気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

身延山・シャガの群落②(回想)

2022年05月31日 16時13分07秒 | 写真(花)


シャガの咲いている参道をひたすら登って行きます。

写真も同じようなものばかりたくさん撮ってしまいました。


家に帰って見たら、300枚もありました!

いくらシャガが咲いていてうれしくても、これでは撮り過ぎです。

どの写真を選んでいいのか分からなくなりました。




大好きなシャガ、今日はたくさん撮影出来て満足です。










(13:15)

やっと大光坊に着きました。

今日は身延山まで来る予定ではなかったので、疲れました。




犬の鳴き声がするので、向こうを見るとかわいいワンちゃんがガラス戸から覗いていました。

遠くから私たちを見た時は一時的に吠えましたが、お札を買おうと中に入ると鳴きませんでした。

番犬なんでしょうね。

私たちが不審者では無いと分かったようです。

頭の良さそうなワンちゃんでした。




大黒堂です。


二五丁とあります。

参道入り口が一丁で、身延山山頂が五十丁になります。

ちょうどここが中間地点です。




境内には藤棚があり藤が咲いていました。

藤も好きなのでうれしかったです。




白い藤も咲いていました。




帰りの参道です。

シャガが綺麗に咲いています。




↑クリックで拡大します。(13:56)

登りには気付かなかったのですが、大田道灌(おおたどうかん)のお墓がありました。

大田道灌(おおたどうかん)は、 江戸城を築城した武将として有名ですね。


※大田道灌(おおたどうかん)ウィキペディア







(14:10)

やっと下に下りて来ました。

もうすぐ着きます。

ここからは五重塔が見えました。

ずっと舗装された車道を下るだけだったので、足の指が押されて痛くなりました。

登山靴の方が良かったかもしれません。





これで「身延山・シャガの群落」を終わります。

ご覧いただきありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身延山・シャガの群落①(回想)

2022年05月30日 16時53分34秒 | 写真(花)


↑クリックで拡大します。(12:54)参道に咲くシャガの群落です♪

2012年5月14日(月)

富士本栖湖リゾートで芝桜を見た後で、シャガの花が気になっていた私は、もしかしたら、今身延山にシャガが咲いているかも知れないと思いました。

以前、新聞で表参道の中間位にある「三光堂」の下でシャガが一面に咲いていると言う記事が出ていたのを思い出したからです。


表参道は東コースとも言い、何度か登った事がありました。

当然三光堂も知っています。

でもせっかく身延山まで行っても咲いているかどうか分かりません。

それで、ずうずうしくも電話で聞く事にしました。

「咲いている」と言う御返事でした。


本栖湖まで来ているのだから、もう少し頑張れば身延山まで行けるでしょう!

一緒に来ている夫を説得し、さっそく身延山に出かけました。


夫曰く、「そんなにシャガを見たがる人はいないよ・・・」

そう言う夫は花の事はあまりというか、ほとんど分からない人なのです。

でも、文句を言いながらも、あちこち一緒に行ってくれるので感謝しています。





これはマクロで撮ったシャガです。

素敵な花ですよね~









(12:04)

本堂わきの、この案内板の所から登ります。

大光坊に「三光堂」があります。

案内版には40分と書かれていますが、私たちは1時間10分かかりました。

写真を撮りながらだったり、歩くのが遅いからだと思いますが、40分では登れないと思います。

1時間はかかると思います。

三光堂までは舗装された道路ですが、一般車は入れません。

以前の新聞によると、三光堂下あたりの参道にシャガがたくさん咲いていると書かれていました。




こんな感じの参道を登って行きます。

ロープウェーで山頂を目指す人は多いけれど、こちらの参道を歩く人はあまりいません。

それでも、上から登山者が何組か降りて来ました。

山頂から下りて来たのだと思います。




(12:23)

鬼子母神堂に着きました。




シャガが咲いているのが見られます。

うれしいです♪




斜面にたくさん咲いていました。




シャガをアップで・・・





参道にはずっとシャガが咲いていました。

ちょうど満開の時に来たのだと思います。

うれしいです♪




切り株にもシャガが咲いていました。




木立の間から、木漏れ日が当たります。







斜面一面にシャガが咲いています。








身延山・シャガの群落②に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朴(ほお)の花と桐の花(回想)

2022年05月28日 14時41分25秒 | 写真(花)


↑クリックで拡大します。(15:01)

2012年5月13日(日)

先日の事、近所に住んでいるKさんが、「岩殿山に行く途中で朴の花がそろそろ咲きそうだよ」と教えてくれた。

朴の花は私も見たことがある。

白くて大きな花でとてもいい香りがした。


「朴の木は大きいけれど、道の下から生えているので、花が見やすいよ」

「でも下の方は蕾なので、後何日かしたら花が咲くと思う」との事だった。


話でだいたいの場所は分かったので、一応カメラと望遠レンズを持って行って見た。

朴の葉が見えたので、ある場所は特定出来た。


車を横に停めて木を見上げてみると、かなり高い所に花がいくつか咲いていた。

花は上を向いていて、撮影はし難い。

それに道幅も狭いし、次々と車が来る。


でも道路の逆側から見ると、何とか花が見えた。

ちょうど日もあったっていて、綺麗だった。

念の為500mmの望遠レンズを付けて撮ったのが上の写真です。

私とすれば満足です。




かなり高い所に咲いている花です。




200mmの望遠で撮るとこんな感じです。








家でパソコンで見たら、綺麗だったので、印刷してKさんに持って行った。

Kさんは絵を描くのだそうだ。

Kさんも「綺麗に撮れたね」と褒めてくれた。

そして「花はほんの一瞬しか咲かないよ」と言っていた。

私は良いタイミングで撮影出来たらしい。







近くに桐の花が咲いていた。

やはり高いところだった。

望遠で撮って見た。

桐の花も好きな花だ。




まだ咲き始めたばかりの桐の花だった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神山登山~箱根アカバナヒメイワカガミ⑤終(回想)

2022年05月26日 17時21分05秒 | 思い出の登山


↑クリックで拡大します。(10:34)

神山山頂から見えた富士山です。

実は山頂は見晴らしがよくありません。

周りに高い木が生えているからです。

この写真は登山道を少し駒ケ岳方面に行った所で撮影しました。

でも、山頂のすぐ近くで富士山が見えて良かったです。








上の写真の山は、2009年11月7日に箱根駒ケ岳にロープウェーで登った時に、撮影した神山です。

駒ケ岳から見ると、こんな感じの山に見えました。

この時から、神山に登ってみたいと思っていました。


今、私はこの山の山頂にいます!!




この写真がやはり箱根駒ケ岳の神社です。

先ほど神山から望遠で撮った神社です。








↑クリックで拡大します。

山頂に祀られていた神様です。

そろそろ下山します。




(11:18)下山途中で見た、大きな木です。




カエデの葉だとおもいますが、緑でとても綺麗です。





↑クリックで拡大します。

突然小鳥が木の枝に飛んで来ました。

あわてて望遠で撮りましたが、もしかしてウグイスではないかと思います。

登って来る時にウグイスが鳴いていたのですが、見えなくて撮影出来ませんでした。

一度だけウグイスを撮った事がありますが、こんな感じの小鳥でした。





↑クリックで拡大します。

残念ながら、鳴きませんでした。

鳴けば分かったのにねぇ~




↑クリックで拡大します。

下山途中で、もう一度撮影したアカバナヒメイワカガミです。

何度見てもかわいいです。





↑クリックで拡大します。(12:07)

大涌谷近くまで降りて来ました。

たくさんの観光客が来ているのが見えます。




冠ヶ岳です。

あの山頂にも登る事が出来ました。。。




(12:26)登山道入り口ゲートのそばにある神泉の湯です。

やっと降りて来ました。

神山山頂を、11時頃下山し始めたと思いますので、下りに約1時間25分くらいかかりました。

駐車場からだと約4時間15分の登山時間でした。






これで「神山登山~箱根アカバナヒメイワカガミ」は終わります。

長い間お付き合いをしていただき、どうもありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神山登山~箱根アカバナヒメイワカガミ④(回想)

2022年05月23日 19時56分40秒 | 思い出の登山


(9:43)やっと冠ヶ岳への分岐に到着しました。

鳥居がありました。

駐車場から約1時間30分くらいかかりました。

と言っても、花撮影の時間がかなり入っています。

標識だと5分と言う事なので、休憩をしないでこのまま登る事にします。

5分だったら、もう少し頑張ろう。。。




(9:46)神社がありました。




神山の方面にヤマザクラだと思いますが、咲いているのが見えました。




岩の上に木が生えています。

山ではよく見られます。




↑クリックで拡大します。(9:53)

やっと冠ヶ岳(1412m)に着きました。

5分では来ませんでしたねぇ~!

10分かかりました。

この間は、別に私がのろのろしていた訳ではありません。。。



駐車場からここまで、約1時間40分かかりました。

やっと休憩です。

こんなに時間がかかるとは思いませんでしたし、休憩なしなんて、初めてでした。。。




先ほどの神山分岐まで下山しています。

神山方面が見えます。

山の色がとても綺麗です。




(10:14)これから神山に登ります。

標識には15分と書かれていました。

まず、15分では無理でしょう。。。




こんな感じの歩きやすい登山道になりました。

前を登山者が一人歩いています。




さっき登って来た冠ヶ岳が見えます。




↑クリックで拡大します。(10:25)

すごい形をした木が生えていました。




登山道です。




いよいよ、山頂のようです。

先に着いた登山者が見えます。




(10:30)やっと、神山(1438m)山頂に到着しました!

下の冠ヶ岳の分岐から、今度は約15分で登って来ました。


駐車場からは約2時間20分かかりました。

思ったより、時間がかかりましたね。。。

とにかく、念願の神山山頂に着いたのだから、バンザイです


次々に登山者が登って来ました。

登山者の中には、反対の方角の駒ケ岳からの方もいました。





↑クリックで拡大します。

神山の説明がありました。





↑クリックで拡大します。

山頂を少し外れて、向こうの駒ケ岳がみえる所を探してみました。

木の枝の上から、駒ケ岳の山頂が見えました。


駒ケ岳には以前、ロープウェーで登った事があります。

その時に、この神山がよく見えたので、いつか登りたいと思っていました。





↑クリックで拡大します。

270mm位の望遠で撮ってみました。

駒ケ岳の神社もよく見えます。





神山登山~箱根アカバナヒメイワカガミ⑤に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神山登山~箱根アカバナヒメイワカガミ③(回想)

2022年05月21日 18時28分11秒 | 思い出の登山


(8:48)駐車場から30分くらい登って来ました。

登山道はこんな感じです。

意外と急坂です。




木の間に見える冠ヶ岳です。




ミヤマシキミの花だと思います。




ミヤマシキミの実もまだ残っていました。




(9:00)標識がありました。

そろそろ疲れて来ましたが、休憩出来るような場所がありません。




(9:02)ここは早雲山への分岐のあたりだと思います。

アカバナヒメイワカガミの花は咲き始めで、蕾のほうがまだ多いです。








↑クリックで拡大します。

トウゴクミツバツツジです。








↑クリックで拡大します。(9:09)

木の枝の間から富士山が見えました。

富士山も見えて良かったです。




登山道はこんな感じです。




↑クリックで拡大します。

陽に当たったモミジがとても綺麗でした。




まだヤマザクラが咲いていました。




↑クリックで拡大します。(9:34)

富士山がまた見えました。

もう1時間25分くらい歩いています。

まだ一度も休憩をしていません。

こんな事は初めてです。

どこかで休みたいけれど、休憩するような場所が見当たりません。。。


今日はめずらしく、随分頑張っています、私。。。 




登山道の様子です。

休まずもう少し先まで行ってみます。






神山登山~箱根アカバナヒメイワカガミ④に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神山登山~箱根アカバナヒメイワカガミ②(回想)

2022年05月20日 18時02分04秒 | 思い出の登山


↑クリックで拡大します。(8:26)

アカバナヒメイワカガミは、あちこちで見られるようになりました。

とてもうれしいです。





↑クリックで拡大します。




↑クリックで拡大します。(8:28)

遠くに富士山が見えました。

箱根から見える富士山です。

左側には宝永火口も見えています。




冠ヶ岳と噴煙を眺めながら登ります。





↑クリックで拡大します。(8:33)

枯れたカヤの茂った藪の中にたくさん咲いているのを見つけました。

ここは、登山道から少し離れています。

すごい藪です!!

どうしようか迷いましたが、後で後悔するのは嫌だったので、

カメラだけ持って、藪の中をもぐってここまで来ました。

花の撮影も実に大変です。




↑クリックで拡大します。

少しアップで撮りました。

ちょうど後ろから朝日が当たって綺麗です。





↑クリックで拡大します。

わぁ~、かわいい

大好きなアカバナヒメイワカガミに行き会えて、本当にうれしいです。

イワカガミが私に微笑んでくれているようでした。。。




ひたすら登山道を登ります。

来るまでは楽な登山道だろうと、たかをくくっていましたが、意外と急な登りです。

花を撮影しながらなので、時間も大分かかります。





↑クリックで拡大します。

また咲いていました。

右や左に所どころ群生しています。





↑クリックで拡大します。




(8:43)ミツバツツジも咲いていました。

正式にはトウゴクミツバツツジと言うのが正しいようです。




見上げると、新緑の葉を付けた木が空に向かって伸びています。

緑の中を歩くと、とても気持ちがいいです。。。




登山道です。

歩くと暑いので、汗が出てきます。




馬酔木(あしび)の木がありました。




馬酔木(あしび)の花がかわいらしく咲いていました。

登山者も、何人か登って来ました。






神山登山~箱根アカバナヒメイワカガミ③に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神山登山~箱根アカバナヒメイワカガミ①(回想)

2022年05月18日 22時26分25秒 | 思い出の登山
2011年5月20日(金)

箱根大涌谷から神山(1438m)まで、登山しました。

途中の登山道に咲いているアカバナヒメイワカガミを見る為でした。


箱根に咲く、アカバナヒメイワカガミを知ったのはちょうど2年前でした。

とてもかわいらしい花だったので、是非見たいと思っていましたが、去年は咲く時期と私の都合が合わなくて、来る事が出来ませんでした。





(8:11)大涌谷の駐車場のすぐ近くです。

駐車料金は500円でした。





↑クリックで拡大します。

地図がありました。




延命地蔵尊です。

ここの脇を登って行きます。




ゲートが閉まっていれば入れないと思います。




登山道入り口です。




硫黄のにおいがします。

煙が出ています。




正面に見える山は冠ヶ岳(かんむりがたけ)1412mです。

あの山にも登る予定です。




標識がありました。




こんな感じの登山道を登って行きます。




蝶が舞って来ました。




冠ヶ岳を右に眺めながら登ります。




冠ヶ岳の下の方にミツバツツジが咲いているのが見えました。

望遠で撮っています。





↑クリックで拡大します。(8:25)

あっ、アカバナヒメイワカガミが咲いていました!

良かったです。





↑クリックで拡大します。

近くに行って撮ってみました。

紅色が濃くて、とてもかわいいイワカガミでした。





↑クリックで拡大します。

群生しています。




↑クリックで拡大します。






神山登山~箱根アカバナヒメイワカガミ②に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神(カムイ)の涙~馳星周を読み終わる&木彫りの熊

2022年05月17日 22時53分33秒 | 読んだ本の感想






2022年5月17日

馳星周さんの神(カムイ)の涙を読み終わった。

北海道アイヌの木彫り作家 平野敬蔵と中学3年の孫娘 悠と、尾崎雅比古と名乗る、青年の物語だった。


読みやすかったし、良かった。

感動しました。








本の中に悠が尾崎に頼んで、摩周湖の滝霧を見に行く場面がある。

↑の表紙の写真がそうだと思う。







私事ですが、もう50年くらい前に、あこがれだった北海道に旅行したことがある。

アイヌの部落も回った。


売店には、たくさんの木彫りの熊が並んでいた。

ほとんどが小さめで、口に魚をくわえた熊だった。


その時、目についてはなれない熊の木彫りがあった。

その熊は手触りも滑らかそうで、魚はくわえていなく、手のひらをなめている熊だった。


値段もかなり高かった。(私には)

でも、どうしても欲しくて買った。




↑の熊がそうです。

何年か押し入れに入れたままだったけれど、出してきました。

彫刻の横の長さは30cmくらいあります。


優しい感じの熊です。










本を読んでいる時、この熊の木彫りを思い出しました。

そして、当時気が付いたことですが、木彫りの下に製作者の名前が掘ってありました。

その名前は確か平野だったような気がするけれど・・・





木彫りの下をひっくり返してみたら、ほんとうに「平野作」と書かれていました。

小説の中の平野敬蔵と偶然同じ名前でした。

うれしかったですね~


この熊は、平野敬蔵が彫った羆(ひぐま)だと思うことにします。





もう50年も前に北海道旅行で買ってきた熊の木彫りですが、当時のことをいろいろ思い出しながら本を読みました。


この熊の木彫り、優しそうな感じがすると思いませんか?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坪山のヒカゲツツジとイワウチワ~上野原市③終(回想)

2022年05月15日 16時28分55秒 | 登山



(10:35)やっと坪山山頂に着きました!

駐車場から約2時間かかりました。

山頂にはすでに何人か登山者がいます。

今日は天気がいいので、遠くがよく見えます。




↑クリックで拡大します。

まず富士山が遠くに見えました。

うれしいですねぇ~





少し望遠で撮ってみました。

頭が少しと言う感じです・・・

仕方がないです。




↑クリックで拡大します。

山頂の後ろを向き、左寄りに堂々とした山が見えますが、奈良倉山(1348.9m)だそうです。

奈良倉山は以前松姫峠から登った事がありますが、こんなに立派な山だとは思いませんでした。




↑クリックで拡大します。


やはり山頂の後ろを向き、右寄りに見える山がありますが、三頭山(1531m)だそうです。

流石に立派な堂々とした山ですね。




(11:04)東ルートを下山します。

東ルートも意外と険しい登山道でした。

以前下りた時は、こんなに険しかったような気がしませんでした。

私の記憶もホントにあてになりません。


途中でカメラはザックにしまいました。

実は岩場で滑ってしまいました。

アッという間の出来事だったので、遭難ってこうして起こるのかも知れないと思いました。

山で油断は禁物ですね・・・




↑クリックで拡大します。

(11:51)3分の2程下山した所に咲いていたミツバツツジです。

とても綺麗でした。

「もうすぐだよ!」と励ましてくれているようでした。


ここまでの登山道は、岩場と、落ち葉の積もった歩き難い登山道でした。

落ち葉の積もった登山道はズルズルして、滑りそうでした。





ミヤマシキミの花が咲いていました。





ミヤマシキミの実が1つだけ生っていました。





(12:02)ようやく下に下りて来たようです。





(12:03)さっき登った西ルートが見えました。





カタクリが咲いていました。





カタクリをアップで撮りました。

下向きに咲く可憐な花ですね~




↑クリックで拡大します。


遠くにコブシの花が咲いていました。

とても大きな木でした。





川の側には桜が満開に咲いていました。




駐車場まで戻る道路沿いに咲いていたボケの花です。


駐車場に戻って12時30分くらいでした。

下山に1時間半かかりました。






これで「坪山のヒカゲツツジとイワウチワ」を終わります。

近くの低山や、よく知っている山の他、一人で登った山は坪山が初めてでした。

ご覧いただきありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坪山のヒカゲツツジとイワウチワ~上野原市②(回想)

2022年05月14日 14時38分17秒 | 登山



(9:41)ヒカゲツツジがずっと登山道の両脇に咲いています。




↑クリックで拡大します。


イワウチワも咲いていました。

ヒカゲツツジとイワウチワの競演のようです。





こんな感じで咲いていました。





↑クリックで拡大します。





ここにはイワウチワが群生しています。





↑クリックで拡大します。


かわいいですねぇ~





花はみんな登山道と反対側の下の方を向いて咲いています。





写真を撮るのが難しい・・・








上のヒカゲツツジをアップで撮りました。





花の中を登っていたので、一人なのがあまり気にならないで登れました。





↑クリックで拡大します。





登山道です。





写真では分かりにくいと思いますが、かなり急登です。

息が切れてハァハァします。








(10:31)そろそろ山頂に近づいているような気がします。





坪山のヒカゲツツジとイワウチワ③に続きます。


14日は晴れて暖かな日でしたが、今日(16日)は真冬の様な寒さです。

箱根では雪が積もったとテレビで放送していました。

私も14日に頑張って登って良かったと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坪山のヒカゲツツジとイワウチワ~上野原市①(回想)

2022年05月13日 14時32分00秒 | 登山


↑クリックで拡大します。

坪山に咲いていたヒカゲツツジです。





↑クリックで拡大します。

坪山に咲いていたイワウチワです。






2010年4月14日(水)

上野原市西原にある坪山(1102m)に登りました。

ヒカゲツツジとイワウチワを見たかったからです。


この日は単独で登りました。

夫と一緒に登る予定でしたが、夫の休みまで待つと天気が悪くなりそうなので、一人で登る事にしました。


この山は、2007年4月26日に登っているので、今回で2度目です。

前回は花が遅くて、やっと咲き残った花しかみられませんでした。

それで、花がたくさん咲いている時期にもう一度登りたかったのです。


2度目と言っても、やはり一人では不安でした。

でも花は待っていてくれません。

一眼レフカメラを首に吊るして登りましたが、とても重かったです。


山頂では富士山が見えました。

ここしばらく天気が悪くて、富士山を見なかったものですからとてもうれしかったです。


坪山地図





(8:40)駐車場を出ました。

駐車場の写真は撮り忘れました。

路肩に何台か停められますが、私が着いた時はすでに5~6台駐車していました。


少し小菅側に進むと左にかかっている橋を渡ります。





橋を渡ると、すぐにトイレがあります。




(8:50)ここから登ります。

登りは花の多い西ルートから登ります。

下りは東ルートを降りました。


どちらも山頂付近は急登でした。

標高は低い山ですが、そんなに楽な山ではありませんでした。

私の様なあまり体力のない登山者の方は、慎重に登られた方がいいと思います。





橋がかかっています。





道端にミツバツツジが綺麗に咲いていました。





(9:01)小さな川がありました。




(9:07)広場の様な場所に出ました。





こんな感じの登山道を登って行きます。

上の方で何人か話し声がします。

やはり花の時期なので、登山者が多いようです。





(9:15)坪山の矢印がありました。




↑クリックで拡大します。


またミツバツツジが咲いていました。

とても綺麗です。





(9:34)わぁ~、イワウチワが咲いていました




登ってきた甲斐がありました。





(9:40)ヒカゲツツジも咲いています。

うれしいわぁ~


けれどヒカゲツツジってこんなに小さな花だっけ

前に来た時は、もう少し大きな花だった様な気がしたけれど・・・

私の記憶もあいまいですねぇ~





登るにつれ、ヒカゲツツジは道の両脇に咲いています。

あまりにもうれしくて、夢中で何枚も写真を撮ってしまいました。





小さなクリーム色の花なので、意外とあまり目立ちませんでした。

でも、かわいいですねぇ~





坪山のヒカゲツツジとイワウチワ②に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山のホテル・石楠花~箱根②終(回想)

2022年05月10日 16時36分11秒 | 石楠花


↑クリックで拡大します。

同じピンク色の石楠花でも、よく見ると花も葉の形も違います。





↑クリックで拡大します。





↑クリックで拡大します。




赤い石楠花です。









↑クリックで拡大します。

ゴーマー・ウォータラーという石楠花の説明がありました。

ここ、山のホテルはもと三菱4代目社長、岩崎男爵の別邸だったようです。





↑クリックで拡大します。

この木がゴーマー・ウォータラーです。

まだ花は咲いていませんでした。





↑クリックで拡大します。




赤い石楠花でも、先のとは種類が違うようです。





↑クリックで拡大します。













↑クリックで拡大します。


綺麗ですね~♪

これだけ石楠花を見る事が出来て、私も満足です!







↑クリックで拡大します。

そろそろ出ようと思っていたら、黄色の石楠花が一輪咲いていました。

この石楠花はヒカゲツツジだと思います。


※ヒカゲツツジは2010年4月14日に上野原市の坪山に登って咲いているのを見て来ました。








石楠花園の売店で、石楠花を売っていました。

家にも石楠花はありましたし、あまり増やすと手入れが大変でしたが、

この石楠花を見たら、どうしても買いたくなりました。


花の色に、私は魅了されてしまいました。。


家に帰ってから鉢は植え替えましたが、2500円でした。

ヤクシマ交配 名前は「ハイドンハンター」と書かれていました。




花はこんな感じです。



石楠花、大分増えてしまいました。

どうしよう、手入れが出来るだろうか。






これで、「山のホテルのツツジ・石楠花」は終わります。

ご覧いただきありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山のホテル・石楠花~箱根①(回想)

2022年05月09日 19時42分19秒 | 石楠花


↑クリックで拡大します。(14:40)

ツツジを見た後で、石楠花園に行ってみました。

私は、どちらかというと石楠花の方が好きなのです。

大好きな石楠花園、とても楽しみです。


山のホテル 主な石楠花の種類 約20種300株
と、パンフレットに書かれています。





↑クリックで拡大します。

まず入口から写真を撮影して行きます。

大好きな石楠花園なので、わくわくします。





↑クリックで拡大します。

綺麗ですね~♪

まとまった花と緑色の肉厚の葉がとても好きです。

それと、ちょっと日陰で咲くのがいいですね。





↑クリックで拡大します。

高い山で咲いている石楠花、こんな感じです。

この花は、アマギシャクナゲかも知れません。







今から咲く石楠花もありますが、もう散ってしまった石楠花もありました。

「つくし」は、散っていました。




赤い色の石楠花です。





↑クリックで拡大します。

うわぁ~、綺麗

思わず見とれてしまいました。




白い石楠花もいいですね。




白の石楠花の向こうにはピンク色の石楠花が咲いています。





↑クリックで拡大します。

庭園内の歩道です。




白い石楠花をアップで撮りました。












山のホテル・石楠花②に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石楠花、雨に濡れて(回想)

2022年05月07日 16時41分19秒 | 石楠花



2010年4月22日 この日は朝から雨が降っていた。

まるで冬に戻ったような寒さだった。

やっと開き始めた石楠花も雨に濡れていた。

この花は紅富士。




なかなか綺麗な花だと思う。









ツクシが咲き始めた。

私が持っている日本石楠花はこれだけ。

前に屋久島石楠花を買って来たけれど、枯れてしまった。

西洋石楠花の方が育てやすいと思う。





これはつぼみ。

実は眠っている愛犬花子のそばに植えてある。









この花は石楠花の太陽、植えて10年くらいになるので、随分大きくなった。





10年前の誕生日の事だった。

いつも「石楠花が好き」と言っていた私に夫がプレゼントしてくれた。

その時も大きめな苗木だったけれど、大分育ったなぁ~と思う。

それまであまり誕生日でもプレゼントなどしてくれなかった夫だったけれど、どういう風の吹きまわしだろう。

理由はどうあれ、素直に心から感謝をしています。









これは紫炎という名前の石楠花。

これから咲き始めると思う。






同じような花ばかりのアップだけれど、私にとってはとても大事な石楠花なのです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする