気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

中2の時の、初めての富士登山の思い出(回想)

2023年08月24日 21時40分44秒 | 思い出の登山
私は富士山には、数えてみると合計7回登りました。

6回までは山頂に立ちましたが、一度は8合目で引き返すことになりました。

そしてどの登山にも思い出がありますが、



初めて富士山に登ったのは、中学2年生の夏休みでした。


もう50年以上前のことです・・・


子どもながら富士山に登るのはとても興味がありました。



中2の夏休みに、突然父親が連れて行ってくれるといいました。

私の仲の良かった従妹も二人一緒でした。





↑富士山の吉田口登山道の地図です。

古い地図なので、今とは少し違うかもしれません。



北口本宮富士浅間神社にお参りして、

5合目までスバルラインをタクシーで登りました。


普通だと河口湖からバスで行くのですが、

河口湖まで戻るのが大変だったからかもしれません。



登っている途中で、

多分8合目くらいだったと思いますが、いきなり夕立が来ました。

近くの山小屋に入り、そこに泊まることになりました。


当時は山小屋の予約はありませんでした。

いつでも、入って泊まることができました。

多分夜中でも大丈夫だったと思います。



まず山小屋で驚いたことは、布団に寝るのに、頭、足、頭、足と交互にごろ寝だったことです。

今は、これほどの寝方はしないと思いますが、びっくりしました。

山小屋の人は、富士山はこういう寝方をするのだと言っていたのを思い出します。



それと、夜になって、とても寒かったことです。

真夏なのに、真冬の寒さでした。

下界は多分くそ暑いだろうのに、炬燵(こたつ)が欲しかったのを覚えています。



翌朝は早く起き、(多分4時頃)

ご来光を見ました。

まだ、中学生の子供だったので、

ものすごい感動はありませんでした。

私の同い年の従妹はとても感動していました。


(私ってだめだよね~)


けれど、今、もう一度見れば、きっと感動します。




山頂に着き、山頂の神社にお参りをして、

下山をしました。


下山は早かったです。

山肌がずるずるしているので、

杖を使って滑り降りる感じでした。

まだ、中学生で若いから出来たことですね。



5合目まで下りてきて、

登るとき気が付かなかった花を見つけました。


白い花で、薄いピンク色をした花が山側に一輪だけ咲いていました。

きれいな花でした。

「こんなにきれいな花が世の中にあるのだろうか?」

と、子供心に思いました。


その花はシャクナゲでした。

富士山に咲くシャクナゲでハクサンシャクナゲでした。

山の中でひっそりと咲いているシャクナゲ、

今でも心に残っています。



↓富士山で咲いていたシャクナゲの写真を探してきました。

もちろん当時の写真ではありませんが、5合目で私が撮ったシャクナゲです。










5合目から一般にはバスで1合目まで下りるのですが、

父親は下まで歩くといいました。

吉田口登山道を降りてきました。


今は廃屋になっている大石茶屋が営業していました。

水に冷やした飲み物などを売っていたと思います。

懐かしいです。


↑の地図を見ると、大石茶屋の跡が載っています。


この辺りはレンゲツツジが咲きます。

その後、大人になってから河口湖に住んでる友達の一人を誘って見に行ったことがあります。

その友達が山歩きをしたことがない人で、

中ノ茶屋から林道を歩いたのですが、フーフー言っていました。

まったくねぇ~




↓1992年6月7日に今はない大石茶屋の前で咲いていたレンゲツツジの写真を探しました。

デジカメではなくフィルムのカメラで撮ったものです。

友達と一緒に見に行った時の写真です。






5合目から下はとても長かったです。

北口本宮富士浅間神社に着いた時には、

本当に疲れました。



思えば、富士山の山頂からふもとまで歩いたことになります。

疲れるのは当然です。



父親が連れて行ってくれた、初めての富士登山、とても懐かしい思い出になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大日岩(2201m)と石楠花④(回想)終

2023年07月12日 21時11分58秒 | 思い出の登山


↑クリックで拡大します。

※上に載せた地図は昭文社「金峰山・甲武信」の地図です。


拡大地図で黄色の線が私たちが歩いたルートです。

大日岩で小川山方面から来た女性は肌色で描いたルートです。

すごいルートなので、本当に驚きました。


ちなみにもう7~8年前になると思いますが、私たち夫婦は小川山に長野県の廻目平から登った事があります。

その時もあまり人も登っていないような大変な山だったのに、この女性のすごさに改めて感心するばかりでした。

見た所本当に40代半ば位の普通の女の人でした。





右側が大日岩です。





足元にコイワカガミが咲いていました。





↑クリックで拡大します。


コイワカガミはいつ見てもかわいい花ですね。




(12:10)大日岩の近くに咲いていた石楠花です。





この石楠花も大日岩の近くで撮ったものだと思います。

時間が経ってしまったので、大分あやふやになってしまいました。




思い出しました・・・

この写真も大日岩の近くの森の中で撮った石楠花です。

石楠花を探して、写真を撮り歩いたものの内の1枚です。




↑クリックで拡大します。


(14:30)この花は富士見平から駐車場に下りている途中の沢に咲いていたクリンソウです。

12倍位の望遠で撮りました。




この時は花の名前が分からなくて、後になってクリンソウだと分かりました。

ピンクのかわいい花でした。




(14:50)やっと駐車場に着きました。

駐車場の近くに咲いていたレンゲツツジです。




↑クリックで拡大します。


これは瑞牆山荘近くに咲いていたレンゲツツジです。

とても綺麗でした。











↑クリックで拡大します。


帰りには本谷釜瀬林道を通りましたが、その時畑にポピーの花が綺麗に咲いていました。

ポピーの向こうに見えているやまは瑞牆山です。





とても鮮やかなポピー畑でした。







これで「大日岩(2201m)と石楠花」を終わります。

長い間お付き合いいただき、ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大日岩(2201m)と石楠花③(回想)

2023年07月11日 11時11分20秒 | 思い出の登山


↑クリックで拡大します。


石楠花の木が段々多くなって来ました。

うれしいですね~!

こんな感じの景色、とても好きです。


まさしく「石楠花のトンネル」と言っても過言ではないと思います。

気分はルンルン、夢のようです。





天気もいいし、石楠花も咲いているし、言うことないですね・・・






↑クリックで拡大します。


大きな岩の間をよじ登って行きます。

周りには石楠花がたくさん出迎えてくれています。




石楠花って、日陰でも綺麗に咲く花ですね。

そう言えば山で咲いているのは、ほとんど陽の当らない場所ですよね。




私は山で咲く石楠花は、「山の妖精」のようだと思っています。

深山で石楠花を見ると、まるで妖精に行きあったような気がします。

(キザでもなんでもかまいません。私が勝手に思っている事です。




↑クリックで拡大します。

石楠花はこんな感じでも咲いています。





今思うといい時期に登れたと思います。





庭に、山の石楠花に似た花を探して植えて見ても、山の石楠花にはどうしてもかないません。

自然に咲いているものは実に美しい!!




↑クリックで拡大します。

(11:02)こんな感じの見晴らしのいい岩場に出ました。

上に見える岩が大日岩かも知れません。




↑クリックで拡大します。

正面に見える岩山は鷹見岩だと思います。





すぐ後ろにそびえる大日岩だと思う岩の岸壁です。

あと、もうわずかです!





(11:14)やっと今日の目的地の大日岩に着きました。

下の駐車場から約3時間15分かかりました。

私たちからすれば、まあまあの時間だと思います。




↑クリックで拡大します。

これが大日岩(2201m)です。

とても大きな岩山です。


矢印の方角に行くと小川山(2418.3m)に向かいます。

この時、小川山の方から一人の女性が歩いて来ました。

40代半ばくらいだと思います。

どういうルートから来たのか聞いてみると、富士見平から瑞牆山へ登る途中に小川山(2418.3m)に行く登山道がありますが、そこから小川山に登って、こちらに下りて来たのだそうです。

地図上で見ると破線で、途中に何箇所も迷の記しが書かれています。

あんなにすごい登山道を良く一人でと、本当に驚いてしまいました。

やはり迷いそうになった個所もあったそうです。

けれど、すごい人もいるものですねぇ~





大日岩(2201m)と石楠花④に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大日岩(2201m)と石楠花②(回想)

2023年07月09日 12時59分18秒 | 思い出の登山


(9:50)登山道の両脇はこんな感じの苔むした岩に覆われています。




(9:56)鷹見岩(2092.4m)への分岐がありました。

鷹見岩へも行ってみたかったのですが、大日岩が目的なので通り過ぎました。

あまり歩かれてはいないようで、地図上も破線でした。

でもどんな岩なんだろう?




(10:08)ようやく石楠花が目に付くようになりました。




念願の石楠花です。

でも「石楠花のトンネル」とはまだほど遠いようです。





山の奥深く咲く石楠花は何とも言えず綺麗です。




(10:11)水が少し湧き出ている所に来ました。




石楠花です。

綺麗ですね~!

咲いてて本当に良かったです。




↑クリックで拡大します。





(10:19)下の方に、やっと大日小屋が見えました。




少し望遠で撮ってみました。





今来た方を振り返ると、遠くに岩山が見えました。

あの岩が鷹見岩でしょうか?

あそこにも登ってみたいなぁ~!



今から進もうとする方角に見える大きな岩です。

もしかして、あの岩が大日岩なのでしょうか??

期待は大きく膨らみます。






大きな岩の方を望遠で撮ってみました。

大日岩の様な感じがします。

とすると、あと少しです。

さぁ、頑張ろう





(10:24)大日小屋の標識がありました。

駐車場からここまで約2時間20分かかりました。




大きな岩と石楠花です。

いかにも深山という趣があります。

石楠花がだんだん多くなって来ました。






大日岩(2201m)と石楠花③に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大日岩(2201m)と石楠花①(回想)

2023年07月08日 10時36分07秒 | 思い出の登山
2008年に大日岩(2201m)に石楠花を見に行った時のブログです。

今から15年も前になります。

山に咲く石楠花が好きだったので、大日岩(2201m)まで登りました。

大日岩(2201m)は金峰山へ登る途中の岩です。

健脚の方は金峰山まで登ると思いますが、このルートを登るのは私には無理でした。

けれど、今思うとよく頑張って登ったなぁと思います。

思い出のブログです。








↑クリックで拡大します。 大日岩(2201m)です。




↑クリックで拡大します。 大日岩(2201m)までの登山道に咲いていた石楠花です。







2008年6月14日 大日岩まで石楠花を見に行きました。


大日岩は富士見平~金峰山に登る途中にある名前の通り大きな岩です。

実はこのルートを金峰山まで登れれば夢のようなのですが。。。

金峰山まではとても登れないので、とりあえず大日岩まで石楠花を目的として行って来ました。



今回の登山は、前の年大弛峠(おおだるみとうげ)から金峰山に登った時に、埼玉から来られたご夫婦に大日岩までの登山道に石楠花がたくさん咲くと聞いていたからです。

「石楠花大好き人間」の私とすれば、これは是非見たいものだと思っていました。


それにどなたかのホームページでは、この登山道は「石楠花のトンネル」のようだとも書かれていました。

「石楠花のトンネル」などと聞くと、もう是が非でも行きたくなりました。

気持ちはすでに「石楠花のトンネル」に向かっています。


大日岩地図









(7:51)瑞牆山荘(みずがきさんそう)近くの無料駐車場です。

瑞牆山荘を少し上に行った所にあります。

登山口は駐車場の左奥にありました。

(8:00)登山開始です。





木々の緑がとても綺麗です。





(8:06)大きな岩の上から、木が生えていました。

すごいですねぇ。

この木の根はどこから養分を取っているのかと思います。





(8:13)林道に出ました。

これから階段を登ります。





(8:24)やっと尾根に出ました。

木の向こうに見える山は瑞牆山(みずがきやま)です。




(8:25)側にあった古い木です。





この辺りはみずならの林のようです。





白い花が咲いていました。

ズミの花に似ています。




(8:45)やっと富士見平小屋に着いたようです。

ここまで駐車場から45分かかりました。




富士見平小屋です。




↑クリックで拡大します。


案内板がありました。

私たち(夫と私)はこれから右側の金峰山方面に向かいます。


瑞牆山は左側の登山道へ行きます。

瑞牆山へ向かう人の方がずっと多いです。


ここから金峰山へ向かう登山者は当然健脚な方たちです。

私たちも一緒にカッコつけて登りますが、目的は大日岩までですので、大分違いますよねぇ~!





富士見平小屋の横にはフキの様な植物がたくさん生えていました。





(9:06)こんな感じの登山道を登って行きました。





空を仰いでみました。

白樺の緑がとても綺麗です。




(9:18)登山道はこんな感じになりました。

流石に歩いている人には出会いませんでした。


でもそのうちに何人かに追い抜かれました。

皆さん、金峰山まで行くのだと思います。






大日岩(2201m)と石楠花②に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神山登山~箱根アカバナヒメイワカガミ⑤終(回想)

2022年05月26日 17時21分05秒 | 思い出の登山


↑クリックで拡大します。(10:34)

神山山頂から見えた富士山です。

実は山頂は見晴らしがよくありません。

周りに高い木が生えているからです。

この写真は登山道を少し駒ケ岳方面に行った所で撮影しました。

でも、山頂のすぐ近くで富士山が見えて良かったです。








上の写真の山は、2009年11月7日に箱根駒ケ岳にロープウェーで登った時に、撮影した神山です。

駒ケ岳から見ると、こんな感じの山に見えました。

この時から、神山に登ってみたいと思っていました。


今、私はこの山の山頂にいます!!




この写真がやはり箱根駒ケ岳の神社です。

先ほど神山から望遠で撮った神社です。








↑クリックで拡大します。

山頂に祀られていた神様です。

そろそろ下山します。




(11:18)下山途中で見た、大きな木です。




カエデの葉だとおもいますが、緑でとても綺麗です。





↑クリックで拡大します。

突然小鳥が木の枝に飛んで来ました。

あわてて望遠で撮りましたが、もしかしてウグイスではないかと思います。

登って来る時にウグイスが鳴いていたのですが、見えなくて撮影出来ませんでした。

一度だけウグイスを撮った事がありますが、こんな感じの小鳥でした。





↑クリックで拡大します。

残念ながら、鳴きませんでした。

鳴けば分かったのにねぇ~




↑クリックで拡大します。

下山途中で、もう一度撮影したアカバナヒメイワカガミです。

何度見てもかわいいです。





↑クリックで拡大します。(12:07)

大涌谷近くまで降りて来ました。

たくさんの観光客が来ているのが見えます。




冠ヶ岳です。

あの山頂にも登る事が出来ました。。。




(12:26)登山道入り口ゲートのそばにある神泉の湯です。

やっと降りて来ました。

神山山頂を、11時頃下山し始めたと思いますので、下りに約1時間25分くらいかかりました。

駐車場からだと約4時間15分の登山時間でした。






これで「神山登山~箱根アカバナヒメイワカガミ」は終わります。

長い間お付き合いをしていただき、どうもありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神山登山~箱根アカバナヒメイワカガミ④(回想)

2022年05月23日 19時56分40秒 | 思い出の登山


(9:43)やっと冠ヶ岳への分岐に到着しました。

鳥居がありました。

駐車場から約1時間30分くらいかかりました。

と言っても、花撮影の時間がかなり入っています。

標識だと5分と言う事なので、休憩をしないでこのまま登る事にします。

5分だったら、もう少し頑張ろう。。。




(9:46)神社がありました。




神山の方面にヤマザクラだと思いますが、咲いているのが見えました。




岩の上に木が生えています。

山ではよく見られます。




↑クリックで拡大します。(9:53)

やっと冠ヶ岳(1412m)に着きました。

5分では来ませんでしたねぇ~!

10分かかりました。

この間は、別に私がのろのろしていた訳ではありません。。。



駐車場からここまで、約1時間40分かかりました。

やっと休憩です。

こんなに時間がかかるとは思いませんでしたし、休憩なしなんて、初めてでした。。。




先ほどの神山分岐まで下山しています。

神山方面が見えます。

山の色がとても綺麗です。




(10:14)これから神山に登ります。

標識には15分と書かれていました。

まず、15分では無理でしょう。。。




こんな感じの歩きやすい登山道になりました。

前を登山者が一人歩いています。




さっき登って来た冠ヶ岳が見えます。




↑クリックで拡大します。(10:25)

すごい形をした木が生えていました。




登山道です。




いよいよ、山頂のようです。

先に着いた登山者が見えます。




(10:30)やっと、神山(1438m)山頂に到着しました!

下の冠ヶ岳の分岐から、今度は約15分で登って来ました。


駐車場からは約2時間20分かかりました。

思ったより、時間がかかりましたね。。。

とにかく、念願の神山山頂に着いたのだから、バンザイです


次々に登山者が登って来ました。

登山者の中には、反対の方角の駒ケ岳からの方もいました。





↑クリックで拡大します。

神山の説明がありました。





↑クリックで拡大します。

山頂を少し外れて、向こうの駒ケ岳がみえる所を探してみました。

木の枝の上から、駒ケ岳の山頂が見えました。


駒ケ岳には以前、ロープウェーで登った事があります。

その時に、この神山がよく見えたので、いつか登りたいと思っていました。





↑クリックで拡大します。

270mm位の望遠で撮ってみました。

駒ケ岳の神社もよく見えます。





神山登山~箱根アカバナヒメイワカガミ⑤に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神山登山~箱根アカバナヒメイワカガミ③(回想)

2022年05月21日 18時28分11秒 | 思い出の登山


(8:48)駐車場から30分くらい登って来ました。

登山道はこんな感じです。

意外と急坂です。




木の間に見える冠ヶ岳です。




ミヤマシキミの花だと思います。




ミヤマシキミの実もまだ残っていました。




(9:00)標識がありました。

そろそろ疲れて来ましたが、休憩出来るような場所がありません。




(9:02)ここは早雲山への分岐のあたりだと思います。

アカバナヒメイワカガミの花は咲き始めで、蕾のほうがまだ多いです。








↑クリックで拡大します。

トウゴクミツバツツジです。








↑クリックで拡大します。(9:09)

木の枝の間から富士山が見えました。

富士山も見えて良かったです。




登山道はこんな感じです。




↑クリックで拡大します。

陽に当たったモミジがとても綺麗でした。




まだヤマザクラが咲いていました。




↑クリックで拡大します。(9:34)

富士山がまた見えました。

もう1時間25分くらい歩いています。

まだ一度も休憩をしていません。

こんな事は初めてです。

どこかで休みたいけれど、休憩するような場所が見当たりません。。。


今日はめずらしく、随分頑張っています、私。。。 




登山道の様子です。

休まずもう少し先まで行ってみます。






神山登山~箱根アカバナヒメイワカガミ④に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神山登山~箱根アカバナヒメイワカガミ②(回想)

2022年05月20日 18時02分04秒 | 思い出の登山


↑クリックで拡大します。(8:26)

アカバナヒメイワカガミは、あちこちで見られるようになりました。

とてもうれしいです。





↑クリックで拡大します。




↑クリックで拡大します。(8:28)

遠くに富士山が見えました。

箱根から見える富士山です。

左側には宝永火口も見えています。




冠ヶ岳と噴煙を眺めながら登ります。





↑クリックで拡大します。(8:33)

枯れたカヤの茂った藪の中にたくさん咲いているのを見つけました。

ここは、登山道から少し離れています。

すごい藪です!!

どうしようか迷いましたが、後で後悔するのは嫌だったので、

カメラだけ持って、藪の中をもぐってここまで来ました。

花の撮影も実に大変です。




↑クリックで拡大します。

少しアップで撮りました。

ちょうど後ろから朝日が当たって綺麗です。





↑クリックで拡大します。

わぁ~、かわいい

大好きなアカバナヒメイワカガミに行き会えて、本当にうれしいです。

イワカガミが私に微笑んでくれているようでした。。。




ひたすら登山道を登ります。

来るまでは楽な登山道だろうと、たかをくくっていましたが、意外と急な登りです。

花を撮影しながらなので、時間も大分かかります。





↑クリックで拡大します。

また咲いていました。

右や左に所どころ群生しています。





↑クリックで拡大します。




(8:43)ミツバツツジも咲いていました。

正式にはトウゴクミツバツツジと言うのが正しいようです。




見上げると、新緑の葉を付けた木が空に向かって伸びています。

緑の中を歩くと、とても気持ちがいいです。。。




登山道です。

歩くと暑いので、汗が出てきます。




馬酔木(あしび)の木がありました。




馬酔木(あしび)の花がかわいらしく咲いていました。

登山者も、何人か登って来ました。






神山登山~箱根アカバナヒメイワカガミ③に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神山登山~箱根アカバナヒメイワカガミ①(回想)

2022年05月18日 22時26分25秒 | 思い出の登山
2011年5月20日(金)

箱根大涌谷から神山(1438m)まで、登山しました。

途中の登山道に咲いているアカバナヒメイワカガミを見る為でした。


箱根に咲く、アカバナヒメイワカガミを知ったのはちょうど2年前でした。

とてもかわいらしい花だったので、是非見たいと思っていましたが、去年は咲く時期と私の都合が合わなくて、来る事が出来ませんでした。





(8:11)大涌谷の駐車場のすぐ近くです。

駐車料金は500円でした。





↑クリックで拡大します。

地図がありました。




延命地蔵尊です。

ここの脇を登って行きます。




ゲートが閉まっていれば入れないと思います。




登山道入り口です。




硫黄のにおいがします。

煙が出ています。




正面に見える山は冠ヶ岳(かんむりがたけ)1412mです。

あの山にも登る予定です。




標識がありました。




こんな感じの登山道を登って行きます。




蝶が舞って来ました。




冠ヶ岳を右に眺めながら登ります。




冠ヶ岳の下の方にミツバツツジが咲いているのが見えました。

望遠で撮っています。





↑クリックで拡大します。(8:25)

あっ、アカバナヒメイワカガミが咲いていました!

良かったです。





↑クリックで拡大します。

近くに行って撮ってみました。

紅色が濃くて、とてもかわいいイワカガミでした。





↑クリックで拡大します。

群生しています。




↑クリックで拡大します。






神山登山~箱根アカバナヒメイワカガミ②に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神山登山~箱根アカバナヒメイワカガミ⑤終(回想)

2021年06月13日 22時32分23秒 | 思い出の登山


↑クリックで拡大します。(10:34)

神山山頂から見えた富士山です。

実は山頂は見晴らしがよくありません。

周りに高い木が生えているからです。

この写真は登山道を少し駒ケ岳方面に行った所で撮影しました。

でも、山頂のすぐ近くで富士山が見えて良かったです。








上の写真の山は、2009年11月7日に箱根駒ケ岳にロープウェーで登った時に、撮影した神山です。

駒ケ岳から見ると、こんな感じの山に見えました。

この時から、神山に登ってみたいと思っていました。


今、私はこの山の山頂にいます!!




この写真がやはり箱根駒ケ岳の神社です。

先ほど神山から望遠で撮った神社です。








↑クリックで拡大します。

山頂に祀られていた神様です。

そろそろ下山します。




(11:18)下山途中で見た、大きな木です。




カエデの葉だとおもいますが、緑でとても綺麗です。





↑クリックで拡大します。

突然小鳥が木の枝に飛んで来ました。

あわてて望遠で撮りましたが、もしかしてウグイスではないかと思います。

登って来る時にウグイスが鳴いていたのですが、見えなくて撮影出来ませんでした。

一度だけウグイスを撮った事がありますが、こんな感じの小鳥でした。





↑クリックで拡大します。

残念ながら、鳴きませんでした。

鳴けば分かったのにねぇ~




↑クリックで拡大します。

下山途中で、もう一度撮影したアカバナヒメイワカガミです。

何度見てもかわいいです。





↑クリックで拡大します。(12:07)

大涌谷近くまで降りて来ました。

たくさんの観光客が来ているのが見えます。




冠ヶ岳です。

あの山頂にも登る事が出来ました。。。




(12:26)登山道入り口ゲートのそばにある神泉の湯です。

やっと降りて来ました。

神山山頂を、11時頃下山し始めたと思いますので、下りに約1時間25分くらいかかりました。

駐車場からだと約4時間15分の登山時間でした。






これで「神山登山~箱根アカバナヒメイワカガミ」は終わります。

長い間お付き合いをしていただき、どうもありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神山登山~箱根アカバナヒメイワカガミ④(回想)

2021年06月12日 19時37分42秒 | 思い出の登山


(9:43)やっと冠ヶ岳への分岐に到着しました。

鳥居がありました。

駐車場から約1時間30分くらいかかりました。

と言っても、花撮影の時間がかなり入っています。

標識だと5分と言う事なので、休憩をしないでこのまま登る事にします。

5分だったら、もう少し頑張ろう。。。




(9:46)神社がありました。




神山の方面にヤマザクラだと思いますが、咲いているのが見えました。




岩の上に木が生えています。

山ではよく見られます。




↑クリックで拡大します。(9:53)

やっと冠ヶ岳(1412m)に着きました。

5分では来ませんでしたねぇ~!

10分かかりました。

この間は、別に私がのろのろしていた訳ではありません。。。



駐車場からここまで、約1時間40分かかりました。

やっと休憩です。

こんなに時間がかかるとは思いませんでしたし、休憩なしなんて、初めてでした。。。




先ほどの神山分岐まで下山しています。

神山方面が見えます。

山の色がとても綺麗です。




(10:14)これから神山に登ります。

標識には15分と書かれていました。

まず、15分では無理でしょう。。。




こんな感じの歩きやすい登山道になりました。

前を登山者が一人歩いています。




さっき登って来た冠ヶ岳が見えます。




↑クリックで拡大します。(10:25)

すごい形をした木が生えていました。




登山道です。




いよいよ、山頂のようです。

先に着いた登山者が見えます。




(10:30)やっと、神山(1438m)山頂に到着しました!

下の冠ヶ岳の分岐から、今度は約15分で登って来ました。


駐車場からは約2時間20分かかりました。

思ったより、時間がかかりましたね。。。

とにかく、念願の神山山頂に着いたのだから、バンザイです


次々に登山者が登って来ました。

登山者の中には、反対の方角の駒ケ岳からの方もいました。





↑クリックで拡大します。

神山の説明がありました。





↑クリックで拡大します。

山頂を少し外れて、向こうの駒ケ岳がみえる所を探してみました。

木の枝の上から、駒ケ岳の山頂が見えました。


駒ケ岳には以前、ロープウェーで登った事があります。

その時に、この神山がよく見えたので、いつか登りたいと思っていました。





↑クリックで拡大します。

270mm位の望遠で撮ってみました。

駒ケ岳の神社もよく見えます。





神山登山~箱根アカバナヒメイワカガミ⑤に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神山登山~箱根アカバナヒメイワカガミ③(回想)

2021年06月11日 09時46分03秒 | 思い出の登山


(8:48)駐車場から30分くらい登って来ました。

登山道はこんな感じです。

意外と急坂です。




木の間に見える冠ヶ岳です。




ミヤマシキミの花だと思います。




ミヤマシキミの実もまだ残っていました。




(9:00)標識がありました。

そろそろ疲れて来ましたが、休憩出来るような場所がありません。




(9:02)ここは早雲山への分岐のあたりだと思います。

アカバナヒメイワカガミの花は咲き始めで、蕾のほうがまだ多いです。








↑クリックで拡大します。

トウゴクミツバツツジです。








↑クリックで拡大します。(9:09)

木の枝の間から富士山が見えました。

富士山も見えて良かったです。




登山道はこんな感じです。




↑クリックで拡大します。

陽に当たったモミジがとても綺麗でした。




まだヤマザクラが咲いていました。




↑クリックで拡大します。(9:34)

富士山がまた見えました。

もう1時間25分くらい歩いています。

まだ一度も休憩をしていません。

こんな事は初めてです。

どこかで休みたいけれど、休憩するような場所が見当たりません。。。


今日はめずらしく、随分頑張っています、私。。。 




登山道の様子です。

休まずもう少し先まで行ってみます。






神山登山~箱根アカバナヒメイワカガミ④に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神山登山~箱根アカバナヒメイワカガミ②(回想)

2021年06月10日 13時05分17秒 | 思い出の登山


↑クリックで拡大します。(8:26)

アカバナヒメイワカガミは、あちこちで見られるようになりました。

とてもうれしいです。。。





↑クリックで拡大します。




↑クリックで拡大します。(8:28)

遠くに富士山が見えました。

箱根から見える富士山です。

左側には宝永火口も見えています。




冠ヶ岳と噴煙を眺めながら登ります。





↑クリックで拡大します。(8:33)

枯れたカヤの茂った藪の中にたくさん咲いているのを見つけました。

ここは、登山道から少し離れています。

すごい藪です!!

どうしようか迷いましたが、後で後悔するのは嫌だったので、

カメラだけ持って、藪の中をもぐってここまで来ました。

花の撮影も実に大変です。。。




↑クリックで拡大します。

少しアップで撮りました。

ちょうど後ろから朝日が当たって綺麗です。





↑クリックで拡大します。

わぁ~、かわいい

大好きなアカバナヒメイワカガミに行き会えて、本当にうれしいです。

イワカガミが私に微笑んでくれているようでした。。。




ひたすら登山道を登ります。

来るまでは楽な登山道だろうと、たかをくくっていましたが、意外と急な登りです。

花を撮影しながらなので、時間も大分かかります。





↑クリックで拡大します。

また咲いていました。

右や左に所どころ群生しています。





↑クリックで拡大します。




(8:43)ミツバツツジも咲いていました。

正式にはトウゴクミツバツツジと言うのが正しいようです。




見上げると、新緑の葉を付けた木が空に向かって伸びています。

緑の中を歩くと、とても気持ちがいいです。。。




登山道です。

歩くと暑いので、汗が出てきます。




馬酔木(あしび)の木がありました。




馬酔木(あしび)の花がかわいらしく咲いていました。

登山者も、何人か登って来ました。






神山登山~箱根アカバナヒメイワカガミ③に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする