
市の産物を、もっと知ってもらおう!という町興し的な企画があり、
イタリアンシェフの講習と試食が無料。
応募したら、当たりました。
そこで習ったレシピ。
マテ貝のオイルパスタです。
これがマテ貝。
今は旬じゃないのでスーパーで貝を買うことはできませんが
塩茹でして冷凍してあるものが買えます。
食べ応えのある大きさで、味もしっかり。
癖になる味。
だいたい合っていたけれど、ちょっとした知識と技でぐんと美味しくなることを
学びました。
オリーブ油ににんにくみじん切りと鷹の爪。火をつけて最初は強火。
香りが出たら、すぐに弱火。
<最初から弱火で作っていました。油が酸化して風味が悪くなるとのこと。>
鷹の爪は、すぐに取り出せば味がしまるだけで辛味は出ないので子どもも◎。
具を炒める。
(講習はマテ貝、少しのベーコン、小松菜。後日、水菜で作りました)
塩、白ワイン、昆布だしの順に入れて
しっかりと炒め合わせる。
<ここで茹で汁を入れていました。茹で汁にもかなり塩を入れるため、塩分調整が難しく塩からくなると。昆布だし(数時間、水に昆布をつけておく)か水でも良いくらいとのこと>
茹で上げたパスタを加え
最後にミニトマト、オリーブ油を入れしっかり絡める。
パスタ80グラムに対して、昆布だしは90cc。白ワインは小さじ2。
昆布だし、けっこう入れます。でも、それが油っぽくならないコツ。
かなりの上級!と家族にも大好評でした。

試食でいただいたブルスケッタが美味しかったので聞いたら、
温泉卵が入っているとのこと。
なるほど、ゆで卵でもないしマヨネーズもいらない。
とろんとなめらかで美味しい!
アボカド、温玉、りんごみじん切り、塩、にんにく、オリーブ油で作ってみました。

取材がきていて・・・
テレビに映り、インタビュー姿も試食姿も出ました・笑。