goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

山中湖ダイヤモンド富士と怪獣雲

2010年11月05日 19時08分09秒 | ダイヤモンド富士


↑クリックで拡大します。(15:52)山中湖平野

2010年11月1日(月)

この日、午前中は雲が出ていましたが、昼近くになると雲が少なくなって来ました。

これは、もしかしたら山中湖でダイヤモンド富士が撮れるかと期待して、何もかも後回しで出かけました。

それでも、そううまくはいきません。


湖畔にはダイヤモンド富士を狙って、何人か来ていましたが、富士山頂には雲がどんと乗ってしまいました。

雲はどきそうもありませんでした。

それでも、やっとダイヤらしき写真を撮りました。。。




↑クリックで拡大します。(16:50)

やっと高速に乗って出て来たのだから、せめて夕焼けにでもなってくれないだろうかと祈るような気持ちでしたが、出て来たのはこんな感じの雲でした。

良く見ると怪獣に似ていませんか??


富士山の後ろから怪獣現れる・・・です。




↑クリックで拡大します。

アップで撮ってみました。

夕焼けにもならないし、もうやけくそです。。。




あたりはすでに薄暗くなって来ました。

向こうから白鳥の様な鳥が泳いでくるなぁ~と思ってみると、カナダガンでした。





すぐそばに来ています。

かわいいですねぇ~!




湖畔に咲いていたメマツヨイグサ(?)です。

こんな寒さの中、良く咲いていましたね。。。


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へにほんブログ村クリックしていただき、どうもありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精進ヶ滝⑤(終)

2010年11月05日 16時51分04秒 | 


↑クリックで拡大します。(12:38)

帰りに撮った二の滝です。




↑クリックで拡大します。

滝壺です。

水が澄んで綺麗です。




(12:50)フォッサマグマの断層を見て行く事にします。




↑クリックで拡大します。

「糸魚川ー静岡地質構造線」の説明がありました。




古くなっているので読みにくいんですが、これを解説された田中収先生には、高校時代に地学を教わりました。

岩石の見分け方などを教わったような気がします。

細かい事は忘れてしまいました。

もう何十年も昔の話です。。。




↑クリックで拡大します。

フォッサマグマの説明をトリミングしました。




↑クリックで拡大します。




↑クリックで拡大します。




↑クリックで拡大します。

これが断層の写真です。




上の方の木が紅葉していて綺麗です。

(私って、何を見ているんでしょうねぇ~??




(13:10)つり橋に戻って来ました。




つり橋の横のモミジです。




橋の上から、川の上流を振り返ります。




駐車場の側の真っ赤なモミジです。




駐車場のすぐ下にはツタウルシの葉っぱが赤く紅葉していました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これで精進ヶ滝は終わります。

長い間お付き合いしていただき、どうもありがとうございました。


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へにほんブログ村クリックしていただき、どうもありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする