気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

優しかった義叔母さん(回想)

2023年08月30日 12時20分48秒 | Weblog
2020年2月〇日

先日スーパーへ買い物に行った時のこと。


入り口を入った時、少し遠くに親戚の叔母さんに似た人を見つけた。

Tに住んでいる叔母さんに似ているけれど、そうかな?

叔母さんと言っても、私と血のつながっているのはご主人(叔父さん)の方だ。


もう何年もあっていなかった。


ここで詳しいことは書けないが、私の実母の弟夫婦だ。


叔母さんの顔は変わらないが、年をとって少し腰が曲がっている。

「Tの叔母さん?」と聞いてみた。

叔母さんは一瞬、私を見て少し考えていたようだったが、誰だかわかったようだ。

「珍しいねぇ、本当に久しぶりだね」

「元気だったかぇ?」


田舎の年寄り特有の言葉で話してきた。


「おじいさんも私も、息子も嫁さんも今は退職して家にいるから、たまには出かけてこうよ~」

「おじいさんも一緒に来ているから会って行って」


叔母さんが言うのにはおじいさんは今でも畑をしてくれて、野菜を作ってくれるし、助かるそうだ。


「叔父さんはいくつになった?」と私が聞くと、

「おじいさんは93歳だよ」と言った。


「叔母さんは何歳?」と聞くと、

「私も90歳だよ」と答えた。



「すごいねぇ~」

「どっちも元気だねぇ」


そんな話をしているうちに、遠くから叔父さんが近づいてきた。


叔母さんが私のことを〇〇さんだよ。と言ってくれた。

叔父さんは顔の表情は少し和らいだようだが、私に話しかけることなく遠ざかった。

叔父さんは私と血のつながりがある。

照れ臭かったのかどうかわからないけれど、少しそっけなさを感じた。


叔母さんはとてもやさしかった。

以前はそれほど話をしたことがなかったので、こんなに優しい人だとは思わなかった。


私はとてもうれしかった。


叔母さんって優しい人だったんだ。

やさしさに血のつながりは関係ないんだなとつくづく思った。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中2の時の、初めての富士登山の思い出(回想)

2023年08月24日 21時40分44秒 | 思い出の登山
私は富士山には、数えてみると合計7回登りました。

6回までは山頂に立ちましたが、一度は8合目で引き返すことになりました。

そしてどの登山にも思い出がありますが、



初めて富士山に登ったのは、中学2年生の夏休みでした。


もう50年以上前のことです・・・


子どもながら富士山に登るのはとても興味がありました。



中2の夏休みに、突然父親が連れて行ってくれるといいました。

私の仲の良かった従妹も二人一緒でした。





↑富士山の吉田口登山道の地図です。

古い地図なので、今とは少し違うかもしれません。



北口本宮富士浅間神社にお参りして、

5合目までスバルラインをタクシーで登りました。


普通だと河口湖からバスで行くのですが、

河口湖まで戻るのが大変だったからかもしれません。



登っている途中で、

多分8合目くらいだったと思いますが、いきなり夕立が来ました。

近くの山小屋に入り、そこに泊まることになりました。


当時は山小屋の予約はありませんでした。

いつでも、入って泊まることができました。

多分夜中でも大丈夫だったと思います。



まず山小屋で驚いたことは、布団に寝るのに、頭、足、頭、足と交互にごろ寝だったことです。

今は、これほどの寝方はしないと思いますが、びっくりしました。

山小屋の人は、富士山はこういう寝方をするのだと言っていたのを思い出します。



それと、夜になって、とても寒かったことです。

真夏なのに、真冬の寒さでした。

下界は多分くそ暑いだろうのに、炬燵(こたつ)が欲しかったのを覚えています。



翌朝は早く起き、(多分4時頃)

ご来光を見ました。

まだ、中学生の子供だったので、

ものすごい感動はありませんでした。

私の同い年の従妹はとても感動していました。


(私ってだめだよね~)


けれど、今、もう一度見れば、きっと感動します。




山頂に着き、山頂の神社にお参りをして、

下山をしました。


下山は早かったです。

山肌がずるずるしているので、

杖を使って滑り降りる感じでした。

まだ、中学生で若いから出来たことですね。



5合目まで下りてきて、

登るとき気が付かなかった花を見つけました。


白い花で、薄いピンク色をした花が山側に一輪だけ咲いていました。

きれいな花でした。

「こんなにきれいな花が世の中にあるのだろうか?」

と、子供心に思いました。


その花はシャクナゲでした。

富士山に咲くシャクナゲでハクサンシャクナゲでした。

山の中でひっそりと咲いているシャクナゲ、

今でも心に残っています。



↓富士山で咲いていたシャクナゲの写真を探してきました。

もちろん当時の写真ではありませんが、5合目で私が撮ったシャクナゲです。










5合目から一般にはバスで1合目まで下りるのですが、

父親は下まで歩くといいました。

吉田口登山道を降りてきました。


今は廃屋になっている大石茶屋が営業していました。

水に冷やした飲み物などを売っていたと思います。

懐かしいです。


↑の地図を見ると、大石茶屋の跡が載っています。


この辺りはレンゲツツジが咲きます。

その後、大人になってから河口湖に住んでる友達の一人を誘って見に行ったことがあります。

その友達が山歩きをしたことがない人で、

中ノ茶屋から林道を歩いたのですが、フーフー言っていました。

まったくねぇ~




↓1992年6月7日に今はない大石茶屋の前で咲いていたレンゲツツジの写真を探しました。

デジカメではなくフィルムのカメラで撮ったものです。

友達と一緒に見に行った時の写真です。






5合目から下はとても長かったです。

北口本宮富士浅間神社に着いた時には、

本当に疲れました。



思えば、富士山の山頂からふもとまで歩いたことになります。

疲れるのは当然です。



父親が連れて行ってくれた、初めての富士登山、とても懐かしい思い出になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六角堂~河口湖(回想)

2023年08月21日 18時07分04秒 | 名所・史跡


(16:40)六角堂の説明です。


2013年9月9日(月)

河口湖の八木崎公園の近くの六角堂を見て来ました。

この六角堂は以前は湖の中にあったようですが、最近河口湖の水位が下がり、陸から歩いて行けるようになったそうです。

前から話題になっていましたが、私はまだ行ったことがなかったので見に行くことにしました。

観光客が何人も来ていました。



車は八木崎公園に停めました。









説明が書かれていました。








説明を拡大して載せてみました。








上の続きです。








向こうに見えるお堂が六角堂です。















六角堂の近くまで来ました。

上に登ってみます。






















お堂の中の様子です。

ガラス越しなのでよく見えませんが、経板が立ててあるようでした。









河口湖のようすです。

ずいぶん水が少なくなったものですね~















小石が積み上げられていました。

まるで賽(さい)の河原のようです。








八木崎公園には、まだ咲き残った紫陽花がありました。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おそろし」宮部みゆき を読み終わる

2023年08月19日 19時23分32秒 | 読んだ本の感想


2023年8月19日

宮部みゆきさんの「おそろし」を読み終わった。


時代小説だった。

三島屋変調百物語事始の副題の通り、

第一話 曼殊沙華

第二話 凶宅

第三話 邪恋

第四話 魔鏡

最終話 家鳴り

からなっていた。


どれも怖い話だが、無いとは言えない話だとも思えた。


感想はまぁまぁ面白かった。


いつも思うことだが、宮部みゆきさんって、すごい小説を書く人だなぁと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬返~富士山吉田口登山道②(回想)

2023年08月16日 22時07分41秒 | 富士山


(14:59)

鳥居が見えました。








鳥居です。


中学2年生の時、富士山の山頂からこの登山道を降りて来たのですが、このあたりの記憶は全く残っていません。


大石茶屋で冷たい飲み物を売っていた記憶と、下山の時の登山道が滑って転びそうになったことだけはよく覚えています。


中2の私には、富士山の鳥居より、飲み物のほうが興味があったということでした。







ホトトギスが咲いていました。








山頂への標識がありました。








富士山禊所(みそぎしょ)と書かれていました。









説明がありました。









石碑がたくさん建っていました。








1合目に登る登山道です。

機会があれば、途中まででも登ってみたいです。








登山道のわきに花が咲いていました。








(15:06)

駐車場のすぐ近くですが、林道の下に車が落ちていました。

運転していた人が、レッカー車を呼んだようです。

運転していた人は怪我がなかったようですが、良かったですね。








それにしても、どうしてこんなところに車が落ちてしまったのでしょうか?








駐車場のところのアザミに黒いアゲハ蝶が来ていました。
















動きが速くて撮影が難しい・・・








これで「馬返~富士山吉田口登山道」を終わります。

ご覧いただきありがとうございます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬返~富士山吉田口登山道①(回想)

2023年08月15日 22時18分22秒 | 富士山


(14:52)

2013年9月9日

富士山吉田口登山道の馬返に着きました。

バス停もあるので、バスも来るようです。


駐車場がありましたが、車が何台も停まっていました。

ということはここから富士山に登っている登山者が何人かいるということですよね。








ここから先は車は入れないようになっています。








ちょうど、登山者のような方が降りて来たので、聞いて見ました。

この方は北口本宮富士浅間神社から昔の登山道を登り、本8合目に一泊して、山頂に登って今下山してきたのだそうです。

上の写真の中ほどに小さく写っている男性の方です。

ものすごい健脚でびっくりしました!

三脚を付けた一眼レフカメラも持っていたので、きっと素晴らしい写真がたくさん撮れたことと思います。








少し先まで歩いてきます。








矢印がありました。








地図がありました。








こんな感じの登山道です。








古い山小屋がありました。

明大山荘と書かれていました。















先ほどの山小屋です。















馬返の説明が書かれていました。























小さな神社があるので行って見ます。






















神社です。






馬返~富士山吉田口登山道②に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大石茶屋跡~富士山吉田口登山道(回想)

2023年08月12日 16時15分40秒 | 名所・史跡


(14:41)↑は大石茶屋跡です。


2013年9月9日

中ノ茶屋から馬返しに行く途中で、大石茶屋跡を通りました。

大石茶屋は今はありませんが、休憩所が建てられていました。




私が初めて富士山に登ったのは中学2年生の夏休みでした。

父親が連れて行ってくれました。


5合目まではスバルラインをタクシーで登り、8合目の山小屋に泊まったのだと思います。

翌朝、ご来光を見てから山頂に登りました。

帰りはスバルラインを車で降りないで、吉田口登山道を歩いて降りて来ました。


その時、大石茶屋だと思いますが、営業をしていました。

宿泊はどうかわかりませんが、店先では水で冷やした飲み物を売っているようでした。

当時はスバルラインが営業していたので、それほど登山者がこの登山道を通ったとは思いませんが・・・

今でも、その時の様子を思い出します。











大石茶屋の説明がありました。






説明文を拡大しました。

説明によると、この辺りはレンゲツツジの群落があったようです。






昔の写真を見ると、レンゲツツジがたくさん咲いていたようですね。






古い看板もありました。

文字が消えかかっていますが、レンゲツツジと富士桜は国指定天然記念物になっているようです。






今は花の時期ではありませんが、こんな感じになっています。










1992年6月7日に撮影した大石茶屋の前のレンゲツツジです。


この写真は、押入れの中から探し出しました。

今から21年も経ったんだなと思います。


当時、新聞に大石茶屋付近にレンゲツツジが見ごろだと載っていました。

私は河口湖に住んでいる友達のMさんを誘って、レンゲツツジを見に行くことにしました。



その頃は、まだ中ノ茶屋も古い建物で、営業はしていませんでした。

ここまでくる道もあまり整備されていなくて、路面が掘れてでこぼこがありました。


車は私が運転していたのですが、ここまで車で来られるのかどうか心配だったので、中ノ茶屋から歩くことにしました。


友達のMさんは山道のようなところは全く歩いた経験のない人だったので、だいぶ大変だったようです。



やっと大石茶屋に着いた時はお互いにほっとしました。

今でもMさんに行き会うと、あの時の話をすることがあります。


「私はすごく大変で、いったいどうなるのかと思ったよ・・・」←Mさんの言葉 


後で、何だかずいぶんひ弱な友達を誘ってしまったなと後悔しました。



もう21年も前の写真です。

この時は小さなフィルムカメラでした。

写真はスキャナーで取り込みました。



レンゲツツジが咲いたら、また見に行きたいです。








大石茶屋の前に大きなホウノキが生えていました。











とても大きな木で、花が咲いたら綺麗だろうなと思いました。






花の咲いた後の名残が残っていました。

このホウノキの花が咲く時、見に来たいものです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中ノ茶屋~富士山吉田口登山道(回想)

2023年08月11日 17時28分11秒 | 富士山


(14:28)


2013年9月9日

富士山吉田口登山道にある中ノ茶屋によって見ました。


※地元のお友達のMさんは「中ノ茶屋」のことを「中ん茶屋」と呼んでいました。

今思い出すと懐かしいです。




中ノ茶屋の説明がありました。






説明文を拡大しました。












茶屋前の休憩コーナーです。






中ノ茶屋周辺の石碑郡です。













(15:17)

先に馬返しまで車で登って来て、帰りに中ノ茶屋に入ってみました。

ここはずっと閉まっていました。






中の様子です。

休憩は無料だそうですが、私はコーヒーを注文しました。

250円でした。










中は新しくてきれいです。













売店もありました。






注文したコーヒーです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本栖湖遊覧船もぐらんに乗りました。②(回想)

2023年08月09日 15時52分57秒 | 富士山


湖底を魚がおよいでいますが、素早くてなかなか撮影できません。






















帰りに向かっています。







富士山が見えます。







テレビ局の人のようです。



























岸に近づいて来ました。

















これで「本栖湖遊覧船もぐらんに乗りました。」を終わります。

ご覧いただきありがとうございました。


本栖湖の水はとても綺麗でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本栖湖遊覧船もぐらんに乗りました。①(回想)

2023年08月08日 17時57分53秒 | 富士山


(11:11)

2016年5月2日

富士芝桜祭りの帰り、本栖湖に寄って「もぐらん」に乗ってみました。


もぐらんホームページ


富士芝桜祭りのチケットを見せれば1割引きということでした。


一般は930円

私は割引だったので840円でした。



本栖湖は何度も行っていますが、遊覧船に乗るのは初めてです。

本栖湖の水の中を泳ぐ魚も見られるということで、楽しみです。



↑もぐらんが向こうから戻って来ました。






桟橋に着きました。







中の様子です。







テレビ局の人たちも取材に来ているようでした。







デッキに出てみました。

富士山がきれいに見えます。







湖から富士山を見たのも初めてです。

本栖湖の水は綺麗です。





























長崎に着きました。





↑長崎です。



















②に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする