goo blog サービス終了のお知らせ 

◆食いしん坊のヒトリゴト◆

簡単レシピ集。
うまい・安い・早いがテーマ。
簡単で美味しいものが好きです。

0歳児の居酒屋デビュー

2009年06月15日 | お店

ここはどこかというと・・・

 
ふわっふわの大きいすりみ揚げが美味しい庄八

 
  


赤ちゃん連れで居酒屋って・・・とあきらめていた数ヶ月間。
そろそろいいかな?とお気に入りの庄八へ
<過去の記事はこちら 
開店と同時に行くとすいていたし

やっぱり美味しいすりみ揚げ、赤なまこ酢、ガメエビ焼き。
小さいようで食べ応えがあったアナゴの天ぷら。
そして、お気に入りのひとつに加わった鰻丼!!
シメはお茶漬けか雑炊でしょう~と思っていたのに、
この日の気分はなぜか二人とも「鰻丼いってみよか」。

さすが炭火焼が売りの庄八。
カリッカリふわふわ、肉厚の鰻が絶妙の甘辛ダレで・・・
1250円だったかな?鰻屋行くよりいいんじゃない?と思った一品なのでした。
ちなみに持ち帰りもある

いつきは、すりみ揚げの真ん中とアジ塩焼きを
ちょっとだけモグモグ。
広い座敷で遊ぶほうに集中していました。

いつき目線のブログはこちら「ねぇ、いつき」

県民の特権

2008年11月09日 | お店


急に、ものすごーーーくます寿しが食べたくなりました。
お気に入りのお店には、
巻き寿し(ます寿しを作る際のますの切れ端、きゅうり、マヨ入り)と
押し寿しがあります。

いわゆる正統派のます寿しは1300円。
立派な木の器に入っていて
日持ちは2日間くらい。

このふたつは、当日限り。
でも十分に「ます寿し」の美味しさは
味わえるしボリュームもあり。
このふたつで1000円とお得感もかなりあり。

地元民の特権なのです。

本当は日持ちするけど
これがお土産用に売れちゃったら
困るからかな?なんてひねくれるのはやめましょう。

正統派はやっぱり、雰囲気も味わえますもんね。
笹の葉に包まれたます寿しを
備品のナイフで切って・・・。


「押し寿しのほうが好きかなー」なんて言ってたら
切り口によっては
こんなにますがたっぷり入っている押し寿し。
「うーんこれも捨てがたい。
 この、わずかなきゅうりも効いてるわー。」

・・・楽しい昼食でした。


※7月6日、元気な女の子が誕生※

成長記「ねぇ、いつき」を開設しました。

続・引きこもりの食いしん坊

2008年08月29日 | お店


富山の友人から、「今日はモツ鍋屋に行くよ♪」と
メールが入ったもんだから、
お腹がすっかりモツ!

でも、いつきをつれてモツ鍋屋に行くのはムリ・・・。
そこで思いついたのが、お取り寄せ。
即、どこが評判が良さそうか調べて、
申し込みをしたのでした。
ご機嫌ななめで泣き叫ぶいつきを
片手に抱っこしながら

お店はここ↓
藤原精肉店



美味しかったです
プルプルで新鮮な脂身。
さっと湯通ししてから鍋にしました。

また頼もうっと。

※7月6日、元気な女の子が誕生※

成長記「ねぇ、いつき」を開設しました。

引きこもりの食いしん坊

2008年08月25日 | お店
いつきを出産して2ヶ月弱。
外気浴目的の散歩や通院以外は
ほとんどお出かけなし。
外食なんて無理!な毎日。

連日の大家族の食事作りにいつきばあばもお疲れ気味。
そこで思いついたのが・・・
テイクアウト






大好きなタイ料理屋「ISARA」のもの。
前日に予約すると20%オフ

せっかくの手抜き日なのでテイクアウトの器のまま

アジアな風味が胃に染みわたるぅ~
むっちゃ美味しかった


いつきは見てるだけ~。
スヤスヤ寝てくれていたので
のんびり食べることができました。
母の祈り(執念?)が通じたのかしら

メニューと勝手な評価はこちら

自家製生ソーセージ、トムヤムクン、豚ミンチのスパイス和え、
青菜と豚の炒め物

春雨サラダ、渡りガニのカレー炒め、青いカレー、蒸し鶏ごはん、
鶏とカシューナッツ炒め、ソムタム(青パパイヤのサラダ)

豚のバジル炒め、焼き飯、
パッタイ(焼きそば。店で食べると美味しいのに、麺が固まってました

※7月6日、元気な女の子が誕生※

成長記「ねぇ、いつき」を開設しました。

滋賀・長浜「季の雲」 ~素敵な空間で皿をまわす~

2008年05月29日 | お店
両親と夫と4人で、「季の雲(ときのくも)」で食事をしました。
去年の夏にふたりで行ったレストランです。

2500円のランチ













やっぱり美味しかった
サービスも気持ちが良い

私が頼んだパスタは「天然真鯛とプチトマトのペペロンチーノバジル風味」。
父の「若鶏といろいろ茸ののチーズリゾット」も
夫の「ベーコンと緑野菜のカルボナーラソース」も
美味しかったけれど、ベスト1は
母の「豚バラ肉とアスパラのぺペロンチーノ」
薄バラ肉の肉自体の美味しさ、
香り高いオリーブ油、塩加減、辛さ、全て絶妙。

私が頼んだメインは「養老ポーク肩ロースのグリル 」。
父は「和牛ほほ肉の赤ワイン煮込み」。
母は「本日入荷鮮魚の料理」。
イトヨリのソテーに、バーニャカウダソースが添えてありました。
夫は「若鶏腿肉のロースト」。
どの肉も、魚も美味しい
養老ポーク、旨みがぎっしりというかんじでした。

それだけでなく、どれもソースが格別に美味しくて、
自家製フォカッチャを何度もおかわり
ほほ肉もスタンダードだけど文句なく美味しかったし、
鶏と豚は同じようなソースに見えたけど
風味は全然違っていました。
バーニャカウダソースはそれだけ持ってきて!パンにつけるから!
と言いたくなる素敵なお味。

デザートは、食事の前に苦手なものなどを聞いてくれた際に
「チョコレートが苦手」と伝えた私だけ、内容を変えてくれました。
チョコと杏(だったかな)のタルトを、洋梨のタルトに。
チョコレートソースは、キャラメル&ラズベリーのソースに

紅茶も、ライチ風味だったりレモングラス風味だったり。
堪能しました

なぜ全ての味を制覇できたかって、
「全部、味見したいよね」という
母と私の意見により、
「時計まわりね~」とお皿をまわしたから
だって、全部美味しそうなんだもん

出産前の、素敵な思い出ができました
(こればっかり



余韻が残る「鮨人」

2008年05月26日 | お店
出産のための里帰りで富山を離れる前に、
美味しいお鮨が食べたい!

ということで、リサーチしまくって出逢った「鮨人」。
富山の鮨屋のなかでも、クチコミ評価が高かった
雑誌「サライ」に載ったこともあるとか。

3000円のランチをいただきました。


まずは茶碗蒸し+梅だれ。
食欲をそそります。







そして、すばらしいお鮨の数々。
ネタが美味しいのはもちろん、
シャリの具合が抜群。
赤酢を使用しているため、ほんのり色がついています。

小ぶりで上品なお鮨。
ひとうひとつに、ありがたみを感じながら、
美味しい・・・  美味しい~!といただきました。

コース内容は以下のとおり。
・茶碗蒸し(梅だれ)
・桜鯛
・コチ
・スミイカ
・まぐろ
・中とろ
・鰯(酢〆)
 <コハダをリクエストしたら、大きさが良くないので仕入れていない。
 鰯がオススメです。とのこと。むちゃ美味しかった!>
・氷見ワカメの吸い物
 <コリコリ。シンプルだけど吸い物も手抜きしないかんじが
・バイ貝(塩+スダチ)
・キスの昆布締め
・あなご<ほんのり温かく、香り高い!>
・玉
・お口直しに、ロッソトマト(愛知)
・塩アイス(能登珠州市)<これまた、良いお味。>

デザートの前に、「何か握りましょうか?」と
言われました。
(ここからは追加料金だな・・・)と
思いつつ夫の様子を確認すると、
遠慮せずに「鰯、旨かったのでもうひとつ」。

「では、先ほどのは酢〆3日目のものだったので、
2日目のものをお出しします」とのこと。

(私だって味比べしたい・・・)と
「私にも、鰯」。

とにかく大満足しました。
出産前の良い思い出。
(と言いながら、いろんな美味しいものを食べてます

ネタによってわさびの量を変えているし、
目の前で切っていた海苔の音にびっくり。
「パリパリ」どころではない音。
良い海苔なんだろうなぁと思いました。
巻く直前に包丁でトントン叩いてねぎとろを作っていたのにも感心。
お茶の濃さも、食事中と食後では違ってました。

初めての客で、お鮨屋さんにとっては若造だろう
私たちにも丁寧なおもてなし。
様々な心遣いが気持ちよいお店でした。

また行きた~い!


満腹にはいたらなかったお腹を、
神戸屋の涙コロッケ」で満たします(笑)。
ほんのり甘く、カリっと薄衣で、美味しい
高いお鮨も美味しいけど、こんなB級グルメもやっぱり美味しい!

富山居酒屋調査 その3「庄八」

2008年04月06日 | お店
居酒屋調査・第三弾は高岡市の「庄八」。

両親に食べさせたい富山の味である
紅ズワイガニ、ホタルイカ刺身
シロエビ(刺身、唐揚げ、かき揚げ)、
すりみ揚げ、ガメエビ、げんげ等があることをまずはチェック。
値段は「魚人」より全体的に安め

さて、お味は・・・


赤なまこ酢 680円
むっちゃ美味しい。しかもたっぷり。


氷見ぶり刺身 850円
とろけます。


かめえびの塩焼き 650円
これ大好き!丸ごとがぶり。


カレイの唐揚げ 550円


のどぐろの塩焼き 990円
焼き加減文句なし。


かに雑炊 580円
予想以上の美味しさ。


カウンターには仕入れた魚やカニがずらり。
若くて元気、人のよさそうな笑顔がまぶしい
大将「ケンちゃん」もいいかんじ。

美味しい!安い!
3軒ともすべて魚は炭火焼ですが、ここの腕も良し。
「桜亭」はその日のスケジュールを考えると遠いし、
近場の高岡での二択となると、
メニューが豊富で値段が明確(これ大事)、
味もOKの「庄八」に決定。
漁が休みの日曜は、潔く休みなところも気に入った!

ということで、予約済みです

居酒屋めぐり、楽しかった~。
居酒屋には慣れている夫も、
「せっかく富山にいるんやから、飲むのもいいけど
食べなあかんなぁ」と今後の調査にも意欲満々。
産むまでに、まだ何軒か行きたいな。

お腹にいるときから美味しい魚を食べて・・・
贅沢な子です。





富山居酒屋調査 その2「魚人」

2008年04月06日 | お店
居酒屋調査・第二弾は、高岡市の「魚人」。

観光客がホテルに聞いたときにも案内される、
なかなかの有名店のようです。

実際、「どこから来たの?」と観光客扱いされました。
(食べ物屋ではウキウキしてるからか、
いまだに観光客と間違われることが多い。)
「大阪」と答えることが吉と出るか凶と出るか・・・。
新しい店に行くとよく聞かれるのですが、迷いどころなのです。
(遠くからようこそ!とサービスされるか、
 おー富山に住んでるんけ!とサービスされるか

新湊産「活」ヤリイカの造りに
目がくらんでしまいました。
動いてる!それを食べる!
残酷だけど美味しい~。
値段は、大きさによる&時価。恐ろしい。





ほか、


赤カレイの塩焼き 850円


茹で紅ズワイガニ 大きさによる。時価。
むちゃくちゃ甘い。


すりみ揚げ  420円
飲み屋でよく食べるらしい夫。
ここのはかなり美味しいとのこと。

もちろん全て、富山産。

・・・高くついちゃいました。
多分、イカとカニそれぞれ2500円くらい。
美味しいのだけど、全体的に値段が高い。
いろんなものを食べさせたいとなると、
値段が気になって躊躇しちゃうか・・・?
日曜(漁が休み)だったので、仕入れが少なかったのも残念。

ヤリイカも、スーパーだとすごく安いし。
「活」に誘惑されちゃったけど、
スーパーのでも十分に美味しいし!
・・・そう、「大阪から」と答えたことによって
「じゃあこれも食べなさい♪」と
薦められるがまま食べたことがちょっと失敗だったかな~。

でも、美味しかったですよ。


富山居酒屋調査 その1「桜亭」

2008年04月06日 | お店
突然ですが、居酒屋調査
第一弾は、富山市の「桜亭」。

刺身盛り合わせがとにかくすごい!のは
経験済み。その他を冷静に調査。


刺身盛り合わせ 1500円
時期的に、白っぽい魚が並んでいますが
12~13種はあります。今が旬のホタルイカの刺身もあり。


ホタルイカの天ぷら


能登かきの昆布焼き


赤むつの塩焼き


千代幻豚の串焼き
富山ではここでしか食べられないとのこと。
まぁ、ふつうに美味しい豚焼きでした。

全部で4500円。
刺身盛り合わせの量と質は圧巻。
量が評判の3000円のコースを食べてみないと
その満足度は分からないけど、
「すし舟」のほうが焼き魚の腕は上かな・・・。
(ごめんなさい)
高岡から出掛けることを思うとちょっと遠いのも難点。

ということで、調査は続きます。
******************************************
さて、なぜ急に「調査」が始まったかというと・・・
もうすぐ、食いしん坊の根源である私の両親が
富山へ初来訪します。
富山在住3年が過ぎようとしているのに、
タイミングが合わずなかなか来れなかったのです。

今まで私の富山での食生活を
本当に羨ましそうに(いや、恨めしそうに)していました。
主に海の幸が大好きな母親。

連れて行きたかった「すし舟(紹介済み)」が、
親父さんの体調不良により休業中。
・・・というショックを乗り越え、
連れて行く場所をあれこれと考えて、
寿司や網焼きやとほぼまとまった結果、
最後に残ったのは、どこの居酒屋にするか。

夫は会社のつきあいでしょっちゅう居酒屋に出向いていますが、
そのときは「飲み」が中心。
私はというと、ほとんど行ったことがない!
ということで、「食べる」を目的に
居酒屋を調査することにしました。

お腹の子が出てきたら居酒屋なんてしばらく
行けないし・・・と、
下見という名の、居酒屋めぐりの始まり♪