傾聴ボランティア~緩和ケアにて~

~薬剤師・社会福祉士による小さなボランティア活動~

社会福祉士国家試験 受けました

2008年01月29日 | Weblog
27日に社会福祉士国家試験がありました。いや~試験は疲れました。

今月後半に勉強をしようと目論んでいたのに、本の問い合わせや相談が増えて、これは嬉しい悲鳴なのですが、ほとんど試験勉強できませんでした。

前日の土曜日は打ち合わせにも出、手をつけてない科目などもあり(おいおい)、

↑言い訳(笑) 

問題を読むだけで疲れました。なぜってわからない単語がたくさんでてくるのですから!


気になったので自己採点するのですが、各社答えが様々で困ります。

今日知ったのですが回答予想がバラバラなのは仕方ないみたいですね。

それだけ試験の問題が微妙ってことでしょうか。

薬剤師国家試験のときはそんな事態はなかったので驚きです。(いや、10年以上も前の話なのではっきり言って覚えていません・笑)

余裕で合格の人は多少の誤差はあっても「合格!」となるでしょうが、

合格ラインといわれている90点を超えたあたりをウロウロしているような感じで、心臓に悪いのでもう採点するのを止めました。

きっと90~95点の層の人たちが一番肝を冷やしているんでしょうねぇ。


結果は3月31日。あとは天命を待つのみです。

痛みは口に出してはじめて伝わる

2008年01月23日 | 緩和ケア
お蔭様で神戸新聞掲載依頼「がんの痛みよ、さようなら!」への問合せが増えております。

そんな中、ある相談がありました。

夜も眠れないほどの痛みに襲われているとのこと。

痛みは心までも荒ませてしまうものでした。

本を買っていただき、参考にできる点などをお電話でお伝えしました。

本を読んで、また私の話などから、医師に訴える勇気がでたとのこと、

これまでロキソニンのような鎮痛薬はでていたのですが、それでは効かず相当痛みが辛いのだと訴えたそうです。

担当医の答えは「処方を変えてみましょう!」


一歩前進できました。

これから痛みの治療がはじまります。

まだ難関はあると思いますが、現状を打破する道筋を見つけることができて本当によかったと思います。


いのち

2008年01月22日 | Weblog
昨年2007年11月に、山梨県で在宅ホスピスをされている内藤いづみ先生をお招きし講演会を致しました。

当日のお話、そして直近の著書はいのちがテーマです。

いのちが危ない、そんな危機感を感じておられます。


突然なんやねん!て感じですが(笑)、いのちについて考えさせられたことがありました。

先週母からもらった水菜を使って鍋をしました。

私の中で水菜のいのちは、おいしかった。で終わっていました。

そして水菜の根っこの方を生ゴミとして透明のビニールに入れていたんですね。

で、ゴミだししようとゴミをみると、なんと捨てた水菜の根っこから新たな芽が出ているではありませんか!

あ~生きている~!

そう痛切に感じました。

日常で忘れがちないのち、こんなにも身近にある、

そしてそのいのちを元に食事をし私は生きているんだナァ、

としみじみ感じたのでした。

雪山

2008年01月21日 | Weblog
寒いですね~~

六甲山には雪がしんしんと降ったのでしょう。

雪が積もっているのがよくみえます。

神戸市北区にお住まいの方は大変でしょうね。


神戸新聞に掲載されてからの反響がようやく落ち着きました。

たくさんのお問合せをいただき、たくさんの方に本を発送しました。

お役に立てればと願っています。

そして記事をきっかけに相談依頼や講演依頼が入り、またまた嬉しい限り。

な~んにも考えず新聞の取材を受け掲載してもらいましたが、

こんなに反響があるならもうちょっと準備を整えておくべきでした・・・。


さてさて、今週は仕事の割合よりも勉強の割合を増やします。

社会福祉士の国家試験まで1週間を切ってしまいました。。。

勉強すればするほど、わからないことが見つかり焦ります。

でも今日からは頑張ってじたばたしてみま~す。

神戸新聞の記事

2008年01月15日 | 緩和ケア
神戸新聞のウェブサイトに、昨日掲載された弊社の記事が公開されていました。

がんの痛み、我慢しないで 

よければご覧下さい。

そしてネットでも購入できるところはたくさんあります。

セブンアンドワイ

紀伊国屋書店

ジュンク堂

などなど。

また弊社でもようやく販売ができます。


新聞の影響は多大で、たくさんのお問合せをいただきました。

何件あったか数えようとしましたが、10件を超えたあたりからわからなくなりました。

たくさんの数を数えれないようです(苦笑)。

武田先生をはじめ、支えて応援してくださる方、ブログを読んでくださっている方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございます。

神戸新聞の反響

2008年01月14日 | 緩和ケア
本日、神戸新聞に私、石田有紀と本「がんの痛みよ、さようなら」を取り上げていただきました。

朝からたくさん問い合わせの電話がかかってきて、嬉しいです。

主にどこで入手できるのか?というもの。

関心が高いことを改めて知りました。

ありがとうございます。

もっともっと広めないといけないと思いました。

14日の神戸新聞を見てください

2008年01月09日 | 緩和ケア
お腹が空きました~。

でもたった今いいニュースが入ってきたので、報告で~す。

予てよりお知らせしていた本「がんの痛みよ、さようなら!」

をきっかけに神戸新聞の取材を受けました。

その記事が14日(月)に掲載の予定とのことです。

かわいい記者さんがやってきて年末に取材を受けました。

その後電話でやり取りしながら記事にしてくださいました。

神戸地区の方、よければ見てくださいね♪


明日10日の神戸新聞夕刊も見逃せません!

昨年2007年11月24日の講演会で講演していただいた

内藤いづみ先生のコラムが掲載されるそうです。

一日違いですが、不思議に縁を感じます~。


嬉しいこと続きです!

※最初11日(金)とのことでしたが、14日になりそうとのこと、連絡が入りました。。。

うっかりミス?

2008年01月08日 | Weblog
たくさんの方々から年賀状をいただきました。

その中で???と思うものが。。。

住所はあるものの、事業所名や名前がないんです。

誰?

さすがに住所だけでわかる相手ではなく(笑)、

わからずじまいでした。


かく言う私も、同じ人に2枚送ってみたり、白紙を送りつけたり(笑)、と

学生時代はやっていました。

今はないはず(?)ですが、お気付きの方がいらっしゃったらご面倒でもご一報くださいませ~。

せっかく50円払うんですから、ちゃんと名前を書いて下さいね。

あけましておめでとうございます

2008年01月07日 | 薬剤師
2008年が明けました。

年始早々の本日1月7日、編著書である本が出版されます。



今年は小さなセミナーをたくさん開催していこうと考えています。

例え一人も来なくても(笑)続けるつもりです。

人の集まりも少ないとめげるに違いありませんが、継続こそ力なり

内容を変え、場所と時間を変えて続けるしかありません。


今年することをいくつか考えました。

日々、決めたことを繰り返す。積み重ねが必要かなと。

当たり前のようでできていませんでした。

地味~ではありますが、これでいきます。



皆様本年もどうぞ宜しくお願い致します。