転園してから、給食日が増えました。
前回は月に一回だけ給食。水曜日は午前保育なので、週4日お弁当。
今は、週に3回の給食・週2回のお弁当。
・・・かなり楽です!
給食試食会にも行きましたが、低農薬の米や麦、有機野菜を使っていて
素材の味が際立つ優しいお惣菜ばかり。
献立表を見ても、参考になります。
これは・・・苦手な子は苦労するだろうけど、娘の得意分野。
実際に、よく食べているようです。
週2回になるとちゃんと作ろうかな、という気もおきて。
前日に、お弁当に入れられるお惣菜を作っておいて、残りは朝に。
この日は、初めてお弁当箱に全部が入らずにおにぎりがはみ出ました。
「食べるの遅くなっちゃった」とのことで、要検討。
焼き魚をほぐしたもの、胡瓜と塩昆布の漬物、ひじきと切干大根、トマトと胡瓜のサラダ、しめじのマリネ、じゃがいものバター煮。
フルーツは絶対で、これはもっと大きなタッパでも良いと言います。
キャラ弁は敬遠しているけど、海苔の顔くらいは作ります。
これは、親子遠足で3人分。
遠足といえばから揚げでしょう。ということでメインはから揚げ。
あとは人参しりしり、サツマイモとりんごのサラダ、ピーマンの煮浸し、
卵カップ(いつき作)、でこポン。

これは、ずいぶん前。量が少ないです。
遠足でお菓子OKだったので、早く食べ終わるようかなり少なめに。
私も付き添いだったので、私の分も。
蓮根入り鶏バーグの照り焼き、人参のたらこ炒め、インゲンの白和え