傾聴ボランティア~緩和ケアにて~

~薬剤師・社会福祉士による小さなボランティア活動~

これだけは知っておきたい!女性特有のがん(乳がん・子宮がん)予防

2009年11月25日 | 医療関連
私がちょこっとスタッフとしてお手伝いしているがん患者支援ボランティア「リレー・フォー・ライフ(RFL)」が共催したセミナーに参加しました。

タイトルは
これだけは知っておきたい!女性特有のがん(乳がん・子宮がん)予防
主催は市立芦屋病院です。

タイトルのように女性向けでしたが、男性も多く散見されました。

まあ、RFLのスタッフが多かったのですが。。。


セミナーを受けて、思ったこと。

私は今年、乳がん検診も子宮がん検診も受けましたが、これから忘れず受けようと思いました。

みなさんは検診行っていますか?

行ったことがない人は是非いきましょう。


ところで話は変わりますが、RFLのメインカラーはです。

紫は夜明けの空の色をイメージしています。

明けない夜はない。そういう思いをこめた色なんです。


Tシャツも、バンダナも紫。そしてリストバンドも紫です。

プロゴルファーの石川遼くんもRFLの活動を理解してくれて、
RFLのバンドを9月以降ずっと試合でつけてくれています。

あのバンドを見るたび、「私も頑張らないと!」って気持ちが引き締まるのです。



検診を受けることはご自身のためではありません。

あなたの家族のためでもあるのです。

ヒトゴトとは思わずに検診受けてくださいね!

一人の経験はきっと誰かの役に立つ~あなたの想いが介護を変える~

2009年11月24日 | 緩和ケア
セミナー・講演会のお知らせ

私の友人で、よき相談者である看護師上本こづえさんがこの土曜日に講演をしますので、お知らせします。

病院から在宅までの幅広い看護経験と、そしてご自身のご経験からいろんな話が飛び出すことと思います。

お時間のある方は是非お話を聞いてください。

もやもやしていた人は、帰り道の足取りが軽くなるかもしれません。


詳細は以下の通りです。


市民講座「一人の経験はきっと誰かの役に立つ~あなたの想いが介護を変える~」

日時:2009年11月28日(土)14:00~16:00

場所:カメリアプラザ5階 JR総武線 亀戸駅 北口 徒歩1分

内容:
トンネルのなかの家族 演者 上本こづえ ナースの森代表

自宅のリビングルームで夫を看取って 演者 近藤 慧子 セラピスト

母の闘病に寄り添って考えたこと 演者 竹本 美恵子 株式会社アドボケア代表取締役

看護師が患者の家族になった時 演者 八木 京子 株式会社アイナース代表取締役

主催:「納得のできる介護を考える研究会」

上本こづえさんは、私ががん家族の相談を受ける中、迷った時に相談します。

その時の回答は、すばやく的を得ている。頼れる相談者です。

ご自身もナースの森という活動をしています。

素敵な看護師さんです。お時間のある方はどうぞお運びください!

講演の詳細はこちらのページへどうぞ

「お見舞いマナー講座」

2009年11月13日 | 医療関連
講演報告第三弾です。

この講演後すぐに台風がきて、上郡の町を襲いました。
受講していただいた方々は無事だったのだろうかと、心配しています。

高齢者大学千種川学園一般教養講座
受講生:高齢者大学千種川学園1年生・2年生・大学院生 約300名

日時:平成21年8月6日(木)10:00~11:30

場所:上郡町生涯学習支援センター大ホール

演題:「お見舞いマナー講座」~病気を患った人への心配り~

演者:石田有紀 がん家族支援 メディカルケアプランニング代表

■傾聴(けいちょう)とは

■お見舞いのマナー
(1)お見舞いの前に準備のマナー

(2)視線のマナー

(3)思いやりのマナー
・病気になったらどんな気持ちになるか擬似体験

(4)聴き方のマナー
 ①辛抱強く聴く聴き方

 ②共感する聴き方
  お見舞いに行ったときのシミュレーションをワークショップ形式で(1)

 ③尊重する聴き方

 ④否定しない聴き方
  お見舞いに行ったときのシミュレーションをワークショップ形式で(2)

 ⑤不便や不安を聴く聴き方

■お見舞いのマナーまとめ

「がん患者・家族の個別サポート 薬剤師の取り組み」

2009年11月11日 | 医療関連
講演報告第二段。

ずっと聴講するばかりだった阪神ホームホスピスを考える会。

その壇上で話をする機会がくるとは、感無量でした。

嬉しかったです。


第15回阪神ホームホスピスを考える会
共催 阪神ホームホスピスを考える会/塩野義製薬株式会社

日時 2009年7月4日(土)16:00~17:00

場所 尼崎市中小企業センター401会議室

タイトル「がん患者・家族の個別サポート 薬剤師の取り組み」
~不安と孤独がなくなると、笑顔があふれる~

講師 有限会社メディカルケアプランニング 石田 有紀

1緩和ケアに興味をもったきっかけ
・抗がん剤の開発での看護日誌との出会い
・疼痛緩和薬の開発での人との出会い

 一般の人に正しい緩和ケアを知ってもらいたい

 Hospice of Hilo(米国)でのホスピスボランティア活動 
 ・在宅訪問(見守り、companionship、送迎等)
 ・グリーフケアに参加
 ・薬局見学
 ・事務作業の手伝い

2活動内容
(1)がん患者さんとご家族のサポート
 ・治療場所が変わるとき希望通りの移行ができない悩み
   ・拠点病院からホスピス病棟へ移行した、Aさんの事例
   ・拠点病院からホスピス病棟へ移行した、Bさんの事例
   ・拠点病院での経過観察望んだ、Cさんの事例

・共通の問題点・・・コミュニケーション不足

(2)緩和ケア病棟の傾聴ボランティア
 ・事例紹介
 ・傾聴ボランティアだからできること
 ・傾聴ボランティアだから話せること
 ・難しい点

(3)がん患者支援チャリティイベント
 ・リレーフォーライフの紹介

3今後の活動について

「看護する人 される人の暮らし術」

2009年11月09日 | 医療関連
随分と時間がたってしまいましたが、今年の3月の講演報告をします。

主催 尼崎市立 園田公民館
平成20年度 地域現代学講座『老いといのちを見つめて』

日時 2009年3月17日(火)午後2時~4時

場所 尼崎市立 園田公民館 第2ホール

テーマ「看護する人 される人の暮らし術」

講師 薬剤師・社会福祉士 メディカルケアプランニング代表 石田有紀

当日講演した内容は以下の通りです。

1自己紹介

2仕事の紹介
 ・一口相談会とその事例
 ・病棟での傾聴活動とその事例

3看護が必要になるきっかけ
 ・疾患
 ・けが
 ・厚生労働省平成19年国民生活基礎調査の概況
  要介護になった原因疾患1位は脳血管疾患、2位は認知症、3位は高齢による衰弱

4心の痛みを知る
 ・容姿が変化すること、自立を失うことは、どんな心の痛みをもたらすのか
 (事例をまじえて)
 ・看護する人は、看護される人の心の痛みを知って、配慮を心がける
 ・看護される人は、看護する人への感謝の気持ちを伝える

5社会的な喪失がもたらす苦悩を知る
 ・仕事を失うこと、家族内での役割が変わること、仲間からの疎遠になることがもたらす孤独感とは、事例を交えて紹介
 ・病気をきっかけに新たな社会的役割をつくることも良い。病気の経験をいかし啓発活動をすることなど。患者会、がん患者支援活動であるリレーフォーライフの事例を交えて紹介

 ・看護する人は、役割をなるべく変えず可能な範囲で病気をする前の状態を継続する
 ・看護される人は、周囲に当たらない、罵倒しない、責めないようにしたい。感謝の気持ちを伝えること。

7哲学的な苦悩
 ・生まれてきた意味、生きてきた意味、自分の人生の価値を考える中でうまれる哲学的な苦悩とは、事例を交えて紹介
 ・看護する人は、思想に対して立ち入り過ぎないことを心がける
 ・看護される人は、考えたことを話してみることで、混沌とした考えが整理される、気持ちが楽になる

8看護する人、される人のあり方
 ・看護する人は、無理をしない、息抜きをする、頑張り過ぎないこと。
 「生きていてくれてありがとう」
 ・看護される人は、周囲への思いやりを持ち、反対に遠慮し過ぎないこと。
 「世話をしてくれてありがとう」

9社会の制度や資源をもっと活用する

10がんの痛みとWHO方式がん疼痛治療法について
 ・医療用麻薬への誤解と偏見について

11まとめ
 お互い感謝の気持ちと、本音を言う環境作りをしよう


継続は力なり

2009年11月06日 | 緩和ケア
がん相談をはじめて4年が経過しました。

当初どうやって相談に来る人を増やすか、どうやって案内するか、
それこそコンサルタントの先生などに相談しながら試行錯誤しました。

そのときいわれたことがあります。
『この仕事はリピーターをつくりにくいよ』

確かになあ。何度も利用するものでもないですから。
と思いつつ聞いた記憶があります。


でも最近になって2回目の相談をされる方がでてきました。

年月が経って、状況が変わって、また相談してくれる。
思い出してくれて、あ~ありがたいなぁ、と思います。

役に立っていたんだ~って。
また勇気をもって連絡してくれて、感謝の気持ちでいっぱいです。


こうやって地道に続けていこう、そう思っています。

11月と12月の一口相談会

2009年11月05日 | 緩和ケア
いつもギリギリに一口相談会の案内を出しておりましたが、

11月と12月の日程を決定しました。

11月14日(土)10:00~14:00

11月29日(日)13:00~17:00

12月5日(土)13:00~17:00

12月27日(日)13:00~17:00

HPにもアップしています。

お知り合いにお困りの方がいらっしゃったらご案内くださいね。

普段は電話に出れたり出れなかったりですが、上記の日程は電話に出れる体勢でちゃんと待っています。

ご連絡をお待ちしています。

がんフォーラム2009 お知らせ

2009年11月04日 | 医療関連
これだけは知っておきたい!女性特有のがん(乳がん・子宮がん)予防

と題したがんフォーラムが開催されます。

リレー・フォー・ライフのスタッフも登壇しますので、お時間が許す方は是非お運びくださいね。

・日時:平成21年11月21日(土)午後2時~
・場所:芦屋市民センター ルナ・ホール (※会場のご案内はこちら)
・対象:どなたでもお気軽にお越しください
・入場料:入場無料

・個別相談会…講演終了後に希望者を対象に行います。(要予約)
・一時保育あり 2歳以上就学前幼児30人(要予約・1人300円)

・講演内容について
-「知っておきたい子宮頸がんの知識」
市立芦屋病院 事業管理者 佐治 文

-「乳がんにならないために・乳がんになったときに」
市立芦屋病院 副病院長 小関 萬里

-「検診を怖がらないで!」
リレー・フォー・ライフ(がん患者支援プロジェクト)
 辻 恵美子・黒崎 泰子

会場の地図やお問い合わせ先は、市立芦屋病院のHPをご覧くださいね

○主催 市立芦屋病院

○共催 芦屋市・芦屋市議会・芦屋市教育委員会・芦屋市医師会・芦屋市歯科医師会・芦屋市薬剤師会・兵庫県阪神南県民局 芦屋健康福祉事務所・リレー・フォー・ライフ関西実行委員会

○後援 日本対がん協会・芦屋市婦人会・芦屋ユネスコ協会・芦屋市PTA協議会・芦屋市保育推進保護者会協議会・芦屋市商工会・国際ソロプチミスト芦屋・国際ソロプチミスト神戸東・国際ソロプチミスト六甲・芦屋ライオンズクラブ・芦屋東ライオンズクラブ・芦屋業平ライオンズクラブ・芦屋ハーモニーライオンズクラブ・芦屋クオリティライオンズクラブ・芦屋ロータリークラブ・芦屋川ロータリークラブ・芦屋大学・芦屋女子短期大学・甲南女子大学・がん患者サポートの会ぎんなん

事業形態変更のお知らせ

2009年11月02日 | 在宅ホスピス
日頃、弊社(有限会社メディカルケアプランニング)の事業について
さまざまな方面の方々から、ご支援、ご指導をいただき、またご心配をいただいてまいりました。

これまで続けることができたのもそういった温かいご支援・ご指導の賜物と心より感謝しております。

この度弊社は事業形態を変更することとしましたので、お礼方々報告申し上げます。

〈事業形態の変更〉

◆がん患者さんとご家族向けの相談業務を営利事業から非営利活動に変更致します。

がんの相談をより多くの人に利用していただけるよう、これまでの方法を見直しました。
非営利活動に変更し、相談を受ける人と相談者を増やしていくこととします。

相談を受ける人については、医療・福祉の業務経験があり、患者さんやご家族のために役に立つ活動をしたいと考える方を広く集めたいと思います。

相談活動の名称を「一口相談会」とし、原則電話相談とします。


◆実施団体名を「がん家族支援 メディカルケアプランニング」とします。

「がん家族支援 メディカルケアプランニング」は「一口相談会」の他、講演活動及びウェブサイト「ホスピス・緩和ケアの歩き方」での情報提供活動を「有限会社メディカルケアプランニング」から引き継ぎます。その上で「有限会社メディカルケアプランニング」は休業と致しました。

「がん家族」とした理由は、ウェブサイト「ホスピス緩和ケアの歩き方」をご覧いただき問い合わせる方の多数がご家族であったためです。今後もウェブサイトを通じた情報発信がメインになることから、多数を占める家族を示しました。もちろん患者さんご本人、患者さんを大切に思う人も含めて相談にのります。

今後石田が行う講演については、勝手を申しますが土日祝に限り引き受けさせていただきます。

「がん家族支援 メディカルケアプランニング」として活動を続けていくことは、
相談業務がセカンドステージに入ったと認識しております。

今後一層の精進をして参ります所存ですので、これまで同様ご指導いただけますと幸いに存じます。
今後ともどうぞお引き立ていただきますようお願い申し上げます。

がん家族支援 メディカルケアプランニング
石田 有紀