

夫の実家から、夏野菜が届きました

愛情たっぷり手作りです




蒸し器をスタンバイして、待ちに待ったとうもろこしを
いつきと一緒にお出迎え。
<ゆでるより蒸す!過去の記事はこちら。>



この、みっちりと詰まった実!
ホカホカ蒸したて!甘い!美味しい!止まらない!
(ちゃんと食べられないくせに姿だけはいっちょまえ。)


食べにくいでしょ、と小さく切ったものをプイっと無視して
「コレ」と指差す先は大きなとうもろこし。


ピーマンを持ち歩きニヤリ
トマトときゅうりにガブリ。


ゴーヤチャンプル、ナスの即席漬け、ピーマンのきんぴら、
少し余ったとうもろこしはかき揚げ(これまた甘くて絶品♪)。
ジューシーな桃は皮だけむいて丸ごとガブリでこれまた止まらない!
・・・とっても美味しくいただきました



コー○さんで注文したこの無添加ソーセージ、美味しいと思います。
でも、賞味期限が短いのでただ茹でたり焼いたりして食べたあとは、
アレンジして食べることになります。


玉ねぎとジャガイモと一緒にケチャップ炒め煮したものを
マヨネーズと卵を乗せてトースターで焼いたり
(卵は半熟!カリカリバゲットに乗せる)
油なしで炒めて余熱で水菜を合わせ、ドレッシングをかけたり
チーズ焼きにしたり。
私は、ソーセージの美味しさが一番いきる水菜のレシピがお気に入り。

流行にいよいよのっかりました。
毎日ではないけれど、弁当男子になった夫。
美味しいし、ヘルシーだし、お金も使わない。
と気に入っているようです。
お弁当のおかずを気にしながら夕飯の献立を考えるようになりました。
「牛肉の野菜巻き」なんてお弁当の定番も作ったりして。
作り慣れないもんだから、雑に巻くと断面図が
綺麗にならないということも思い知ったりして。

お友達が遊びに来てくれて、のんびりしてくれていたので
「何もないけど・・・ 素麺でも食べて帰る?」と出したもの。
肉っけなしだったけど軽めの美味しい食事になりました。
塩もみしたナスを生姜醤油味に。
トマトと和えて、ぶっかけ素麺風。
たたききゅうりの梅和え
(梅、酒、砂糖、味付け海苔)と、豆乳茶碗蒸しと一緒に。
素麺、いつきも大好きなんです。
いつきは納豆と和える納豆素麺。

叩いた長いも、刻んだオクラ、
そして「とろたく」。
お鮨屋の定番「とろ(スーパーのねぎとろだけど)と刻みたくあん」。
シンプルにわさび醤油で。
美味しい
