時期がやや早かったようでまだ蕾だが、愛知県森林公園の散策路で見掛けたスズカアザミ(鈴鹿薊)だ。ネームプレートがあるのでスズカアザミと言えるのだが、アザミの仲間はどれもよく似ていて、素人には区別が全く付かない。東海地方から近畿地方の一部でよく見られ、主に三重県の鈴鹿山系に多いそうだ。これは普通に上を向いて咲くアザミだ。
時期がやや早かったようでまだ蕾だが、愛知県森林公園の散策路で見掛けたスズカアザミ(鈴鹿薊)だ。ネームプレートがあるのでスズカアザミと言えるのだが、アザミの仲間はどれもよく似ていて、素人には区別が全く付かない。東海地方から近畿地方の一部でよく見られ、主に三重県の鈴鹿山系に多いそうだ。これは普通に上を向いて咲くアザミだ。
花が下を向いて咲いている様子がキセルに似ていることから、キセルアザミ(煙管薊)と名付けられたそうだ。恥ずかしそうに、いつも下を向いて咲いているのが面白いが、湿地に咲く花で、決して水不足で萎れている訳ではない。だけど、あまり“絵”になる花ではない。
愛知県森林公園の植物園で咲いていたガンクビソウだ。蕾のように見えるが、これでも花だ。横を向いた花が、昔の刻みタバコのキセル(煙管)の雁首に似ているということで、ガンクビソウという変な名前になったらしい。もっとも、今ではキセルという物を知らない人が多いのだが・・・。
直ぐ近くには、ガンクビソウとよく似た同じ仲間のサジガンクビソウという花も咲いていたが、周りが暗くて上手く撮れなかった。いずれにしても、ここの植物園にある殆どの草木にはネームプレートがあって、まず間違えることはないし、名前を覚えるのに非常に都合がいい。