goo blog サービス終了のお知らせ 

◆食いしん坊のヒトリゴト◆

簡単レシピ集。
うまい・安い・早いがテーマ。
簡単で美味しいものが好きです。

誕生日

2016年02月29日 | デザート


息子が2歳になりました。

メニューは…と好物を考えると、
バナナ りんご さつまいも おにぎり うどん
お猿か(笑)

魚も好きよね、と魚フライ、さつまいもとリンゴのサラダ、コーンスープ、きのこのマリネ、
などなど。とろろうどんとお寿司ケーキリクエストの娘よりは、子どもっぽいメニュー。

ケーキはタルトを焼きました。
卵、バターを使わない簡単な生地。

その上に、お芋のペースト(茹でさつまいも、シナモン、くるみ、メープル、豆乳で)
その上に、りんごの甘煮(鍋でりんご、砂糖、少しの水でくつくつ)
10分焼いてから、リンゴジュースと葛粉をひにかけてとろみをつけて冷ましたものを。

生地はお友達に教わった配合です

memo

小麦粉 140g
全粒粉 65g
豆乳 60g
オイル 50g

砂糖 大1

綿棒で伸ばして、型にはめて、180度20分


オシャレと知らず?

2014年08月02日 | デザート


東京でグラノーラ専門店ができて、よくテレビで見ます。
女子のあいだでちょっとした流行りとも知らず、夫の朝食定番は最近これ。

ヨーグルト、バナナ、グラノラに蜂蜜かメープルを少し。

バナナは輪切りにして冷凍しておくと、すぐに食べたりこうやって使えて便利。

グラノラアレンジ

2014年07月29日 | デザート


グラノラ話。しつこい・笑。

夫が、パラパラすぎるのは食べにくい、というのでちょっとアレンジ。
なかしましほさんのレシピを参考に。

小麦粉の割合が多いと、かたまりができるようです。
ナッツもドライフルーツもいれないので、油とメープルを少なめに。

写真は、ぱらぱらバージョンですが。

オートミール 250グラム
小麦粉 100グラム
塩 少し
なたね油 70グラム
メープル 50グラム
きび糖  20グラム
パンプキンシードとココナツで100グラム

170度で15分を2回。焦げそうなら短めに。
分量を書いてはいますが、かなり適当につくります。特に甘み。


オートミールクッキー

2014年07月27日 | デザート


グラノラを派生して、クッキー状態にしたもの。
水が入ります。
面倒だけど、つまみやすくて食べやすい。
でも、作るのは断然、グラノラが楽!

オートミール 70グラム
小麦粉 30グラム
きび糖 20グラム
塩 少し
なたね油 大2
水 大2

あとはレーズンとかナッツとか、お好みで。
我が家はパンプキンシードのみが多いです。
2つのスプーンでぎゅっと成形してなんとか固まるくらいに
水と油を加減。シートに置いて、焼きます。

160度で20分くらい

スコーン

2014年07月12日 | デザート






お菓子作りはイベントだけだった私が、スコーンを教わり作るようになりました。

オーブン余熱のあいだに生地ができあがる。
パンは面倒!と思っちゃうけど、これならできるー!

基本の材料

小麦粉 220グラム
砂糖  40グラム
塩   少々
ベーキングパウダー 小さじ1

これを、ボウルに入れて泡だて器で混ぜる(粉ふるいと同じことになる)

オイル(なたね・サラダ・オリーブなど)を大さじ31/2入れて
手ですりあわすように混ぜて、ぽろぽろにする。

豆乳(牛乳でも水でも) 120CCを入れて軽く混ぜ、
シートをしいた天板にどかっと置いて
200度で20分強。

これは、水分が多く生地がまとまらないタイプの焼き方。
焼き上がりは一塊で、手で割って食べるというワイルドさ。

一番上の写真は、私アレンジで玉ねぎスコーン。
砂糖はなしで玉ねぎの甘さのみ。おかずスコーン。

玉ねぎを角切りして、レンジでチンしたものを生地にまぜる。
玉ねぎの水分があるので、豆乳などの水分は減らす。
どかっと置かずに、大きいスプーンで落とすようにして焼くと
小さいサイズがたくさんできます。

二枚目の写真は、同じく玉ねぎスコーンですが
水分はさらに少なめ。
手でこねて(こねすぎダメ)やっとまとまるくらいの生地で、
焼くまえにナイフで線をいれておくとやきあがったときに
割りやすい。

三枚目は、砂糖少なめ、メープルとナッツをいれて、
水分も少なめまとめるタイプ。

焼きたて最高。
食べすぎ注意!

娘は、おにぎりが好き・・・



グラノラ

2014年06月14日 | デザート





お菓子作りは、めんどくさい・・・とイベントに作るくらいだった私が、
最近、頻繁に作っています。
お友達に教わったスコーンやグラノラ。

バターを溶かす、卵をあわ立てる、などの肯定がなくてとっても簡単。
オーブン余熱のあいだにできあがります。

皆が寝て、誰にも邪魔されないフリータイム!に、夜な夜なお菓子を焼く。
瓶におさめて、満足・・・という自己満足の世界・笑。

グラノラ、オートミールクッキー、スコーン(玉ねぎ、ナッツメープル、トマトチーズなどなど)
など、順に紹介します~

まずはグラノラ。

材料は、これまた友達に教わったiHerbというサイトからネット購入。
オーガニックものが安価で買えるんです。
オーガニックだけではなく、面白い外国ものが佐川急便4ドルで届くというお得&安心感。


レシピ:グラノラ(バナナ)

バナナ一本をフォークでつぶし、蜂蜜大1、メープル大2、砂糖大2、オイル大2、塩小1/3
を混ぜる。そこに、オートミール 180グラム、小麦粉40グラムを混ぜる。

天板に広げて、160度のオーブンで、10分焼いては混ぜる、と三回。

最近、砂糖なしで作ったりも。
好みで、かぼちゃの種、ひまわりの種、ナッツ類、ココナツ、ドライフルーツも入れる。
ココナツとドライフルーツは、焦げやすいので3度目に。

砂糖はきび砂糖やてんさい糖、黒糖がマクロビぽいけど三温糖や上白糖でOK
オイルもなたね油が良いけどサラダ油でもオリーブ油でもできます。

我が家は、娘がドライフルーツ苦手。ナッツはなくて良いという夫。
塊のほうが食べやすいという声をもとに、シンプルなオートミールクッキーに落ち着きつつあります。

またいつか、ご紹介~