goo blog サービス終了のお知らせ 

◆食いしん坊のヒトリゴト◆

簡単レシピ集。
うまい・安い・早いがテーマ。
簡単で美味しいものが好きです。

お弁当

2015年10月21日 | お弁当


娘の学校で、ウォクラリーがありました。家族も参加で弁当持参。
キャラ弁は嫌いなのですが、海苔パッチンで顔くらいは作ります。喜ぶし。。

あとは爪楊枝にマスキングテープで旗。



唐揚げと見せかけて、大豆ミートの唐揚げです。
低脂肪、低カロリーで高たんぱく。とおススメされて。
美味しいです!ほとんど鶏から。
半分は南蛮酢にしました。

たまにしかしっかりとお肉を食べないから、鶏からあげでも良いけどねぇ。とも思いますが
胃への負担は軽くて私はけっこうお気に入り。


コンロの調子が悪くて、1口で調理。お弁当はあせります。
人参はレンジ調理しました。でも美味しかった。
千切り人参と、ごま油少しと塩をチンしてごまを和えただけ。

ピーマンとじゃこのきんぴら、かぼちゃの煮物、きゅうりの塩麹漬け。
おにぎりは白米と黒米。
このお弁当箱では足りなくて、別たっぱにおにぎり多数。


お弁当

2015年10月21日 | お弁当


娘の学校で、ウォクラリーがありました。家族も参加で弁当持参。
キャラ弁は嫌いなのですが、海苔パッチンで顔くらいは作ります。喜ぶし。。

あとは爪楊枝にマスキングテープで旗。



唐揚げと見せかけて、大豆ミートの唐揚げです。
低脂肪、低カロリーで高たんぱく。とおススメされて。
美味しいです!ほとんど鶏から。
半分は南蛮酢にしました。

たまにしかしっかりとお肉を食べないから、鶏からあげでも良いけどねぇ。とも思いますが
胃への負担は軽くて私はけっこうお気に入り。


コンロの調子が悪くて、1口で調理。お弁当はあせります。
人参はレンジ調理しました。でも美味しかった。
千切り人参と、ごま油少しと塩をチンしてごまを和えただけ。

ピーマンとじゃこのきんぴら、かぼちゃの煮物、きゅうりの塩麹漬け。
おにぎりは白米と黒米。
このお弁当箱では足りなくて、別たっぱにおにぎり多数。


運動会

2014年10月22日 | お弁当
一ヶ月前の話ですが、運動会がありました。
娘のリクエストで、ハチマキをまいたおにぎり。



豚とオクラの味噌焼き、鮭はらす、ピーマンと干し海老のきんぴら、さつまいもの甘煮、
きゅうりの浅漬け、ナスのしばづけ(自家製梅赤酢で)、卵焼き

嬉しそうに食べていて何よりでした。

運動会

2013年10月17日 | お弁当


去年は午前中までの運動会でしたが、転園した今年はお弁当あり!
親子3人分なのに、プレッシャーでした~。

キャラ弁は苦手だけど、
これくらいならしますよ&娘が喜ぶだろうとおにぎり2つはハチマキおにぎり。
梅おにぎりと高菜おにぎりも。

オーソドックスだけど間違いないから揚げ。
さつまいもの素揚げも散らしています。

豚肉の野菜巻き・にんにく照り焼き

蓮根とワカメとポン酢梅和え

かぼちゃの煮物

出し巻き卵

白和え

りんごのコンポート
(レンジスチーマーで、りんごと少量の砂糖、レモンをチン。凍らせておいて
 食べる頃にはしゃりっと。ネットで見つけたレシピです。美味しかった!)



週4→週2

2013年05月10日 | お弁当
転園してから、給食日が増えました。
前回は月に一回だけ給食。水曜日は午前保育なので、週4日お弁当。
今は、週に3回の給食・週2回のお弁当。
・・・かなり楽です!

給食試食会にも行きましたが、低農薬の米や麦、有機野菜を使っていて
素材の味が際立つ優しいお惣菜ばかり。
献立表を見ても、参考になります。
これは・・・苦手な子は苦労するだろうけど、娘の得意分野。
実際に、よく食べているようです。

 
週2回になるとちゃんと作ろうかな、という気もおきて。
前日に、お弁当に入れられるお惣菜を作っておいて、残りは朝に。
この日は、初めてお弁当箱に全部が入らずにおにぎりがはみ出ました。
「食べるの遅くなっちゃった」とのことで、要検討。

焼き魚をほぐしたもの、胡瓜と塩昆布の漬物、ひじきと切干大根、トマトと胡瓜のサラダ、しめじのマリネ、じゃがいものバター煮。
フルーツは絶対で、これはもっと大きなタッパでも良いと言います。
キャラ弁は敬遠しているけど、海苔の顔くらいは作ります。

 
これは、親子遠足で3人分。
遠足といえばから揚げでしょう。ということでメインはから揚げ。
あとは人参しりしり、サツマイモとりんごのサラダ、ピーマンの煮浸し、
卵カップ(いつき作)、でこポン。


これは、ずいぶん前。量が少ないです。
遠足でお菓子OKだったので、早く食べ終わるようかなり少なめに。
私も付き添いだったので、私の分も。

蓮根入り鶏バーグの照り焼き、人参のたらこ炒め、インゲンの白和え


お弁当生活

2012年06月12日 | お弁当
 
「好きなものがいっぱいだった」とご機嫌だったのは
こんにゃくと豚の甘辛煮入り弁当。
海老は酒・塩で揉んで片栗粉をつけて焼いて
ケチャップマヨネーズ酒砂糖を絡めたんだっけ?

 
豚のかりかり揚げ、人参のみじん切り入り玉子焼き


さつまいもの甘煮、海苔巻き玉子焼き、
鶏ももと野菜の醤油マヨ炒め

 
茄子の煮物、人参とじゃがいもの肉巻き照り焼き

 
なんだか思い出せない・・・ 

お弁当生活

2012年06月08日 | お弁当

なんだかんだと忙しくしていて、
新しい夕飯の献立がない今日この頃です。

お弁当生活には、少しづつ慣れてきたかな?
晩御飯の残り物がメインになることはあんまりなくて、
朝にささっと作れる程度のものです。

キャラ弁は敬遠していたけれど、
海苔パッチンで顔を作るまでは自分のなかでOKにしました。
喜ぶしね。
玉子焼きは日替わりでいろいろ入れています。


えんどう豆入り玉子焼き、甘辛いプルコギみたいな味付けの肉と野菜炒め。
きゅうりは生ではなくて浅漬けにしたものを入れるのが常。
娘が好きなので「3枚じゃなくて6枚入れて」とリクエストを受けましたが
お弁当箱はちっちゃいんよ。

 
ウィンナーくらいしかないときに、ウィンナー弁当よりはましか、と作った
オムライス弁当。
娘にウケて、週に一回はオムライスになりつつあります。

 
アスパラはゆでて醤油マヨかつおぶしを和えたもの。
玉子焼きは青海苔入り。
豚肉の照り焼き。

 
人参しりしり、コーン入り玉子焼き、
高野豆腐、
海老を餃子の皮で巻いてパリッと焼きケチャップマヨネーズを添えたもの。
海苔が余ったから巻いた覆面風は不評。