傾聴ボランティア~緩和ケアにて~

~薬剤師・社会福祉士による小さなボランティア活動~

結局、行き着いた先は

2010年10月20日 | たわいもないこと
部屋にほっとするものがほしいなぁと夏前からずっと考えていました。

ペットを飼うのは家を留守にすることが多いのでパス。
「うみうし」を飼いたいと思ったけど、飼育が非常に難しいらしくパス。

では植物はどうだろう。と考えました。

うちには、長らくポトスがあります。
何か植物を買ったときおまけについてきた、というもの。

前は家に複数の観葉植物があったのに、どんどん枯れ、残っているのはそのポトスだけになりました。
丈夫で、少々水をやらなくても(ごめん)元気だし、色はきれいだし、
伸びすぎた先ははさみで切って花瓶にさしておくだけで生き続けます。

ポトス以外はもう無理かなぁとは思ったものの、いや何かほしい、と思い、夏に苔玉を購入しました。
ヘデラが生えている苔玉です。

しか~し!それも枯れました。

ちなみにオフィスにはエアプランツを置いていました。
乾燥したところに置く場合、エアプランツの水やりは、3週間に1度水にじゃぼんとつけるだけだったので、こりゃ楽~と思ったのですが、

そのエアプランツでさえ枯れていまいました!


昔は植物が枯れるなんてあんまり経験しなかったのに、ここ最近急に枯れるような気がします。
植物は人の身代わりになると聞いたことがありますが、それが本当なら私にはそんなに災難が降りかかっているのでしょうか。


結局行き着いた先は、切花を定期的に買うことにしました。

先週の月曜にききょうを2本買いましたが、1週間以上経過しても元気に美しい紫の花を咲かせています。
開き過ぎないところが奥ゆかしく色っぽいですね~、と眺めています(苦笑)。


盆栽、多肉植物、サボテン・・・とあれこれ考えましたが、しばらくは切花を買い続けようと思います。