暫く暖色系の花が続いていたので、多少なりとも涼しそうな花を載せておくことにする。豊田市の「昭和の森」の湿地で咲き始まったサギソウ(鷺草)だ。花の様子が、白鷺が翼を広げたように見えることからこの名が付いたそうだ。ランの仲間で、両側の広い唇弁の先が細く裂けている変わった花だが、カワラナデシコも同様に、自然はよくもこのような特徴のある花を創ったものだと感心する。
東海地方では、遅れていた梅雨明け宣言が一昨日にようやく出たところだが、このサギソウは、ちょうど1週間前の目まぐるしく天気が変わる梅雨時に撮った画像で、4枚のうちの1枚は、まだ薄日が差している時に、2枚は曇ってきた時に、残りの1枚は、急に酷い雨が降った後に水滴が付いたままの状態を撮ったものだ。




東海地方では、遅れていた梅雨明け宣言が一昨日にようやく出たところだが、このサギソウは、ちょうど1週間前の目まぐるしく天気が変わる梅雨時に撮った画像で、4枚のうちの1枚は、まだ薄日が差している時に、2枚は曇ってきた時に、残りの1枚は、急に酷い雨が降った後に水滴が付いたままの状態を撮ったものだ。



