▲ボタンクサギ(牡丹臭木)
<クマツヅラ科クサギ属>
落葉低木。
枝や葉に強い臭気がある。
葉は対生し、広卵形で、縁に鋸歯がある。
両面の脈上に毛がありざらつく。
枝先に半円形の集散花序をだし、淡紅紫色の小さな花を密生する。
▲ネムノキ(合歓木)
<マメ科ネムノキ属>
▲ネムノキ(合歓木)の花
<マメ科ネムノキ属>
落葉高木。
葉は互生し、長さ大形の偶数2回羽状複葉で、羽片は7~12対。
小葉は18~29対あり、長さ5~15ミリ幅,2,5~4ミリで革質。
裏面は短毛があり、粉白色となる。
夜になると、小葉が閉じて垂れさがる。
枝先に10個~20個の花が集まつた花をつけ、夕方開花する。
▲ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)
<ナス科ナス属>
花は、1センチほどで白い。
花よりも赤い実が目立ち、ヒヨドリが食べることから名づけられた。
花弁は直径1センチほどで、白色。
5裂した花冠が反り返る。
秋には赤くなる、ヒヨドリジョウゴの実
※昆虫コーナー
出先のレモンの木に元気なアゲハの幼虫をたくさん見つけました。
威嚇して黄色い触覚を伸ばし、柑橘系の匂いを出します。
まだまだいました。
こんな葉陰にも。
よく見たら、卵も産んでいました。
この場所で、何匹蝶になれるのかしらと思いながら、
その場を立ち去りました。(自由が丘の高級フアッション街にて)
蜘蛛みつけ!
《俳句は夏の季語青柿(あおがき)》
柿青しなどとも使う。
青柿のくもりに触るゝ恨み言 飯島 春子
goo blog お知らせ
最新記事
- キンラン(金蘭)・セッコク(石斛)・タマノカンアオイ(多摩寒葵)・チゴユリ(稚児百合)・筍取り・ガマガエル・ナミアゲハの幼虫・俳句鑑賞
- オオカワジサ(大川萵苣)・オドリコソウ(踊子草)・クレソン・ミノウスバ・ベニシジミ・ナガメカメムシ・アカボシゴマダラ幼虫・俳句鑑賞
- ヤマルリソウ(山瑠璃草)・タカオスミレ(高尾菫)・エイザンスミレ(叡山菫)ヨゴレネコノメ(汚猫目)・虫瘤・ナミアゲハの幼虫・俳句鑑賞
- ツクシスミレ(筑紫菫)・ノミノツヅリ(蚤綴)・ムシクサ(虫草)・オオジシバリ(大地縛)・アズマガエル?・お玉杓子・ナミアゲハの卵・俳句鑑賞
- 午後からバスで友人と細川亭まで。キランソウ(金瘡小草)・サギゴケ(鷺苔)・セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)細川亭・再びビロードツリアブ・俳句鑑賞
- 何たって!ビロードツリアブ!フデリンドウ(筆竜胆)・イヌノフグリ(犬陰嚢)・カタクリ(片栗)ゲンゲ(紫雲英)・ヤマブキソウ(山吹草)・俳句鑑賞
- スズメノエンドウ(雀豌豆)・カスマグサ(かす間草)・ナノハナ(菜の花)・ショウジョウバカマ(猩々袴)・快気祝い2・自然園にて・
- ツボスミレ(坪菫)・ムラサキケマン(紫華鬘)・ヤマネコノメソウ(山猫目草)・バイモ(貝母)・他・アカタテハ・ルリタテハ・ムラサキシジミ・カワウ他・俳句鑑賞・
- 新宿御苑観察会。ハクモクレン(白木蓮)・コスミレ(小菫)・ハチジョウキブシ(八丈木五倍子)ハラン(葉蘭)の蕾・ユリノキ(百合木)の実・タブウスフシタマバエの虫瘤・ケアシドクガの卵・キセルガイ・
- 新宿御苑観察会。ハクモクレン(白木蓮)・コスミレ(小菫)・ハチジョウキブシ(八丈木五倍子)ハラン(葉蘭)の蕾・ユリノキ(百合木)の実・タブウスフシタマバエの虫瘤・ケアシドクガの卵・キセルガイ・
カテゴリー
- 風景(21)
- 木の実(302)
- 草の実(38)
- 木の花(187)
- 樹木(25)
- 昆虫(7)
- その他、虫たち(5)
- 鳥(1)
- 冬芽(47)
- 冬芽とフユシャク(1)
- 冬芽とミノムシ・俳句鑑賞(1)
- 冬芽・最初のユキワリイチゲ・ヒラタグモ・俳句鑑賞(1)
- 冬芽・カメムシ抜け殻・イセリアカイガラムシ・俳句鑑賞(1)
- 木の実・何だろう?俳句鑑賞(0)
- 木の実・ウスバカゲロウ実は・・俳句看守翁(1)
- 木の花・何の虫だろう・俳句鑑賞(2)
- 木の花・フユシャク・ゴイサギ他・俳句鑑賞(2)
- 野の花・木の花・俳句鑑賞(9)
- 木の実・木の花蕾・俳句鑑賞(2)
- 温室の花たち(1)
- オオバベニガシワの雄花と雌花・フサザキスイセン・俳句鑑賞(1)
- 木の実・オオカマキリの卵嚢・俳句鑑賞(1)
- 冬芽(1)
- 木の花・日記(6)
- 冬芽・土蜘蛛の巣・俳句鑑賞(1)
- 野の花・日記・俳句鑑賞(34)
- 木の実・草の実・俳句鑑賞(2)
- 冬芽・俳句鑑賞(4)
- ネジキの冬芽・ツリバナ冬姿・クスサンの繭・俳句鑑賞(1)
- 木の実・花後・蛹のまま・俳句鑑賞(1)
- 草の実・花後・俳句鑑賞(1)
- 冬芽・木の実・エゴノネコアシ・俳句鑑賞(1)
- 花後・冬芽・昆虫・日記・俳句鑑賞(2)
- 野の花日記・昆虫・俳句鑑賞(59)
- 草の実・ロウムシ・日記・俳句鑑賞(1)
- ナバナ・アズマヒキガエルの卵・日記・俳句鑑賞(1)
- フキノトウ・チュウサギ・シロテンエダシャク・日記。俳句鑑賞(1)
- ユキワリイチゲ満開‼オカモトエダシャク・日記・俳句鑑賞(1)
- ミモザ・日記・俳句鑑賞(1)
- ユキワリイチゲ・ハエ・日記・俳句鑑賞(1)
- 冬芽・日記・俳句鑑賞(2)
- 野の花・冬芽・ウンカ・ヒラタグモの巣・日記・俳句鑑賞(1)
- 野の花・昆虫・日記・俳句鑑賞(14)
- 野の花・木の花・茸・日記・俳句鑑賞(1)
- 野の花・俳句鑑賞(5)
- 展覧会「春を待つ」と私のフェイバリット(1)
- 野の花・木の実・日記・俳句鑑賞(3)
- 野の花・日記・俳句鑑賞(7)
- ヤブツバキ・シロヤブツバキ・日記・俳句鑑賞(1)
- 冬芽・茸・クワコ・俳句鑑賞(1)
- 木の実・コカマキリの卵嚢・俳句鑑賞(1)
- 野の花・茸・俳句鑑賞(2)
- 野の花・木の実・茸・俳句鑑賞(0)
- 野の花(1)
- 野の花・蜘蛛・俳句鑑賞(1)
- 木の花・野の花・昆虫・俳句鑑賞(34)
- 野の花日記と昆虫(55)
- 野の花日記(15)
- 木の実・カラスアゲハの幼虫・ハサミカメムシ・俳句鑑賞・絵手紙(1)
- 木の実、子カラスアゲハの幼虫・ハサミカメムシ・俳句鑑賞(0)
- 木の花・木の実・昆虫・俳句鑑賞(7)
- 野の花と昆虫(19)
- 木の実・草の実・昆虫・俳句鑑賞(5)
- 外国種の花と昆虫と俳句鑑賞(1)
- 木の実と昆虫と俳句鑑賞(14)
- 木の花・木の実・昆虫・俳句鑑賞(7)
- 野の花・ゴイサギ・チャミノガ・俳句鑑賞(1)
- 木の花と昆虫と俳句鑑賞(22)
- 野の花・昆虫・俳句鑑賞(52)
- 木の花と昆虫(2)
- 木の実・草の実・昆虫・俳句鑑賞(10)
- 木の花・昆虫(4)
- 木の新芽・野の花・昆虫・俳句鑑賞(1)
- 木の実の冬芽・昆虫・俳句(3)
- 木の実・花・昆虫・俳句・日記(14)
- 野の花と昆虫(109)
- 野の花(22)
- 野の花日記と昆虫と俳句鑑賞(55)
- 木の実・草の実・俳句鑑賞(3)
- 木の花・木の実・クロスジホソサジヨコバイ・俳句鑑賞(1)
- 木の実・冬芽・フタスジヒラタアブの幼虫・俳句鑑賞(1)
- 野の花日記(4830)
- 野の花日記とイセリアカイガラムシと俳句鑑賞(1)
- 木の実・冬芽・シャクトリムシ・俳句鑑賞(1)
- 木の実・冬芽・赤いコバネイナゴ・俳句鑑賞(1)
- 野の花・草の実・アオオニグモ・俳句鑑賞(1)
- 木の実・木の花・虫瘤・俳句鑑賞(1)
- 草の実と俳句鑑賞(2)
- 草の実・昆虫・俳句鑑賞(4)
- 木の実・昆虫・俳句鑑賞(8)
- 木の実・紅葉・昆虫・俳句鑑賞(1)
- 木の実・草・昆虫・俳句鑑賞(5)
- 木の実と昆虫と俳句鑑賞(14)
- 草の実・昆虫・俳句鑑賞(4)
- 木の実・昆虫・俳句鑑賞(7)
- 木の実・木の花・昆虫・俳句鑑賞(4)
- 木の実・昆虫・俳句鑑賞(10)
- 野の花日記と昆虫と俳句鑑賞(77)
- 野の花日記と昆虫(8)
- Weblog(166)
最新コメント
- 四季の風/キンラン(金蘭)・セッコク(石斛)・タマノカンアオイ(多摩寒葵)・チゴユリ(稚児百合)・筍取り・ガマガエル・ナミアゲハの幼虫・俳句鑑賞
- yyinsectbird52127/キンラン(金蘭)・セッコク(石斛)・タマノカンアオイ(多摩寒葵)・チゴユリ(稚児百合)・筍取り・ガマガエル・ナミアゲハの幼虫・俳句鑑賞
- れんげ/オオカワジサ(大川萵苣)・オドリコソウ(踊子草)・クレソン・ミノウスバ・ベニシジミ・ナガメカメムシ・アカボシゴマダラ幼虫・俳句鑑賞
- 四季の風/オオカワジサ(大川萵苣)・オドリコソウ(踊子草)・クレソン・ミノウスバ・ベニシジミ・ナガメカメムシ・アカボシゴマダラ幼虫・俳句鑑賞
- れんげ/ツクシスミレ(筑紫菫)・ノミノツヅリ(蚤綴)・ムシクサ(虫草)・オオジシバリ(大地縛)・アズマガエル?・お玉杓子・ナミアゲハの卵・俳句鑑賞
- 四季の風/ツクシスミレ(筑紫菫)・ノミノツヅリ(蚤綴)・ムシクサ(虫草)・オオジシバリ(大地縛)・アズマガエル?・お玉杓子・ナミアゲハの卵・俳句鑑賞
- れんげ/ツクシスミレ(筑紫菫)・ノミノツヅリ(蚤綴)・ムシクサ(虫草)・オオジシバリ(大地縛)・アズマガエル?・お玉杓子・ナミアゲハの卵・俳句鑑賞
- yyinsectbird52127/ツクシスミレ(筑紫菫)・ノミノツヅリ(蚤綴)・ムシクサ(虫草)・オオジシバリ(大地縛)・アズマガエル?・お玉杓子・ナミアゲハの卵・俳句鑑賞
- れんげ/午後からバスで友人と細川亭まで。キランソウ(金瘡小草)・サギゴケ(鷺苔)・セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)細川亭・再びビロードツリアブ・俳句鑑賞
- 四季の風/午後からバスで友人と細川亭まで。キランソウ(金瘡小草)・サギゴケ(鷺苔)・セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)細川亭・再びビロードツリアブ・俳句鑑賞
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo ブログ
- れんげの花日記ブログ
- れんげのホームページ
- 野の花日記
- goo ブログ
- 画像掲示板
- goo ブログ
- 大画像掲示板
- れんげと遊ぼうしりとり575
- しりとり
- ななごさん
- 俳句友達
- 藍さん
- しりとり横浜
- すずめさん
- 時に百舌さん短歌しりとり友達
- 京都のぺんさん
- 石仏、巨木大切なお友達
- 博識かわうそさん
- かわうそのおじさん
- 小夜子さんのホムペ
- 短歌友達
- eclatのホームページ
- 俳句日記