さて、今日は暑い一日になった・・。朝からぐんぐんと気温が上昇して・・、エアコンなしではどうにもならなくなった・・。咸臨丸のマストの色塗りをしようとベランダに出ただけで・・・汗が噴き出して・・・どろどろになった・・・。
山の旧宅をのぞいただけでも・・・汗まみれになって着替えが二度目・・・。蒸し暑さはないのだけれど、とにかく・・気温がむちゃくちゃ高くなった・・・。

今日は「海の日」ということで、香川県立ミュージアムで、「渡米150周年記念講演」ということで、咸臨丸子孫の会の・・「橋本進」先生の講演があった。「咸臨丸、大海をいく」というお話だった・・。

この橋本先鋭は香川県東かがわ市の出身で、練習船「日本丸」ほかの船長をつとめた方だし、元東京商船大学の教授も務められた方・・。

こういう・・おだやかな先生だ。お話もくだけていて専門家のお話とは思えないような楽しい講義だった。

これが先生の著書のひとつ。これは・・咸臨丸研究になくてはならない一冊だ。今日、この演題と同じ、「咸臨丸、大海をいく」という本も発行された。1500円。
で、今日のお昼は・・・

高松市内の丸亀町にある「明石家」に寄った。商店街の中にあうのだから・・高いのかなあぁと思ったら・・そうでもなかった。
いま、流行の・・「ひやかけ大」を注文した。230円だったと思う・・。暑くて・・ぼぉぉっとしていたし・・。おなかもすいていたし・・。急いで食べてしまったし・・。

ま、普通のセルフのお店だった・・。

さて・・・、今日は・・・「女性大臣の日」という日なのだが、最近では全くそのような話は聞かなくなった・・・。最近は女性大臣はわんさか・・・でもないが、話題には上らなくなって久しい・・。

これがその当時の厚生大臣になった・・中山マサさん・・。1960(昭和35)年のこの日、日本初の女性大臣が誕生した。岸内閣の後を受けて池田勇人内閣が発足し、中山マサ衆議院議員が厚生大臣として入閣したらしい・・・。
池田勇人って、どんな人なんだろうとかと調べてみたら・・・。

私がこどものころの総理大臣やったんだろうね。昭和35年というと・・私が・・12歳・・小学校の高学年ころかな・・。
それから・・・青い山脈が流行ったのも、このころ・・。「戦後民主主義到来の日」ということで、1949(昭和24)年のこの日、新しい民主主義の到来を謳った青春映画『青い山脈』が封切られた。
青い山脈 (1949)
「北壁の日」というのは、1967(昭和42)年のこの日、東京女子医大山岳部の今井通子と若山美子の2人がマッターホルンの北壁からの登頂に成功した。女性だけのパーティーでの北壁登攀は世界初だった。これも話題になったねぇ・・、今井通子さん・・・。


ま、サイボーグの日とかやまなし桃の日とかあるけれど・・。
じゃぁまた、明日、会えるといいね。
山の旧宅をのぞいただけでも・・・汗まみれになって着替えが二度目・・・。蒸し暑さはないのだけれど、とにかく・・気温がむちゃくちゃ高くなった・・・。

今日は「海の日」ということで、香川県立ミュージアムで、「渡米150周年記念講演」ということで、咸臨丸子孫の会の・・「橋本進」先生の講演があった。「咸臨丸、大海をいく」というお話だった・・。

この橋本先鋭は香川県東かがわ市の出身で、練習船「日本丸」ほかの船長をつとめた方だし、元東京商船大学の教授も務められた方・・。

こういう・・おだやかな先生だ。お話もくだけていて専門家のお話とは思えないような楽しい講義だった。

これが先生の著書のひとつ。これは・・咸臨丸研究になくてはならない一冊だ。今日、この演題と同じ、「咸臨丸、大海をいく」という本も発行された。1500円。
で、今日のお昼は・・・

高松市内の丸亀町にある「明石家」に寄った。商店街の中にあうのだから・・高いのかなあぁと思ったら・・そうでもなかった。
いま、流行の・・「ひやかけ大」を注文した。230円だったと思う・・。暑くて・・ぼぉぉっとしていたし・・。おなかもすいていたし・・。急いで食べてしまったし・・。

ま、普通のセルフのお店だった・・。

さて・・・、今日は・・・「女性大臣の日」という日なのだが、最近では全くそのような話は聞かなくなった・・・。最近は女性大臣はわんさか・・・でもないが、話題には上らなくなって久しい・・。

これがその当時の厚生大臣になった・・中山マサさん・・。1960(昭和35)年のこの日、日本初の女性大臣が誕生した。岸内閣の後を受けて池田勇人内閣が発足し、中山マサ衆議院議員が厚生大臣として入閣したらしい・・・。
池田勇人って、どんな人なんだろうとかと調べてみたら・・・。

私がこどものころの総理大臣やったんだろうね。昭和35年というと・・私が・・12歳・・小学校の高学年ころかな・・。
それから・・・青い山脈が流行ったのも、このころ・・。「戦後民主主義到来の日」ということで、1949(昭和24)年のこの日、新しい民主主義の到来を謳った青春映画『青い山脈』が封切られた。
青い山脈 (1949)
「北壁の日」というのは、1967(昭和42)年のこの日、東京女子医大山岳部の今井通子と若山美子の2人がマッターホルンの北壁からの登頂に成功した。女性だけのパーティーでの北壁登攀は世界初だった。これも話題になったねぇ・・、今井通子さん・・・。


ま、サイボーグの日とかやまなし桃の日とかあるけれど・・。
じゃぁまた、明日、会えるといいね。