
久しぶりに、燻してくれました。
ベーコン。
パスタとかにももちろん合うんだけど、
フライパンでさっと焼いて、すぐにパクっと食べるのが一番美味しい!
久しぶりに、夫が「燻製屋」になりました。
燻製をする日は、ベランダに置きっぱなしとはいえ外出はできないので
なんだか「かかりきりで大変」な印象です。
<合間は漫画読みでも>
今までは、本格的なベーコン作りで「塩漬け、塩抜き、乾燥、燻製」。
塩抜きは水を出しっぱなしで数時間、乾燥も数時間と時間がかかっていたので
今回は簡単バージョンでやってみました。
塩漬けしておいたいわゆる「塩豚」を、燻すだけ。
これでも、十分美味しい!
ベーコンよりもちゃんと「お肉」ぽいのでベーコンかというともはや別物かもしれませんが
それはそれ。美味しいし簡単だし今後はこれでいいんじゃない?ということに。
この日はいっそ燻製日にしよう、ということで。
鶏もも、ホタテ、ウィンナー、チクワなどいろいろやってみました。
やっぱり、一番美味しいのは豚です。
豚の味見、とカリカリと焼いていたら
燻製独特のなんとも良い香りと脂。その脂、美味しいよね・・・とキャベツもどさっと
入れて、豪華な味見タイム。
なんと、お肉をあまり食べないいつきまで、「ベーコン!ベーコン!」とむしゃむしゃ。
お肉をほおばるところ、あんまり見たことないけど・・・
クセのある味、好きみたいです。
いろいろと冷凍したものは、大事に冷凍してあります。
1日かかりきりで燻し、
真っ黒のスモーカーをピカピカに洗い上げて任務完了。
パパ、お疲れ様でした~!


引越し騒動で、夫がなかなか手をつけなかったスモーカー。
私のリクエストにより再開したある日。
(この後、また休業中。。)


できあがったのは、燻製豆腐とベーコン。
豆腐は、水気をしっかりと切ってから3日間味噌漬けに。
(ここまでは私が担当)
そのあと燻製したものです。
チーズみたいで、むっちゃ美味しかった!
原価はとっても安い♪冷凍保存もできました♪
今後も、定番になりそうです。


ベーコンは、サラダの上に乗せることが多いかな?
美味しいでーす♪


これも年末の話。
とあることで、お礼をしなければいけないことがあって・・・
「ベーコンにしない?」と提案。
料理をしない夫にとっては、「気が向いたときに少しだけ」のほうが合っているようで・・・。何本もの豚肉に塩やハーブをすりこんだり、小さなスモーカーで何本も燻すのは苦行のようでしたが見事に完成!!
いつもはスモーカーのみの「温燻」だったけれど、量が多くて全く進まないということで途中からスモーカーの下からさらにカセットコンロで加熱する「熱燻」に切替。その結果、いつもよりも香り高く色艶やかなベーコンになりました。
せっかくなので、たいそうに「心を込めて燻しました」なんてカードを作り、ラッピングしました。喜んでいただけてよかった。
ベーコンを燻す日は、燻している間は外出しないで
たまに外にのぞきに行って・・・という1日。
寒い寒い冬の間はちょっと休業のようです。

作ったスープスパ。
にんにくとオリーブ油で自家製ベーコン、きのこ、玉ねぎを炒めて
白ワインで香りづけ。牛乳、コンソメスープ、ローリエでちょっと煮込む。
美味しいんだけど、スープスパって私はあんまり好きではないかなぁ。
でも、温まりました。汁物ってやっぱり温まるんや。
和食には日本酒、洋食には白ワイン、中華には紹興酒を使っています。
なんとなく、それっぽい味になるような気がする。
ちなみに白ワインはかなり安物。


ベーコンと玉ねぎ、アスパラでトマトクリームパスタ。
美味しくできました。
オリーブ油とにんにく、ベーコンをじっくりと炒めて香りを出し、途中で薄切りにした玉ねぎも加える。
香り付け+ソースにもなるのでひたひたくらいまで白ワインを入れてちょっと強火。トマトの角切りとコンソメ顆粒少々、ローリエを加えて中火でコトコト。
トマトが潰れたら(というか、潰しながら煮る)、いったん火を止めて生クリーム。味見をして、塩胡椒。ちょっとだけ硬めにゆでたパスタをざざっと混ぜ合わせて完成。
トマト缶でも良いんだろうけど、あえて生トマトで作ってみました。
トマト:生クリームの割合は、お好み。私はトマトが多めのほうが好きかな?
今回も、生クリーム入れすぎてケチャップを最後に足したけどこれはこれでアリでした。ソースが固そうならパスタのゆで汁で調節。
むちゃ美味しい
