気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

甘利山(1731m)のレンゲツツジ④終(回想)

2021年07月19日 13時04分51秒 | 思い出の風景


帰りに甘利山の中腹にある椹池(さわらいけ)に寄ってみました。




↑クリックで拡大します。

池は綺麗ですが、花は何も咲いていませんでした。





2001年6月にはこの池にヒツジグサが咲いていました。

今は跡形もありません。




↑クリックで拡大します。

小さな島のような感じです。




2006年6月に来た時には、池のほとりにアヤメが咲いていましたが、

今年は全く何も無くなっています。

これは一体どういう事なんでしょうか?





↑クリックで拡大します。


案内図がありました。




↑クリックで拡大します。

椹池の説明①




↑クリックで拡大します。

椹池の説明②







↑クリックで拡大します。

2001年6月11日に椹池に来た時咲いていたヒツジグサです。

初めて椹池に寄ったので、ヒツジグサを見た時は本当に感動しました!

そして、この時はまだフィルムのカメラで、望遠もあまり利きませんでした。





↑クリックで拡大します。

やっと池のそばに寄って、いっぱいの望遠で撮りました。

今思うと、もっとたくさんヒツジグサの写真を撮っておけばよかったと後悔しています。

このヒツジグサは一体どうしてしまったのでしょうか・・・








この写真は、2006年6月19日にやはり椹池のほとりで撮ったものです。

この時はヒツジグサはもう跡形もなかったけれど、アヤメが咲いていてくれました。


今年はこのアヤメも無くなっていました。

一体どうしたのでしょうか?

まさか、盗掘されたのではないでしょうね・・・







林道わきに白い花がたくさん咲いていました。

ウツギではないかと思います。




とても綺麗に咲いていました。





これで「甘利山(1731m)のレンゲツツジ」を終わります。

長い間お付き合いいただき、どうもありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷上の釣り人~秩父湖 (思い出の風景)

2020年12月29日 11時33分46秒 | 思い出の風景
2011年2月8日に雁坂トンネルを超えて、秩父に氷柱を撮影に行ったときに出会った風景です。

秩父湖には氷が張っていて、そのうえで釣りをしていた人がいたので、遠くから望遠で撮影しました。



家に帰ってから、ブログに載せました。

望遠にしていても顔が見えないのでいいかなと思ったからです。



何日かして、私のブログを見た人からメールが来ました。

(当時はメールを公開していたからです)



最後の方のコンデジで撮影した、釣り人が自分だと気づいたのだそうです。


びっくりしました!


別に削除してくれとのメールではないと言われたので、そのままにしてあります。


良く気づきましたよね。


その方が言うのには遠くで写真を撮っているのが分かったそうです。


思い出のブログです。











↑クリックで拡大します。(14:22)


2011年2月8日

この日は、三か所で氷柱を見た後で、最後に三峯(みつみね)神社にお参りに行く事にしました。

二瀬ダムから車で登って行く途中で、ダムの中に何か黒い点の様なものが見えました。

何だろうと思って、車を停めて見てみると、どうも氷の上で釣りをしている人がいるようでした。

クリックしてみてください。

望遠で見るまでは、とても釣り人とは思えませんでした。


三峯神社地図




↑クリックで拡大します。

少し望遠にしてみました。

釣り人らしき姿が見えました。






↑クリックで拡大します。

200ミリの望遠いっぱいにして、さらにトリミングをしました。

凍った湖の上で釣りをしているのが分かります。

ここは秩父湖の端っこです。

凍っているとはいえ、大丈夫なのでしょうか?

氷が融けたらとか思うと、心配になりました。。。






↑クリックで拡大します。

少し離れた所でも釣り人がいるようです。

皆さん、熱心に釣りをしています。。。






近くにあった標識です。











↑クリックで拡大します。(15:56)

三峯神社の帰りにも、気になったので覗いてみました。

同じ釣り人かどうか分かりませんが、まだいました。

今度は一眼レフカメラではないデジカメの20倍ズームで撮ってみました。

上の写真はまだ20倍ではありません。






20倍ズームです。

画素が粗くなっていますが、良く見えます。






こちらにも違う釣り人がいます。

非常に熱心に釣りをしています。

ワカサギ釣りでしょうか?






この方はたちあがって後ろ向きになりました。






近くには大きな穴があいていました。

この穴で釣りをしていたのだと思います。


座布団を敷いて、氷の上に座っているようでしたが、寒かったことでしょうね。

でも、氷上に立ち入りが出来るのでしょうか?

怖い!怖い!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の登山~昔、甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根を登りました。

2018年07月14日 16時24分08秒 | 思い出の風景
下の写真はTVの画面を撮影したものです。




BSプレミアムで南アルプス縦走を放送しました。


私がまだ若いころ甲斐駒ヶ岳にあこがれて、当時はまだ南アルプス林道がなくて、白州町から甲斐駒を目指して登ったことがあります。


時期は多分9月の終わりだったと思います。


結果は山頂まで行けませんでしたが、とても懐かしい思い出になっています。


TVでは甲斐駒を黒戸尾根から登っているので、懐かしくなりTVの画面をデジカメで撮影しました。






小林千穂さんが登ります。











甲斐駒の登山道の地図をコピーしました。





↑の地図の黒戸尾根部分をトリミングしました。







甲斐駒ヶ岳神社です。


当時、まだ社会人になったばかりの私は同い年の友達を誘い、甲斐駒に登ることにしました。

今、考えるとずいぶん無謀な話でした。


登山経験もあまりなく、南アルプスの甲斐駒ヶ岳にいきなり登ろうとしたのですから。


それも黒戸尾根ですよ。

三大急登の一つだそうです。


多分夜行列車で韮崎まで行き、その後早朝のバスで白州町の登山道入り口まで行ったのだと思います。






甲斐駒ヶ岳です。






黒戸尾根を登り始めました。


今でも覚えています。

もくもくとひたすら登り3時間くらいかかりました。






上の画面と同じ、登っても登っても同じ景色でした。







刃渡りです。



当時は鎖がありませんでした。

両脇が切れたった一枚岩の上を歩くのですが、

その時は、若くて刃渡りの名前もわからず、渡っていました。






このように、鎖はついていませんでした。







写真で見るほうが怖いですね。













祠があったようですが、覚えていません。











この上に当時は5合目小屋が2軒ありました。


ちょうど雨が降ってきたので、最初の一軒目に入りました。

時間は多分午後12時ころだったと思います。

山小屋には登山者が何人かいました。



下の小屋のオジサンも夜、遊びに来ていました。


この時、一緒の登山者の方(30代くらいの男性?)とお話をしているうちに、どこから来たのか聞かれたので、大月市だというと、大月には南アルプスの写真を撮っている有名な登山家がいると教えてくれました。

名前は白旗史朗さんだということでした。


今ではとても有名な写真家ですが、その時は知りませんでした。




夕方になってからだと思いますが、その白旗史朗さんご夫妻が山小屋に来ました。

一般の入り口からではなく、台所用の入り口からでした。

松茸か何かを小屋のご主人に渡しているようでした。

山小屋のご主人と何か話をして、すぐ帰られました。

後で山小屋のご主人が白旗史朗さんご夫婦だと教えてくれました。



お話などできませんでしたが、甲斐駒で白旗史朗さんご夫婦を見かけたことは、うれしいことでした。


その後、白旗史朗さんの写真展には何度も行っています。





次の日も雨が降っていました。

登山はどうすればよいのかわかりませんでしたが、とりあえず出発しました。


5合目小屋から少し登って、この岩だと思いますが、よじ登りました。

鎖の梯子はつるしてありましたが、こんなに立派な梯子はありませんでした。



そのうちに、上から中学生くらいの集団の登山者が降りてきました。

若い男性の教師が引率しているようでした。


山頂から下りて来たようです。

後で思うとすごい登山だと思いました。

地元の中学生のようでした。


もう一人若い男性が下山してきて、上は氷が張っていると言いました。




雨だし、このまま登るのは怖いので、結局私たちは下山することにしました。







TVの画面では7丈小屋に着いたようです。

ここまでは行けませんでした。







甲斐駒ヶ岳山頂の祠です。



この祠には、その後結婚して夫と一緒に立つことが出来ました。

南アルプス林道を北沢峠までバスで行き、そこから登りました。


やっと甲斐駒ヶ岳の山頂に立つことが出来たときは、大きな宿題を終わらせたような気がしました。



黒戸尾根の登山は、今でも懐かしく思い出します。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心に残る風景~富士山とイルミネーション(河口湖大石公園)(2013)

2017年12月25日 13時08分45秒 | 思い出の風景
今年は2017年です。


2016年だったと思いますが、ある日の新聞に河口湖大石公園のイルミネーションは今年が最後だと書かれていました。

私も何度も見に行きましたが、ナイアガラの滝のイルミネーションで、後ろに富士山が見えてとてもきれいでした。


観光客が減ったり、いろいろな事情で仕方がないのだなと思います。

2013年に撮影したイルミネーションがあるので、探しました。


心に残る風景でした。









(17:04)↑富士山とナイアガラの滝のイルミネーションです。

2013年12月2日(月)

この日は朝から富士山の撮影に出かけました。

ほぼ1日富士山が見えていました。







富士山が見えていてよかったです





























イルミネーションを見に来ている人たちです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地の紅葉⑨梓川左岸道~河童橋 終 (回想)

2017年09月28日 21時58分36秒 | 思い出の風景


(13:59)右側に大きな木が立っていました。







側に行ってみると、中が一部空洞でした。







唐松が黄葉して綺麗です。

梓川左岸道は比較的平らな一本道なので歩きやすいです。







川の中に落ち葉がたまっていました。








↑クリックで拡大します。(14:15)

上高地ビジターセンターの近くまでやって来ました。


左側に綺麗な岩山が見えました。

あの山の名前は何と言うのでしょう?

気になったので、上高地ビジターセンターの中で受付のお姉さんに聞いてみました。

六百山だそうです。







↑クリックで拡大します。

綺麗な山ですね~

少しづつ望遠で撮って見ます。








↑クリックで拡大します。

岩と紅葉が綺麗ですね~!








↑クリックで拡大します。

さらに望遠いっぱいで撮りました。


今まで上高地に来て、この山に気付きませんでした。

それもそのはずですね。

山から下りてもうへとへとで歩いて来たので、遠くを落ち着いて眺める余裕などありませんでした。

一度はあこがれの槍ヶ岳登山、そして次は奥穂高。

良く頑張って登ったものです。

偉いですよねぇ~!私だって。。。







(14:24)やっと河童橋に着きました。

明神橋から約1時間10分くらいかかりました。

大正池からぐるっと廻って5時間10分くらいかかったことになります。

かなり疲れましたが、廻りきれたのでとても満足でした。








↑クリックで拡大します。

河童橋のそばに上高地の碑がありました。



沢渡(さわんど)までは、バスで帰りました。









車を停めたおいた沢渡第二駐車場には足湯がありました。

とても気持ち良かったです。








これで、「上高地の紅葉」を終わります。

長いあいだお付き合いいただき、本当にありがとうございました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地の紅葉⑧明神橋~梓川左岸道(回想)

2017年09月27日 22時08分15秒 | 思い出の風景


明神橋です。

これから明神橋を渡り、梓川左岸道を河童橋まで戻ろうと思います。







梓川と明神橋です。







(13:16)この橋を渡ります。







橋を渡った所から振り返ると明神岳が綺麗に見えていました。







橋の側に明神館があります。

近くに赤い実がなっていました。







望遠で撮りました。







碑が建っていました。

後ろには明神岳が見えています。

とても綺麗です♪







説明が書かれていました。







(13:29)右側に池の様な所がありました。







河原の石が白いです。

見えているのは明神岳です。

今日は晴れているので、よく見えます。

とてもうれしいです







山に白く見える所がありました。

何だろうと思い、望遠で撮影してみました。







ここがそうです。

ザレているようですね。







川が流れています。













↑クリックで拡大します。







上高地の紅葉⑨に続きます。

これで最後です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地の紅葉⑦明神池(回想)

2017年09月22日 15時50分41秒 | 思い出の風景


(12:37)やっと明神橋が見えて来ました!







(12:38)ここを入ります。


ここまで大正池から約3時間25分くらいかかりました。

良く歩きました。







池の側には「穂高神社奥宮」があります。







明神池を見るのには拝観料が300円かかります。

ここは一之池です。













後ろに見える山は明神岳です。

紅葉していて綺麗です。



















二之池です。






原生林の中にある明神池はとても荘厳な感じがします。







唐松の黄葉と、池の中には赤く紅葉した木もあります。




















↑クリックで拡大します。

カモが泳いでいました。








↑クリックで拡大します。

明神池はとても好きな池です。

また見る事が出来てうれしいです。















↑クリックで拡大します。

水と紅葉が綺麗です。







↑クリックで拡大します。







↑クリックで拡大します。













明神池の最後の写真です。

綺麗に紅葉していて、良かったです。










上高地の紅葉⑧に続きます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地の紅葉⑥梓川右岸道(回想)

2017年09月19日 18時22分24秒 | 思い出の風景


(12:08)梓川右岸道を明神池に向かって歩いています。

左には黄色くなった紅葉と、笹原が見えました。







紅葉した木が目立って来ました。







(12:12)標識がありました。

明神池までまだ1.1kあるようです。

田代池から約3時間歩きました。

良く歩きました。


あと少しで明神池です。

頑張らなくては・・・


平らな道だろうからとスニーカーで来ましたが、足が少し痛くなって来ました。

やはり軽登山靴の方が疲れなかったと思います。

甘かったね~







この辺りは紅葉が目立って来ました。

とても綺麗です~







↑クリックで拡大します。

わぁ~、綺麗!

モミジの紅葉だと思いますが、とても綺麗な赤です。







下には梓川が見えています。







紅葉を望遠で撮りました。

綺麗です~♪







(12:25)紅葉の木を過ぎると、左側に川が見えました。













明神岳が見えて来ました。







山頂を少し望遠で撮って見ました。

だいぶとがった山です。







↑クリックで拡大します。

山頂を今持っている望遠いっぱい(200mm)で撮って見ました。

山頂が良く見えます。

すごい岩山です。

登れないけれど、見ているだけでわくわくします。







左には池の様な感じの景色が続きます。







遊歩道です。







↑クリックで拡大します。

明神岳がまた綺麗に見える場所に出ました。







↑クリックで拡大します。

築山の様な岩の上に紅葉した木がありました。









上高地の紅葉⑦に続きます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地の紅葉⑤梓川右岸道(回想)

2017年09月18日 14時49分00秒 | 思い出の風景


(11:36)岳沢湿原から梓川右岸道を明神池に向かって進んでいます。







池の様な所がありました。







紅葉です。

とても綺麗です♪







こんな感じの道を進んでいきます。







川が流れています。







左には笹原がありました。







遊歩道です。







右に見える河原です。







紅葉と梓川です。







やっと鮮やかな紅葉が見えました。













山が見えました。

明神岳です。






この辺りは紅葉が綺麗です。






あちこち紅葉が目立ちます。







岩と紅葉です。

築山の様な岩でした。








上高地の紅葉⑥に続きます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地の紅葉④ウエストン碑~河童橋~岳沢湿原(回想)

2017年09月16日 14時55分51秒 | 思い出の風景


↑クリックで拡大します。(10:32)

ウエストン碑に着きました。

私はウエストン碑は、初めて見ましたが、以前から見たかった碑でした。







ウエストンのレリーフです。







↑クリックで拡大します。

説明が書かれています。







河童橋に向かって歩いて行きます。

この写真は、河童橋に向かって左側の黄葉です。

唐松の黄葉が綺麗です♪







マユミだと思いますが、赤い実がなっていました。







↑クリックで拡大します。

川岸には黄葉が多くなりました。








↑クリックで拡大します。(10:57)

やっと河童橋が見えました。

橋の上には人がたくさんいます。

河童橋まで、大正池から約1時間45分かかりました。







↑クリックで拡大します。

上の写真は河原から河童橋を撮影している人達です。







↑クリックで拡大します。(11:03)

河童橋の近くから、梓川と穂高連峰です。

私の念願だった写真です。

やっと撮影出来ました


今回で4度目です。

今までガスが出ていて穂高連峰が良く見えませんでした。

とてもうれしいです。







橋の近くで、少し早いですが昼食にしました。

そばにカモが寄って来ました。

大分人に慣れているようです。

かわいいのでパンを少しあげました。

本当は食べ物をあげてはいけないのかも知れません。

私の他にも、若いお兄さんがやはりパンをあげに来ました。

よほどかわいかったのでしょう。







川の水です。

とても綺麗でした







穂高連峰を望遠で撮りました。

少し右寄りのへこんでいる所が吊尾根だと思います。







こちらの山は奥穂高の手前の山だと思います。






岳沢湿原のあたりを歩いています。







赤い紅葉がありました。

綺麗です。








上高地の紅葉⑤に続きます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地の紅葉③田代池~穂高橋(回想)

2017年09月14日 18時27分21秒 | 思い出の風景


↑クリックで拡大します。

田代池から河童橋に向かって梓川の右岸を進んでいきます。

シラカンバとダテカンバの説明がありました。







唐松の紅葉です。

綺麗です~♪







↑クリックで拡大します。

ここは標高1500mだそうです。







↑クリックで拡大します。

梓川と焼岳です。













↑クリックで拡大します。

焼岳山頂を望遠で撮影しました。

右側に見える白い煙は噴煙です。







川の側の紅葉です。

唐松が黄色くなっています。







(10:25)穂高橋に着きました。

大正池から約1時間10分かかりました。







↑クリックで拡大します。

橋の上から下流に向かって撮影しました。













これは上流に向かっての景色です。

明神岳が見えています。








↑クリックで拡大します。

今日は晴れているので、本当に綺麗です。







右が明神岳、真中の山が前穂高だと思います。







↑クリックで拡大します。

山の名前が書かれていました。







↑クリックで拡大します。

上に名前が書かれている山山です。

とても綺麗です。

いいなぁ~、登りたい!







↑クリックで拡大します。


くねって流れる梓川と紅葉です。









上高地の紅葉④に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地の紅葉②大正池~田代池(回想)

2017年09月12日 11時14分45秒 | 思い出の風景


大正池の続きです。

左は焼岳、右は穂高連峰という中間点位の場所です。







大正池の側を田代池に向かって歩いています。

大きな木が生えていました。







↑クリックで拡大します。

また大正池のほとりに出ました。

正面に見えるのは焼岳です。

月の位置が移動しました。







↑クリックで拡大します。

焼岳の山頂を望遠で撮りました。

右側に噴煙が少し見えます。


あのあたりをよじ登って山頂に向かいました。

とても懐かしい思い出です。


最初に登った時はずっと雨で、2度目は晴天に恵まれました。

どちらも中の湯から登りました。







↑クリックで拡大します。

手前にカモが泳いで来ました。

つがいだと思います。

ここから見る景色はとても綺麗でした。







カモです。

梓川の水はとても綺麗です。







川の上流に向かって撮影しました。







↑クリックで拡大します。

下流に向かって撮影しました。

立木が綺麗です。







後ろには観光客がたくさん来ていました。







また林の中の道を進みます。

写真の方は関係のない方です。






左側に小さな川が流れていました。







↑クリックで拡大します。

(9:51)田代池の側に来ました。

正面に穂高連峰が良く見えます。







↑クリックで拡大します。

右側が明神岳です。







↑クリックで拡大します。(9:53)

田代池に着きました。

大正池から約40分かかりました。







↑クリックで拡大します。

田代池です。

小さな池ですが、とても綺麗です。







縦長に撮影しました。

正面に見える山は六百山だと思います。

右奥に見える山は霞沢岳だと思います。







池の水です。








上高地の紅葉③に続きます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地の紅葉① 釜トンネル手前~大正池(回想)

2017年09月11日 22時09分48秒 | 思い出の風景
2011年に上高地の紅葉を見に行った時の、回想のブログになります。

とてもきれいな紅葉でした。





↑クリックで拡大します。

(10:59)河童橋から穂高連峰と梓川



2011年10月18日(火)

以前から念願だった上高地の紅葉を見に行って来ました。

日帰りだったので早朝に家を出ました。



朝のうちは大分曇っていましたが、沢渡(さわんど)の駐車場に着いた時は晴れ間が出て来ました。

私は明神池が好きだったので、明神池まで行って、出来ればまだ見た事のない大正池へも行きたいと思っていました。

でも河童橋を拠点に明神池と大正池では反対方向です。

それにそんなに長い距離を歩けるとは思いませんでした。



駐車場でいろいろ考えている時に、係りのおじさんが明神は紅葉はもう遅くて、大正池の方が綺麗だと教えてくれました。

でも私は紅葉が遅くても明神池だけは行きたいと思っていました。

それで、タクシーで大正池まで行って、そこからずっと明神池まで歩く事にしました。



ずっと晴れていて、空は青くて、前穂高も明神岳も見えてとても綺麗でした。

これまで何度か上高地に来ましたが、こんなに綺麗に見えたのは初めてです。

そして、大正池から明神池まで歩きとおす事が出来ました。

良かったです!










タクシーだったので、紅葉の綺麗な場所で少し待ってもらい、写真を撮りました。

この写真は釜トンネル手前だったと思います。

山が綺麗な紅葉で、とてもうれしくなりました。






釜トンネルです。

この写真も撮影したかったのです。







↑クリックで拡大します。


(9:09)焼岳(2455m)です。

釜トンネルを越えてから見えました。

月も見えていました。


焼岳にも2回登りました。

とても懐かしいです。






↑クリックで拡大します。

月と焼岳を望遠で撮りました。






(9:14)大正池に着きました。

大正池からの焼岳です。

やはり月が見えていますが、方向が違います。









↑クリックで拡大します。

大正池と穂高連峰です。

池に写ってとても綺麗でした。

初めて見た大正池、とても綺麗な池でした。





焼岳と大正池ですが、場所を少しづつ移動しています。

池の水が少し黄色く見えるのは、紅葉が写っているからです。






大正池と穂高連峰







↑クリックで拡大します。

ちょうどカモが手前に泳いで来ました。







↑クリックで拡大します。

今日は晴れていて、紅葉も綺麗に見えて良かったです。







上高地の紅葉②に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景徳院のヤマユリとアジサイ~甲州市②(回想)

2017年07月27日 22時09分29秒 | 思い出の風景


山門の中に入ってみます。

どこかのご夫婦がやはり見に来ているようでした。






大きな松の木があります。

旗竪松(はたたてのまつ)だそうです。

この松のいわれが書かれていました。






書かれている字が薄くてよく読めませんが、勝頼公が武田の急迫をさとった時、

武田の累代の重宝旗(日の丸の御旗)を大松の根元に立て、盾無鎧を世子信勝に着用させた場所だそうです。






本堂です。






鐘突き堂です。






裏庭に行ってみました。

池がありました。

池の側にもヤマユリが咲いていました。






↑クリックで拡大します。

ヤマユリが池の水に映っていました。

水に揺れて綺麗です♪





↑クリックで拡大します。

裏庭の草むらの中に「なでしこ」が一本咲いていました♪

ここでも「なでしこ」を見つけて、とてもうれしかったです。。。





↑クリックで拡大します。

裏庭から今度は勝頼のお墓の方に行ってみます。

途中にヤマユリが咲いていました。

綺麗です♪

今日は、たくさんのヤマユリに行き会えてとてもうれしいです。。。






↑クリックで拡大します。

黒いアゲハ蝶が舞って来ました。

動きが速くて、なかなか撮影出来ませんでしたが、何とか一枚撮れました。






アジサイと、ヤマユリの咲いたとても静かな参道です。。。






↑クリックで拡大します。

甲将殿に来ました。

後ろに勝頼のお墓があります。





↑クリックで拡大します。

真中が武田勝頼(37歳)、右が北条夫人(19歳)、そして左が嫡男信勝(16歳)だそうです。






説明です。






お墓の後ろにもヤマユリが咲いていました。






↑クリックで拡大します。

北条夫人(勝頼夫人)の辞世の句が書かれていました。

19歳の若さで自害しなければならなかった北条夫人の胸の内を思うと、ここに来るたびに、何とも言えない心境になります。。。


戦国時代、実にきびしい時代だったのだと思います。




・・・・天目山 山百合咲けど なぜか悲しい・・・(咲)







これで「景徳院のヤマユリとアジサイ~甲州市」を終わります。

ご覧いただきありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景徳院のヤマユリとアジサイ~甲州市① (回想)

2017年07月26日 11時10分40秒 | 思い出の風景
今BSプレミアムで毎週日曜日午後0時から大河ドラマ「風林火山」を再放送しています。


甲州市田野の景徳院に咲いていたヤマユリのブログを探してきました。


戦国時代にあれほど周りの大名から恐れられていた武田信玄が死んだあと、わずか10年で武田家は滅亡しました。


武田勝頼が自害した後、景徳院で咲くヤマユリに歴史のもの悲しさを感じさせられました。











↑クリックで拡大します。(9:41)景徳院の山門とヤマユリです。

2011年7月25日(月)

この日は山梨県甲州市大和町田野の景徳院にヤマユリを見に行って来ました。

ヤマユリだけではなく、アジサイも綺麗に咲いていました。


景徳院(けいとくいん)

景徳院(けいとくいん)は、山梨県甲州市(旧大和村田野)にある寺院。曹洞宗寺院で、山号は天童山、本尊は釈迦如来。地名から田野寺とも呼ばれる(『甲斐国志』による)。

※Wikipediaより


景徳院地図














ここから登って行きます。




↑クリックで拡大します。

景徳院の説明がありました。




まだアジサイが咲いていました。

とても綺麗です~♪




こんな感じの参道を歩いて行きます。




アジサイの中にヤマユリが咲いていました。




ヤマユリです。

とても綺麗に咲いていました。




石段を登って行きます。





ヤマユリと山門です。




とても綺麗です~♪




アジサイです。

アジサイも綺麗です~♪




境内です。

アジサイが咲いていて、とても静かです。。。




山門です。




指定文化財になっています。





↑クリックで拡大します。

景徳院境内の説明がありました。









景徳院のヤマユリとアジサイ~甲州市②」に続きます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする