気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

清里美しの森のクリンソウ~北杜市②(回想)

2023年06月25日 12時16分19秒 | 思い出の花


クリンソウの続きです。







クリンソウをアップで撮りました。

















































林の中の様子です。






水芭蕉も生えています。

花が咲いている時期にも訪れたいものです。






サラサドウダンが咲いていました。






とても大きな木でした。








これで「清里美しの森のクリンソウ~北杜市」は終わります。

ご覧いただきありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清里美しの森のクリンソウ~北杜市①(回想)

2023年06月23日 21時56分09秒 | 思い出の花


(13:20)

2014年7月1日

清里美しの森のクリンソウを撮影に行きました。

美しの森から少し上に登ったところに、以前クリンソウ群生地があったのを思い出したからです。

時期が少し遅かったので、咲いているかどうか心配しましたがまだきれいに咲いていました。

水辺に咲くクリンソウ、とてもきれいでした



↑の写真は美しの森駐車場から展望台に登っていく道です。







美しの森は駐車場売店を上に登ったところにあります。





ヒオドシ蝶が止まっていました。





ハコネウツギが咲いていました。





レンゲツツジがまだ咲き残っていました。

うれしいです。





今日は天気が悪いので、遠くの山がよく見えません。






ベニサラサドウダンが咲いていました。





(13:26)

美しの森に着きました。

雨が降って来そうです。

急いでクリンソウ群生地に行かないと・・・・

売店で傘を買いました。





クリンソウが咲いていました

良かったです。





水辺に咲くクリンソウ。

とてもきれいです。


























清里美しの森のクリンソウ~北杜市②に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石楠花咲く秘密の場所(回想)

2022年08月12日 22時47分17秒 | 思い出の花


↑クリックで拡大します。  川上牧丘林道に咲いていた石楠花です。


2010年6月13日の記事になります。

この日は乙女高原の大窪山に石楠花を見る目的で登りました。

けれど、石楠花はほとんど咲いていませんでした。

その時、山頂で知り合った方から、川上牧丘林道に行くと石楠花が咲いているかも知れないと教えていただきました。

川上牧丘林道は金峰山や国師岳に登る大弛(おおだるみ)峠への林道です。

咲いているかどうか分かりませんでしたが、行ってみる事にしました。


見つけました!

石楠花の咲いている場所。

私が見つけた「秘密の花園」です。










林道の脇にはこんな大きな木が茂っていました。





以前大弛峠へ来た時に、山側に石楠花が咲いているのを見つけました。

その時の事を思い出しながら、山側を見ると、

ありました。

石楠花が咲いていました。





↑クリックで拡大します。

車を道路の脇に停めて、石楠花目指して山側に登って行きました。

この時、登山靴を脱いでしまったのでスニーカーでした。

登山靴で登れば良かったと後で後悔しました。


奥に石楠花が見えました。

登山道でもなんでもないので、少し不安でした。

けれど、奥には石楠花が咲いている。

足は自然に森の中に進んでしまいました。






↑クリックで拡大します。


すごくたくさん咲いていました


まるで石楠花の出ている本の表紙を見ているようでした。

大好きな山の石楠花です。

名前はアズマショクナゲではないかと思います。

斜面は傾斜になっていました。

スニーカーなので滑ります。

ストックも持ってくればよかった。






↑クリックで拡大します。


この花が石楠花です。

大好きな花です。


会えてうれしかったけれど、

もし熊でも出て来たらどうしようと思いました。

熊よけの鈴も車の中です。






↑クリックで拡大します。


滑り落ちそうな斜面を、木の枝を捕まえて、必死で石楠花の方に行きました。

なぜか、普段の私ではとても考えられないような行動をしています。






↑クリックで拡大します。


おそらく、ほとんどの登山者は知らない場所です。

もし、知っている人と言えば山の下草刈りの人位だと思います。






↑クリックで拡大します。


こんなにたくさんの石楠花に会えて、気分は夢のようでした。






↑クリックで拡大します。


山に咲く、自然の石楠花です。

何度見ても綺麗です





↑クリックで拡大します。

ちょうど満開だったと思います。




石楠花の木の下に鹿の糞がたくさんありました。

と言う事は鹿が出ると言う事です。

私がいる間は鹿も出ないでください。






↑クリックで拡大します。


場所は何度か移動しました。

ここは道路から少し登った所ですが、

下草刈りがしてあるようです。

けれど、登山道の近くではありません。

一般の登山者には見つけられません。







↑クリックで拡大します。






↑クリックで拡大します。


今日は思いがけず、たくさんの石楠花に会う事が出来ました

まるで夢のようでした。





↑クリックで拡大します。


帰りに林道から撮影した金峰山五丈岩です。

20倍くらいのズームで撮りました。



また山の中に咲く石楠花を見に行きたいなぁ~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧ヶ峰に咲くニッコウキスゲ②(回想)

2022年08月02日 22時34分49秒 | 思い出の花



拡大写真


今度は車山肩に来ました。

山一面のニッコウキスゲです。

駐車場も満杯で、ずっと空きを待っていました。

たくさんの人が来ていました。





天気も良くて、空もきれいです。

あまりにもうれしくて、思わず歓声をあげてしまいました





拡大写真





拡大写真

山一面のニッコウキスゲです。

本当に素晴らしい眺めです!





今が見ごろではないでしょうか?





拡大写真




遠くに北アルプスと槍ヶ岳も見えました

とがっている山が槍ヶ岳です。





拡大写真

槍ヶ岳を望遠で撮りました。

雲が邪魔をしているのが、穂高連峰だと思います。









拡大写真

空には素敵な雲が出ていました。





拡大写真


緑の草原の先に少し頭が出ている山は、浅間山だそうです。











ここにもハクサンフウロがたくさん、かわいらしく咲いていました。





拡大写真


ビーナスラインを再び白樺湖方面に向かっている時に、八ヶ岳の赤岳(2899m)と阿弥陀岳(2805m)が見えました。


中央の山が赤岳で、右側の山が阿弥陀岳です。(もし山の名前を間違えていたら、ごめんなさい)






これで「霧ヶ峰に咲くニッコウキスゲ」は終わります。

ご覧いただきありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧ヶ峰に咲くニッコウキスゲ①(回想)

2022年07月31日 15時46分31秒 | 思い出の花
2009年7月16日(木)

霧ヶ峰にニッコウキスゲを見に行きました。


霧ヶ峰地図


初め咲いているかどうか心配していましたが、満開に咲いていました!

天気も良くて、それは「素晴らしい!」としか言いようがありませんでした。

大門街道からビーナスラインを走り、「富士見台」に着きました。




富士見台手前の山側の景色です。

緑と青空に浮かぶ薄い白い雲がとてもきれいでした。





ここから上に登ります。





ニッコウキスゲがたくさん咲いていました。





一輪をアップで・・・





イブキトラノオも咲いていました。






拡大写真





草の中には、ハクサンフウロがたくさん咲いていました。






拡大写真




富士見台の名前のとおり、遠くに富士山が見えました

富士山とニッコウキスゲの組み合わせは、まるで1枚の絵のようでした。






ニッコウキスゲと遠くに見える景色です。






拡大写真


山頂側に咲くニッコウキスゲです。





山頂には、名残のレンゲツツジがまだ咲いていました。





拡大写真


今日は素晴らしい天気なので、八ヶ岳や南アルプスがよく見えました。

山の名前と遠くの山を合わせて見ました。





遠くに見える山山です。






霧ヶ峰に咲くニッコウキスゲ(車山肩)に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山5合目の石楠花②(回想)

2021年09月04日 18時45分35秒 | 思い出の花


5合目からの御中道入口からも石楠花がたくさん咲いていました。

3年くらい前だと思いますが、やはり石楠花を見に来ましたが、こんなに咲いていませんでした。




本当に綺麗です。

まるで夢の楽園のようでした




苔むした木と石楠花です。




こんな感じの探勝路です。

両脇に石楠花の花が咲いていました。

5合目の喧騒とは違い、人がまばらにしかいないのです。

信じられないようでした。




今、歩いているのは私一人です・・・




散った石楠花も素敵です。







石楠花はかなり大きな木もありました。




ひんやりと涼しい石楠花の道です。




石楠花は道の下側にも、たくさん咲いていました。




コケモモの花だと思います。




ベニバナイチヤクソウも咲いていました。




(12:45)

富士山頂が見える場所まで来ました。







今日はたくさん石楠花を見ることが出来ました。

うれしいです。











5合目からの御中道は、途中で引き返して来ました。

また4合目の車の停めてある駐車場まで引き返しました。


夫は車の中でさぞ退屈している事だと思います。






これで「富士山5合目の石楠花」を終わります。

ご覧いただきありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山5合目の石楠花①(回想)

2021年09月03日 18時13分17秒 | 思い出の花
2012年7月29日(日)

この日本当は、北富士演習所から富士山を撮影するつもりで出かけたのです。

ところが北富士演習所には行ったのですが、曇っていて富士山は全く見えませんでした。

がっかりしました。


どうしようかと迷った末、今の時期は、富士山の5合目に行けば大好きな石楠花が咲いているかも知れないのでスバルラインを登る事にしました。

けれどよく考えると、今日は7月29日、日曜日です。

富士登山の人がいっぱいだろうし、規制で車で5合目まで行けないかも知れません。

それでも、もしかしたら行けるかもしれないと行ってみたら、この日は規制ではありませんでした。


けれどスバルライン入口では、5合目まで行くのには3時間の渋滞だとチラシを配っていました。


3時間?

まさか?

けれど、そのまさかになってしまいました。 


※スバルラインの通行料は普通車2000円です。私にはちょっと痛い金額です。





(11:36)

3合目の大沢駐車場までは余裕でした。


その先が、ものすごかったです!

4合目あたりで夫に車は運転してもらい、私だけ歩いて5合目まで石楠花を撮影しながら行く事にしました。


スバルラインの右側の木々の中には、石楠花がたくさん咲いていました♪

大好きな石楠花です。

本当に夢のようでした。


たくさん撮影したので、石楠花のお好きな方は、一緒にお付き合いください。

富士山の石楠花はハクサンシャクナゲです。





私が富士山に咲く石楠花を初めて見たのは、中学2年の時の夏休みに父親が連れて行ってくれた富士登山でした。


ちょうど5合目に咲いていた薄いピンク色の花が石楠花でした。

こんな綺麗な花が世の中にあるのだろうかと思いました。


今日見たように、たくさん石楠花が咲いていた訳ではありません。

登山道の崖の上にへばりつくようにして咲いていた1本の小さな石楠花でした。

けれどとても綺麗だった事を、今でも良く覚えています。




この石楠花は4合目御中道あたりの石楠花です。

たくさん咲いていました。

こんなに咲いているとは思いませんでした。








↑クリックで拡大します。

石楠花を撮っている時、少し先の木の枝に小鳥が止まりました。

小さな青い小鳥でした。

名前が分からなかったので、家で図鑑を見たらルリビタキではないかと思いました。

綺麗な青い鳥です。

初めてだったのでうれしくなりました。


ルリビタキはこの後、奥庭の水場でも撮影しました。




↑クリックで拡大します。

蝶も石楠花に止まりました。

タテハチョウではないかと思います。

青い鳥も蝶も撮影出来て、本当に運が良かったと思います。




(11:42)

この時の富士山はガスがかかってこんな状態でした。







林の中に入ると石楠花がたくさん咲いていました。




ホタルブクロも咲いていました。




この花は名前が分かりません。




サルオガゼの着いた木がありました。










この花も名前は分かりません。




(12:27)

5合目まで歩いて来ました。

夫は4合目の駐車場に入れたようです。

そこで待っていてもらう事にしました。




ここからまた御中道に入ろうと思います。

入口に咲いていた花です。

タカネバラのようです。





↑クリックで拡大します。

御中道自然探勝路の看板があります。

ここは前にも歩いたことがありました。




こんな感じの探勝路です。

5合目は登山者や観光客が多いのですが、ここはあまり人がいませんでした。

静かで石楠花がたくさん咲いているとても素敵な道でした







富士山5合目の石楠花②に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石楠花咲く秘密の場所♪(思い出のブログ)

2020年05月21日 23時05分25秒 | 思い出の花


↑クリックで拡大します。  川上牧丘林道に咲いていた石楠花です。


最近は山の中で咲いている石楠花を見ることはできません。

なぜって山に登っていないからです。


私は山の中でひっそりと咲いている石楠花が好きです。

ある日偶然、誰も入らない山の中で石楠花が咲いているのを見つけました・・・

だいぶ過去の記事になります。






2010年6月13日の記事になります。

この日は乙女高原の大窪山に石楠花を見る目的で登りました。

けれど、石楠花はほとんど咲いていませんでした。

その時、山頂で知り合った方から、川上牧丘林道に行くと石楠花が咲いているかも知れないと教えていただきました。

川上牧丘林道は金峰山や国師岳に登る大弛(おおだるみ)峠への林道です。

咲いているかどうか分かりませんでしたが、行ってみる事にしました。


見つけました!

石楠花の咲いている場所。

私が見つけた「秘密の花園」です。









林道の脇にはこんな大きな木が茂っていました。





以前大弛峠へ来た時に、山側に石楠花が咲いているのを見つけました。

その時の事を思い出しながら、山側を見ると、

ありました。

石楠花が咲いていました。





↑クリックで拡大します。

車を道路の脇に停めて、石楠花目指して山側に登って行きました。

この時、登山靴を脱いでしまったのでスニーカーでした。

登山靴で登れば良かったと後で後悔しました。


奥に石楠花が見えました。

登山道でもなんでもないので、少し不安でした。

けれど、奥には石楠花が咲いている。

足は自然に森の中に進んでしまいました。






↑クリックで拡大します。


すごくたくさん咲いていました


まるで石楠花の出ている本の表紙を見ているようでした。

大好きな山の石楠花です。

名前はアズマショクナゲではないかと思います。

斜面は傾斜になっていました。

スニーカーなので滑ります。

ストックも持ってくればよかった。






↑クリックで拡大します。


この花が石楠花です。

大好きな花です。


会えてうれしかったけれど、

もし熊でも出て来たらどうしようと思いました。

熊よけの鈴も車の中です。






↑クリックで拡大します。


滑り落ちそうな斜面を、木の枝を捕まえて、必死で石楠花の方に行きました。

なぜか、普段の私ではとても考えられないような行動をしています。






↑クリックで拡大します。


おそらく、ほとんどの登山者は知らない場所です。

もし、知っている人と言えば山の下草刈りの人位だと思います。






↑クリックで拡大します。


こんなにたくさんの石楠花に会えて、気分は夢のようでした。





↑クリックで拡大します。


山に咲く、自然の石楠花です。

何度見ても綺麗です





↑クリックで拡大します。

ちょうど満開だったと思います。




石楠花の木の下に鹿の糞がたくさんありました。

と言う事は鹿が出ると言う事です。

私がいる間は鹿も出ないでください。






↑クリックで拡大します。


場所は何度か移動しました。

ここは道路から少し登った所ですが、

下草刈りがしてあるようです。

けれど、登山道の近くではありません。

一般の登山者には見つけられません。







↑クリックで拡大します。






↑クリックで拡大します。


今日は思いがけず、たくさんの石楠花に会う事が出来ました。

まるで夢のようでした。





↑クリックで拡大します。


帰りに林道から撮影した金峰山五丈岩です。

20倍くらいのズームで撮りました。



また山の中に咲く石楠花を見に行きたいなぁ~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巾着田 曼珠沙華公園~埼玉県日高市②(回想)

2017年09月24日 19時24分39秒 | 思い出の花


川沿いを歩いているので、同じような写真が続きます。

人もたくさん歩いています。

写真に入れないようにするのに、苦労しています。







↑クリックで拡大します。

現在位置を示す地図がありました。







ヒガンバナをアップで。

とても綺麗です。







↑クリックで拡大します。

このヒガンバナは白かと思ったら、少しピンク色になっていました。

綺麗な色ですが、そのうち赤くなるのでしょうか?














川はとても綺麗でしたが、

やはり増水しているようでした。







白いヒガンバナをアップで撮りました。


























↑クリックで拡大します。

川の流れとヒガンバナです。







古木の周りにもびっしりとヒガンバナが咲いていました。







橋はあいあい橋だと思います。







公園の中には売店がたくさん出ていました。







駐車場の近くにあった水車小屋です。








これで「巾着田 曼珠沙華公園~埼玉県日高市」を終わります。

ご覧いただきありがとうございます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巾着田 曼珠沙華公園~埼玉県日高市①(回想)

2017年09月23日 16時07分16秒 | 思い出の花
埼玉県日高市巾着田にヒガンバナを撮影に行った時のブログです。

たくさんのヒガンバナがとてもきれいに咲いていました。



上高地の紅葉の続きは、また後で載せます。










↑クリックで拡大します。 (8:52)曼珠沙華(まんじゅしゃげ)公園に咲く曼珠沙華です。



2011年9月23日(金)

この日は前からとても見たかった埼玉県日高市巾着田(きんちゃくだ)の曼珠沙華公園に行って曼珠沙華を見て来ました。

天気予報では昼間は晴れる予定でしたが、朝から小雨が降っていました。


3連休だったし、我が家からは遠く、まだ一度も行った事が無かったので家を早めに出かけました。

朝6時20分くらいだったと思います。



中央道から圏央道を通って、渋滞もなく順調に行ったので、着いたのは7時40分くらいでした。

公園は7時から開園でしたが、すでに広い駐車場には車がいっぱい入っていました。



駅側からはカメラを持った人たちがたくさん公園方向に歩いて行きました。


カーナビも途中までしか案内がないので、どっちの方に行けばいいのか分かりませんでしたが、歩いている人の方に行ったら公園に着く事が出来ました。



駐車場の車のナンバーを見ると、やはり埼玉県のナンバーが多かったようです。

私たちのように山梨のナンバーは見当たりませんでした。



観光バスも何台も入って来ました。

本当にすごい人で、とにかく驚いてしまいました!



曼珠沙華はとても広い範囲で咲いていました。

まだこれから開く花が多いので、今からでもたくさんの曼珠沙華が見えると思います。

曼珠沙華はヒガンバナとも言いますので、以後ヒガンバナと言わせていただきます。


巾着田管理事務所

埼玉県日高市大字高麗本郷125-2

駐車料金 500円

入場料  200円


日高市巾着田ホームページ









ここを入ります。






↑クリックで拡大します。

ヒガンバナの説明がありました。






念願のヒガンバナ群生地です。

これは、古木の前のヒガンバナです。






流れている川は高麗川(こまがわ)だそうです。

川沿いをヒガンバナがずっと咲いていました。


まだ咲き始めです。

蕾がたくさんありました。






↑クリックで拡大します。

ヒガンバナをマクロで撮りました。

雨が降っているので傘を差して撮影しています。






小さな虫が止まっていました。






ヒガンバナが群生しています。

とてもきれいでした♪






↑クリックで拡大します。

中には時々白い色のヒガンバナが交じっていました。

白い花も綺麗です。






アップで撮りました。







川沿いをずっと歩いて行きました。



















同じように見えますが、違う場所です。

どこも群生して咲いていました。







↑クリックで拡大します。

雨が降っているからか、カタツムリも花に止まっていました。







着田 曼珠沙華公園~埼玉県日高市②に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤの青いケシ 箱根湿生花園と山梨県立フラワーセンター (回想)

2017年06月18日 18時36分55秒 | 思い出の花
2009年5月18日(月)

箱根町立 箱根湿生花園の「ヒマラヤの青いケシ」の写真を撮りに行ってきました。

ヒマラヤの青いケシを見たのは、今回で2度目です。



最初は2003年6月8日に、山梨県立フラワーセンターで見ました。


けれど、最近は咲いているのかどうか分らないので、箱根湿生花園に咲くと言うのをブログで探したので、箱根まで行くことにしました。

箱根湿生花園のホームページで、「ヒマラヤの青いケシ」が咲き始めたというので、早速行って来ました。





↑地図





ブルーポピーと言う名前だそうです。







私達は、午前9時に開園してすぐの時間に入ったのだと思いますが、平日なのにたくさんの観光客でした。


私はまっすぐ、「ヒマラヤの青いケシ」に直行しました。


咲いていました

とてもうれしかったです。






何枚も撮ったので、載せてみます。

これはマクロで撮りました。







花はこんな感じで下向きに咲いていました。







ブルーの色が素敵です。







陽に透かせた花です。







今から咲き始めようとしている蕾です。







この花はまだ開ききっていませんが、紫色のようです。







白い花も咲いていました。







こんな感じで咲いています。







全体はこんな感じです。

これが2箇所にありました。







「ヒマラヤの青いケシ」の説明です。



ヒマラヤの青いケシ(Blue poppy)

<ヒマラヤに咲く青いケシ>

 ケシの仲間は世界で47属700種ありますが、「青いケシ」の仲間をメコノプシス属(Meconopsis)と呼び、よく似たヒナゲシなどケシ属(Papaver)とは分類上、区別されます。

メコノプシス属は約45種類あり、黄花種がヨーロッパに1種だけ分布しているだけで、ネパール、インド、ブータン、ミャンマー、中国などのヒマラヤ周辺に分布が集中しています。

メコノプシス属の花は青をはじめ、紫、黄、赤、白など色とりどり。

そのうち、青い花を咲かせるのは約10種で、ヒマラヤの「青いケシ」と呼ばれます。


 
 「青いケシ」が発見されたのは1913年、イギリスの植物探検家エリック・ベイリーで、その後、キングドン・ウォードが「青いケシの国」を著してから、幻の花として世界中に有名になりました。

現在は中国の高地にもバスやロープウェイで簡単に行けるようになり、「青いケシ」が誰でも見られるようになりました。


























2003年6月8日に山梨県立フラワーセンターに咲いていた「ヒマラヤの青いケシ」の写真も載せて置きます。

今の名前は、山梨県立フラワーセンター・ハイジの村になっています。







↑地図






「ヒマラヤの青いケシ」①







「ヒマラヤの青いケシ」②







「ヒマラヤの青いケシ」③







「ヒマラヤの青いケシ」④


白い花も綺麗に咲いていました。








「ヒマラヤの青いケシ」⑤



この写真は、長野県の川上村の十文字峠に登る前に立ち寄って撮った写真です。


今改めて写真を眺めると、白樺の木に囲まれて咲いていた、「ヒマラヤの青いケシ」も綺麗だったな~と思い出します。



今では山梨県立フラワーセンターに、ヒマラヤの青いケシは咲いていないと思います。

貴重な写真です。(多分・・・ね)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする