まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

お稚児行列・・。

2006年11月05日 | 民俗
 今日は町内にあるお寺さんの継職法要・・・いわゆる・・「代替わり」の儀式と法要でありました。

 で、総代さんのおうちで法要が営まれます。それを「仮殿(かりでん)法要」といいます。それが終ると佛旗を先頭にして、僧侶、お稚児さんの行列がお寺の本堂にと行列をします。これを「行道(ぎょうどう)とか「庭儀(ていぎ)」といいます。およそ1キロほどを歩いて本堂に到着します。

 本堂では、その周囲にある縁を歩きます。本堂を一周するわけです。これを「縁儀(えんぎ)」といいます。このときに僧侶は「散華」といって、紙でできた蓮の花びらの形をした華杷(けば)を撒きながら歩くのです。信者さんはこれを争うようにしていただくのです。

 お稚児さんは150人。その両親やおじいちゃん、おばあちゃんら・・総勢・・500人に僧侶12人の行列でした・・。

 稚児行列が終ると・・、稚児代表五人が、献灯・献花・献香をして、法要が始まります。<楽(がく)>と呼ばれる和楽器による演奏が行われる中、住職となる息子さんが、登礼して法要が始まります。

 法要はほぼ一時間・・・。最終は、内陣出勤の僧侶らが行堂しながらの散華・・・です。「さうさう」つまり・・・、左・右・左・右」と歩いて休止。鉦の音で・・さうさう。鉦の音で・・さうさうと歩きながら・・・前・左・右・後ろへと散華しながら、お堂を三周するのです。

 こうして・・、一時に始まった法要は・・午後三時半に終了です。この日も暑くて暑くて・・・。でも、無事に終ってやれやれです・・。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。