
なんでこのごはんを写真に撮ったんやろ。。。と忘れていましたが
メインは干物で具だくさん味噌汁。
味噌汁には、娘のリクエストで餅入りきんちゃくをいれたのでした。
うすあげに、お餅をいれて味噌汁にいれるだけ。

味噌汁の具をあれこれかえますが、
メインによっては汁物もかえます。
サバの味噌煮に味噌汁はねぇ…とか。
これは、メインがビピンバだったので
中華風に。
ワカメ、トマトの中華風で、たまごとし

菜種油で白ネギの白い部分を炒めて
きのこ(この日はしいたけ、エリンギ、しめじ)も炒めて
生米と里芋も加えて(とろみ。里芋はあったから)
ひたひたより少し上位の水で煮る。塩、味噌で調味。
ブレンダーでペースト状にして、豆乳でのばすだけ。
豆乳は、沸騰すると分離するので注意。
塩、味噌、少しの醤油だけで調味。
コンソメや牛乳を使わないバージョンのポタージュです。
写真が横にできなかったー

今年も、たくさんのお豆が夫の実家から届きました。
息子をひざに、娘を向かいに座らせ剥き剥きムキムキ・・・
新婚当初は、ひとりで剥いていたのになぁ
今年も、豆ごはん、うす煮、ポタージュと大活躍。
硬めに茹でたものを冷凍しておいて、オムライスやドライカレーにも使います。
ポタージュ。
今年は、コンソメと牛乳、バターなどなしで作ってみました。
新玉ねぎ、新じゃがいも、を油でいためて豆も。
水と塩で煮て、豆乳でのばす。調味は味噌でこく。塩こしょうで整える。

もう二ヶ月くらい続いています。
これが実家にあって、夏休みに愛用!
バーミックスもあるけど・・・と迷いながら買ったけれどやっぱり正解。
バナナは輪切り、小松菜はざく切りにして袋ジップロックで冷凍。
人参は輪切りにしてスチームチン(もちろん茹でても)して冷蔵庫。
朝はりんごを剥くだけ。
夫は
小松菜、バナナ、人参、りんご、水が基本
娘は
バナナ、人参、りんご。牛乳か水。
朝ごはんの時間は違うので、時間差で多めに2回作って
私は最初の数センチをどっちもから飲む(笑)。
2000円ちょっとでこの美味しさ&健康にいいかんじ?
満足しています。