まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

花吹雪今日もおもちゃが積み上がる

2022年04月07日 | 時には日々是日

 7日のさぬき市地方は、高気圧に覆われて晴れていた。気温は9.0度から21.5度、湿度は82%から50%、風は1mから2mの西南西の風が少しばかり。明日の8日のさぬき市地方は、引き続き高気圧に覆われて晴れる見込み。

 

 収縮期107mmhg、拡張期63mmhg、脈拍80bpm、体温36.6c/酸素濃度98%/体重63.6Kg 室内気温18.7c/室内湿度42.4%/気圧1021hPa 体調に変化はない。今日の日の出は05:44分、日の入りは18:29分 月齢は5.9の中潮。

 

 今朝も午前4時半に起床して、昨日調べた遍路墓のデーターを整理していた。このお遍路さんは、摂津国川辺郡(現川西市)の平八さんの倅(せがれ)寅蔵さんのお墓である。

 

 「鉄は熱いうちに打て」という言葉があるが、熱意のある内に、興味の湧いたときに片付けておかねば時間が経つと興味も薄れてしまって元の木阿弥になってしまう。

 

 これが今週の予定表である。この九日の土曜日が奥方の誕生日である。その準備のための一週間になっている。奥方もうすうすと、みんな、なにかを企んでいる・・・と気がついているようであるが、素知らぬ顔で準備するしかない。

 

 で、このあたりでは大きなスーパーになる「三木マル」というお店に行ってみた。ここだと酒屋さんのスペースも広いので、ノンアルコールの飲み物がないかと探しに来たのである。私はドクターから「禁酒」は言われていない。けれど、アルコールが入ると、どうにも尿の出方が悪くなるような傾向にあると思う。だから、ノン・アルコールで我慢しておこうとしている訳だ。

 

 で、こうしたノンアルコール飲料を少しばかり買って来た。このお店でも、「ノンアルコール」の日本酒は見つからなかった。だから、ワインとビールになってしまう。

 

 ま、こんなには飲めないのだけれど、しばらくはこれでいけそうな雰囲気。若い頃とは違って、ガブガブと2㍑も3㍑もは飲めなくなった。だから缶ビールでも2本か3本まで。

 

 日本酒や焼酎は、このお仏壇にお供えしているもので間に合いそう。当日の缶ビール(アルコール入り)は弟が用意してくれることになっている。だから、これで飲み物はOKだ。肝心のお料理は、当日の夕方、弟二人であれこれと考えながら準備するつもり。

 

 だから、お仏壇の「佛華」も入れ換えておくことにした。

 

 我が家の場合は、佛華のような水分のあるものとか火を使うものは、お仏壇の中には入れずに、「前卓(まえじょく)」という手前の机の上に置くことにしている。この前卓は、以前に使っていたお仏壇の一部(最上段部分)を切り取って作っていただいたもの。台風で流された我が家から救出したものである。

 

 余ったお花は、お墓にお供えしておいた。

 

 それと、パーティー用のグッズを100円ショップで買って来た。だけれど、私と弟は16時くらいから準備とお食事開始。奥方は17時半ごろに帰宅。娘たちは19時にやって来るという。だから、お祝いのパーティーは19時過ぎからになる予定。なんだか、お祝いをするタイミングが難しそう・・・。

 

 今日のお昼は久々に「玉子かけカレーライス」になった。野菜サラダ付きである。ここ二三日、お寿司だのおそばだのおうどんだのと、しっかりと食べたものだから体重がやや増加気味。だから、今日は少し控えめの軽い昼食にしておいた。

 

 今日の掲示板はこれ。「願わなくても花は咲き 願っても花は散る」というもので、町内の善楽寺さんの掲示板から。こんな言葉が、若かりし頃には気にならなかったものだが、生きて生かされ・・・70年も経てば、こんな掲示板が目に付くようになった。春・夏・秋・冬・・・やれ台風だ、地震だ、晴天だ、木枯らしが吹いてきたぞ、積雪になったな・・・。願わなくても自然は動き続け、綺麗な花をもう少し見ていたいと願っても花は散ってしまう。私たちの「我」や「望み」や「希望」や「思惑」など、何の役にも立ちはしないのだ。

 

じゃぁ、また、明日、逢えたら、いいね。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>