長崎の味 5 2013年10月08日 | 長崎 来訪2日目に食べて、 最終日には何を食べたい?と甥っ子に聞くと「佐世保バーガー」。 レモンステーキよりもちゃんぽんよりも、海の幸よりも 気に入ったみたい。 ということで、2日目と5日目にバーガーを食べました。 ほんと美味しいんだけど、2日ぶりだとちょっとうっぷっぷ(笑)。 ベーコンエッグチーズが王道です。 一軒目は全体的に味がまとまっている素朴な味。 二軒目は自家製ベーコン薫る、ガツンと系。
長崎の味 4 2013年10月06日 | 長崎 ちゃんぽんやハンバーガーやレモンステーキや・・・ そろそろ、海の幸も食べないと。 ということで、堪能しました。 朝市ではサザエや鯵、鯖を買ってきて家ご飯。 サザエは造りと壺焼きと肝のバターソテー。 鯵は造り。 鯖は造りと自家製しめさばに。 居酒屋割烹に出向いて 活け造りのイカと鯵の作り。 後造りは天ぷらと骨せんべい。 すりみ揚げや一夜干しも♪ 全部絶品、大満足!
長崎の味 3 2013年10月04日 | 長崎 レモンステーキ&海軍さんのビーフシチュー。 レモンステーキは、お肉を楽しむというよりは酸味の効いたソースと、 お肉を食べ終わったあとに鉄板にご飯をいれちゃう「ソース混ぜご飯」を楽しむ。 お店の食べ方紹介にもそう書いてある、お行儀は悪いけどオススメの食べ方。 子ども達もしっかり食べました! 父は好物のビーフシチューを注文。 ほろほろとほぐれるお肉がたっぷり。 大満足の様子でした。
長崎の味 2 2013年10月02日 | 長崎 食べ物ではないけれど。 陶器の街・波佐見が近いんです。 古くは有田焼きや伊万里焼きの下請けをしていた? で、波佐見焼きも独自のブランドとして売り出した? ・・・ちゃんと勉強してないです。 で、波佐見に行けば白山陶器の本社もあるし、 たくさんの陶器屋さんが並んでいます。 今回は、絵付け体験。 これは焼く前で、焼き上がりは白くてツヤのある陶器になります。 甥っ子作 娘作 父&母 私作 すでに焼きあがって手元にありますが、 愛着が沸く!
長崎の味 1 2013年09月30日 | 長崎 夏休み中のお楽しみはまだありました。 両親と甥っ子が5日間遊びに来てくれたのです。 ということで、長崎の味を食べつくし。 ちゃんぽん。 ちゃんぽん(スープ)と皿うどん(あんかけ)。 皿うどんは、カリカリの揚げ麺と太麺を焼いたものと2種類あるのが 主流です。 今まで、 ちゃんぽんも皿うどんも、美味しいー!!ってもんではなかったけれど 長崎のお店で食べるとちゃんと美味しいです。 チェーン店は別。 これは鹿児島名物だけど、白熊くん。美味しい♪
長崎の味 2013年06月15日 | 長崎 レモンステーキ。 さほど期待していなかったけど、美味しかったです。 さっぱりしたソースで食べる、薄いステーキ。 色々なお店で出していますが、けっこう高いのでまだ一回しか食べていません。
長崎の味 2013年05月14日 | 長崎 長崎の味、いろいろとあります。 意外にもよく食べているのは、佐世保バーガー。 ハンバーガー、そんなに好きではないし頻繁に食べたいとも思わないんですが 佐世保バーガーは美味しいです! 野菜たっぷりだし、ちゃんと作ったパティ(お肉の部分)だから嫌な味がしないし ひどく脂っこくもない。自家製ベーコンが売りのお店とか、バンズ(パン)は手作りとか バンズも鉄板で焼いてあるとか、お店によって特徴があります。 食べ比べて、好みのお店を模索中ー。 いろいろな種類がありますが、間違いないのは ベーコンエッグチーズ。