傾聴ボランティア~緩和ケアにて~

~薬剤師・社会福祉士による小さなボランティア活動~

「がんの痛みで苦しまないために -がんの痛みの治療と緩和ケア-」市民と語り合う会2

2010年06月08日 | 緩和ケア
先日お伝えした表記の市民と語り合う会の日時と場所は以下です。

日時:平成22年6月12日(土)15:00~17:00
場所 JA共済埼玉ビル 3階大会議室 さいたま市大宮区土手町1-2
参加費 1000円 (会場費等です。)

地元の人々による講演 午後3:00~
 座長 儀賀 理暁(埼玉医科大学総合医療センター 医師)
  
講演1 樋口 和美(埼玉医科大学総合医療センター 看護師)
   「私たちの身の回りにある緩和ケアについて」

講演2 澤田 理恵(埼玉医科大学総合医療センター 看護師)
   「自宅だからこそ出来ること~」

講演3 五十嵐 友里(埼玉医科大学総合医療センター 臨床心理士)
   「心と体に素敵な笑顔を~緩和ケアにおけるリラクゼーション法のご紹介~」


特別講演 午後4:00~
 座長 宮尾 秀樹(埼玉医科大学総合医療センター 麻酔科 教授)

【特別講師】 メディカルケアプランニング代表、薬剤師、社会福祉士 石田 有紀
 「お見舞い会話講座~がん患者さんへの言葉かけ・自ら患者になった時の心構え~」

主催 埼玉がん緩和ケア研究会 埼玉県病院薬剤師会 埼玉県看護協会 塩野義製薬(株)
後援 埼玉県医師会       

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。