傾聴ボランティア~緩和ケアにて~

~薬剤師・社会福祉士による小さなボランティア活動~

真似し

2007年12月07日 | Weblog
関西の子供は、誰かの言葉やしぐさを真似たり、持っているものを同じにすると、

「あ、真似しやぁ」

と言います。でも相手にわからないように真似したり言葉を繰り返すと

相手はこちらに好意をもってくれます。

私は気がついたらそのモードによく入ります。


先ほど近所のモザイク(神戸市ハーバーランド)でランチを食べました。

外国の料理でシェフやスタッフも外国の方なので、間に英語が入ると、そこだけ英語発音になります。

こっちは日本語で聞いているので時々わからなくなります。

で、支払いのとき聞かれました

「タンプカー ありますか?」

「・・・え?」

「Stamp card、これね、もってますか?」

と現物を見せてくれて、タンプカーがスタンプカードだとわかりました。

「あ、Stamp card はもっていませ~ん!」・・・?

と私まで英語発音になってしまい、一人で笑ってしまいました。

そこまで真似せんでもええやろ~、と一人つっこみしながら戻ってきました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。