goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

猿橋公園の桜~大月市①

2025年03月30日 18時33分45秒 | 


(10:35)

2025年3月30日(日)

猿橋公園の桜が咲いているかなと思い、行ってみました。

早咲きの桜が咲き始めていました。

桜が咲いているときれいです。





八重の枝垂れ桜です。





綺麗です。









ソメイヨシノが少し咲き始めていました。

後ろに見える白い花はハクモクレンだと思います。





咲き始めたソメイヨシノです。





ハクモクレンです。





猿橋公園の桜~大月市②に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「孫子の旗」を見てきました~武田神社(回想)

2025年03月28日 18時23分04秒 | Weblog


(15:28)

2018年1月5日

「オリエント急行殺人事件」の映画を見た後で、武田神社に初もうでに行ってきました。








「孫子の旗」もここにありましたが、これは当然本物ではありません。

本物の「孫子の旗」は宝物殿に展示されていました。












能舞台です。








手水舎です。



























宝物殿にて風林火山の軍旗、「孫子の旗」が特別公開されているので、見てきます。











拝観料は300円でした。

中は撮影できなかったので、パンフレットをスキャナーで撮りました。





「孫子の旗」です。

戦場でこの旗を見ると、敵方が恐れをなしたといわれています。

まじかで見るだけで緊張しました。







信玄公の持っていた軍扇もありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「60歳のラブレター」を見て

2025年03月24日 21時47分47秒 | Weblog
先日bsプレミアムで放送した「60歳のラブレター」を録画しておいて、後で見てみた。

すごく感動した。
久しぶりだった。


※wikipediaから

ストーリー

根っからの企業人として、重役となるまでに会社に貢献し続けた橘孝平は、定年を迎えるとともにすっかり愛情のさめてしまった専業主婦のちひろと離婚し、新たに広告会社で腕を振るうことになった。

仕事にも手を染めず世間知らずであったちひろが、友人のアドバイスで生き甲斐を見つけてゆくのとは裏腹に、頑固者の孝平は若い仲間達との仕事上のすれ違いに困惑していた。

一方、ちひろと親しい魚屋の主人、正彦は主治医の佐伯に糖尿病気味だと言われ、妻の光江にウォーキングを強いられる。

その姿に佐伯は今はない妻との生活を重ね合わせ、孤独を噛みしめる。そんな佐伯に小説の医学用語翻訳で世話になっている翻訳家の麗子は、長い独身貴族の暮らしが辛くなり、彼に心を寄せてゆく。

三組の男女は、自分達を取り巻く状況の変化から、次第に相手に対する自分自身の愛情の変化を思い知らされるのだった。


内容は以上ですが、

良かったです。


キャスト

橘孝平:中村雅俊
橘(小山)ちひろ:原田美枝子
佐伯静夫:井上順
長谷部麗子:戸田恵子
松山正彦:イッセー尾形
松山光江:綾戸智恵
橘マキ:星野真里
八木沼等:内田朝陽
望月先生:嶋尾康史




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むすび山のカタクリ~大月市(回想)

2025年03月18日 12時58分19秒 | 写真(花)
2012年4月12日(木)

大月市のむすび山にカタクリの花を見に行きました。

大月市立中央病院のすぐ裏の低い山です。

15分くらいで登れます




(12:38)

登る途中に咲いていた満開の桜です。




桜の下に見える山ですが、左側が岩殿山です。

右側は百蔵山です。




登山道にヒトリシズカが咲いていました。

名前の通り、一人で静かに咲いていました。




イカリソウも咲いていました。




カタクリが咲いていました。

今年はどうだろうと心配しました。

良かったです♪



カタクリは「春の妖精」のようです。




今年もたくさん咲いていました♪







恥じらうように、下向きにひっそりと咲くカタクリ。

とても可憐です。







(12:49)

先客がいました。

ちょうど昼ごろだったので、近くの事務所の方たちが見に来ているようでした。

記念写真を撮っていました。




カタクリが群生しています。

とても綺麗でした♪




むすび山山頂です。

展望台と書かれています。




ヤマブキが咲いていました。




ここからは、きっと富士山が見えるだろうと思いました。

それにしても富士山はどこに見えるのでしょう?


やっと、富士山の位置が分かりました!

けれど、富士山はほとんど雲に隠れていました。




(13:04)

しばらくすると、山頂が少しだけ見えました♪

今日は、これ以上富士山は見えないようです。

またいつか富士山を見に登ってこようと思います。




帰りの道端に咲いていたボケの花です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウグイス撮ったよ♪(回想)

2025年03月11日 21時51分49秒 | 野鳥


↑クリックで拡大します。

↑2011年5月20日 箱根神山で撮影したウグイスのメスです。


今まで、ウグイスの写真を撮りたかったけれど、なかなか撮影出来ませんでした。

最近は時々家の周りでも鳴き声が聞こえるようになりました。

けれど、カメラを持って見て回ってもどこにいるのか少しも見つかりません。


もうずっと前からそうでした。

少し離れた畑の方に行っても、木で鳴いている声はするのですが、姿が見つかりませんでした。

畑の時はコンデジなので、もし見つけても撮影はかなり無理ですが。。。


ウグイスの鳴き声はいい声ですよね~

聞いているだけで、気持ちが明るくなります。


なかなか撮影出来ないウグイスですが、運よく一度だけ撮影出来た事がありました。

何年か前に、甘利山にレンゲツツジを見に行った時です。

ちょうど、私のすぐ上の木に止まったのです。

ホーホケキョーと鳴いていたので、ウグイスであるのは確かでした。





↑クリックで拡大します。

ちょうど神山から下山している時、木の枝に小鳥が飛んで来ました。

小さな鳥でしたが、ウグイスによく似ていました。

鳴けばすぐ分かるのですが、鳴きませんでした。


後でブログを見てくれたお友達のkさんがウグイスのメスではないかと調べてくれました。

メスは鳴かないのだそうです。

kさん、どうもありがとうございます。





↑クリックで拡大します。

ウグイスは素早いので、大慌てでシャッターを押しました。

200mmの望遠で撮影したのを、さらにトリミングしました。

少しボケていると思いますが、私にすればやっと撮れたウグイスです。





↑クリックで拡大します。

あっちを向いたり、こっちを向いたり、きょろきょろしていましたが、かわいい顔をしていますよね。





↑クリックで拡大します。





↑クリックで拡大します。


やっと撮影出来たウグイスなので、何枚も載せてしまいましたが、あっという間にまたどこかに飛んで行ってしまいました。









↑クリックで拡大します。

この写真が甘利山で撮影したウグイスのオスです。

お腹は見えるけれど、顔はあまり見えませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンシュユ咲く本栖湖と、富士山(回想)

2025年03月10日 10時42分33秒 | 富士山


(12:12)


2013年3月22日(金)

身延山のしだれ桜を見に行く途中で、本栖湖を通りました。

この時期は、本栖湖の周りでサンシュユの花が黄色く咲いています。

今年も咲いていました

小さな花で桜に比べると地味ですが、私の好きな花です。


今日は富士山がきれいに見えていてよかったです。






サンシュユの咲いている間からの富士山です。






国道300号沿いで撮影しているので、車が通って怖いです。






本栖湖にサンシュユが咲くと、春の訪れを感じます












湖畔を少し移動しました。

土手に水仙が咲いていました。

富士山と水仙です。






本栖湖はとても水がきれいです。





こちらからの富士山はあまり撮影したことが有りませんでした。






湖畔の木々も良い感じです。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘草屋敷雛飾り~甲州市②(回想)

2025年03月03日 21時45分20秒 | 名所・史跡


雛飾りの続きです。

たくさん飾ってあります。


今日は甲州市の市役所の方たちも来ているようでした。

市長さんもいるようです。










市松人形も飾られていました。





いろいろな雛飾りがありますね。










部屋の中の様子です。





傘福だそうです。














入口近くの飾り付けです。



今年も見に来れてよかったです。







「甘草屋敷雛飾り~甲州市」を終わります。

ご覧いただきありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする