気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

入笠山(1995m)登山

2010年06月30日 22時58分50秒 | 登山



2009年6月8日

清里の「美しの森」から入笠湿原を見ようと思い、入笠山登山道までやって来ました。

入笠山の案内図がありました。



清里での夕立ちは止みましたが、天気はよくありません。

ここから山頂まで30分と書かれています。


現在の時間は15:20分位です。

入笠山は前から一度登りたかった山でした。

スニーカーだけは履いてきましたが、登山の支度はして来ませんでした。

登ろうかどうしようか考えていたら、

何台か駐車している車の中から、私たちより少し年長に見える浜松から来たというご夫婦が、

今から山頂に登るのだと言っていました。


それで、私たちも思い切って山頂に登ることにしました。


入笠山地図







現在地を拡大したものです。


表登山道コースを登ります。





駐車場の写真です。

私たちが着いた時は車が5・6台停まっていました。





(15:30)ここから登ります。





ズミの花が咲いていました。





白くてとても爽やかな感じの花です。





アップで撮りました。

よくレンゲツツジの花と一緒に咲いているのを見かけます。





歩きやすい登山道です。





白い花が咲いていました。

ツマトリソウだと思います。





登山道はこんな感じになりました。






登山道の右脇の景色です。

すごくきれいになっていて、牧場のようです。

柵があって入れません。





(15:40)時間が遅いし、雨に降られると困るので急いで登ります。






(15:45)岩場迂回コースの分岐に来ました。

私たちは右の登山道をまっすぐ登ります。





ここにもズミの木がありました。

まだ花は開き始めたばかりです。






駐車場からそんなに登ったつもりはありませんが、高度が高くなったからだと思います。





下に町が見えました。

きっと雲がなければ、遠くに八ヶ岳が見えるのかも知れません。





(16:00)入笠山山頂(1995m)に到着しました。

時間が遅いのと、天気が悪いので誰もいませんでした。

先ほど登ったご夫婦は、途中で行きあい下山しました。





残念ながら天気が悪くて、遠くの山が見えません。





すぐ右下に見える山です。

入笠牧場のようです。

とてもきれいに整備されています。





山頂付近のレンゲツツジは、まだ蕾です。





カラマツがとてもきれいな緑色をしています。





アップで撮りました。

まるで心が洗われるような、きれいな緑色でした。



駐車場に着いたら、車は一台もありませんでした。

小雨も降って来ましたが、これから入笠湿原に回ってみようと思います。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

入笠湿原に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクロで

2010年06月29日 18時24分21秒 | 写真(花)


マクロレンズを持って、庭に出てみた。

タンポポの綿毛があったので、撮ってみた。

面白い、というか綺麗だね~!





以外、、、実際の目で見るのより、また違った感じがする。





紫陽花の花も、いつもより近づけて撮って見る。





花って綺麗だね。





最後はドクダミの花。

あちこちたくさん咲いていた。



庭を見まわすと、草がたくさん生えている。

今日畑に行ったら、畑もあっという間に草だらけ。。。

うわぁ~、大変だ。

どうすればいいのだ、この草・・・

急に頭が痛くなって来た。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿橋公園のアジサイと猿橋②

2010年06月29日 10時32分38秒 | 名所・史跡



猿橋に着きました。




拡大写真


日本三奇橋の一つと言われています。





橋げたに特徴があるようです。




拡大写真


猿橋の説明がありました。





新緑もきれいですが、紅葉の時期もきれいだと思います。






橋の上を歩いてみます。




拡大写真


橋の上から下の桂川を見下ろした景色です。

後ろに見える橋は重要文化財の水路橋です。


私が子供のころは「水力」と呼んでいました。





橋の傍に祭られていた神社です。





猿の像がありました。





重要文化財 八ツ沢発電所施設の説明がありました。




拡大写真

水路橋です。

先ほど猿橋の上から見えた施設です。




拡大写真

望遠で撮った桂川の様子です。

今、アユ釣りが盛んのようです。




拡大写真


またアジサイロードを戻ります。

アジサイの花がとても素敵でした!

28日(日)にはアジサイのお祭りが行われたようです。





猿橋公園のそばにある「大月市郷土資料館」です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これで「猿橋公園のアジサイと猿橋」を終わります。

ご覧いただきありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿橋公園のアジサイと猿橋①

2010年06月28日 22時07分14秒 | 名所・史跡



2009年6月26日(金)

猿橋公園のアジサイと、日本三奇橋の一つである猿橋の写真を撮って来ました。

写真は公園内の写真です。


猿橋地図





公園では、下校した小学生たちが遊んでいました。

遠くに見える建物は猿橋中学校です。

そして後ろの山は扇山です。





園内に咲いていたハマユウ(浜木綿)です。


※私はこの花は勝手にギボウシだと思っていましたが、ブログのお友達がギボウシではなくて、ハマユウ(浜木綿)ではないかと教えてくれました。
どうもありがとうございました。




拡大写真

※戻るときはブラウザーの戻るボタンでお戻りください。

大きくてまっ白い花がきれいです。





遊歩道入口です。

ここから猿橋まで続いています。




拡大写真


アジサイがたくさん植えられていて、とてもきれいです!





前からアジサイが咲くとは聞いていましたが、

こんなにたくさんのアジサイが咲いているとは知りませんでした。




拡大写真


溶岩流の説明がありました。





アジサイをアップで・・・





ここから猿橋まで200メートルだそうです。





アジサイがとてもきれいに咲いています。




拡大写真


こんな感じの遊歩道です。

左下奥には桂川が流れています。




拡大写真


桂川を望遠で撮りました。

川では何人のもの人が、アユ釣りをしていました。





ブルーのアジサイです。





これもブルー系のアジサイを、今度はマクロレンズで撮りました。





白い色のアジサイも咲いていました。




拡大写真


いろいろな種類のアジサイが咲いていました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

猿橋公園のアジサイと猿橋②に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花と滴

2010年06月27日 23時04分57秒 | 写真(花)


↑クリックで拡大します。

小雨の中、庭に咲いた夾竹桃(きょうちくとう)です。

私の好きな花です。

側に行くといい香りがしますが、毒があるそうです。




↑クリックで拡大します。


やっとナツツバキが咲きました。

この花も大好きな花です。

隣のおじさんに盆栽をもらって、土に下ろしました。


山の中で咲いているのを、一度だけ見たことがあります。

大きな木で、それは素敵でした。

何と言っても自然の物にはかないません。





雨に濡れたナツツバキも素敵です。





この花はアヤメです。

やはり、片方の隣のおばあさんに株を分けてもらいました。

おばあさんはもう亡くなりましたが、とても綺麗なアヤメです。


そう言えば隣のアヤメは咲かなくなりました。

きっと絶えてしまったのだと思います。





盆栽のツツジです。

今頃咲いていました。




↑クリックで拡大します。

小雨に濡れた紫陽花です。

我が家の紫陽花もやっと咲き始めて来ました。




↑クリックで拡大します。


ユリの蕾についた滴です。

滴を綺麗に撮りたいなぁ~と思っています。





これは畑に行った時、サトイモの葉っぱについていた滴です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘利山(1731m)のレンゲツツジ④

2010年06月26日 23時40分21秒 | 登山


帰りに甘利山の中腹にある椹池(さわらいけ)に寄ってみました。




↑クリックで拡大します。

池は綺麗ですが、花は何も咲いていませんでした。





2001年6月にはこの池にヒツジグサが咲いていました。

今は跡形もありません。




↑クリックで拡大します。

小さな島のような感じです。




2006年6月に来た時には、池のほとりにアヤメが咲いていましたが、

今年は全く何も無くなっています。

これは一体どういう事なんでしょうか?





↑クリックで拡大します。


案内図がありました。




↑クリックで拡大します。

椹池の説明①




↑クリックで拡大します。

椹池の説明②


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



↑クリックで拡大します。

2001年6月11日に椹池に来た時咲いていたヒツジグサです。

初めて椹池に寄ったので、ヒツジグサを見た時は本当に感動しました!

そして、この時はまだフィルムのカメラで、望遠もあまり利きませんでした。





↑クリックで拡大します。

やっと池のそばに寄って、いっぱいの望遠で撮りました。

今思うと、もっとたくさんヒツジグサの写真を撮っておけばよかったと後悔しています。

このヒツジグサは一体どうしてしまったのでしょうか・・・


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




この写真は、2006年6月19日にやはり椹池のほとりで撮ったものです。

この時はヒツジグサはもう跡形もなかったけれど、アヤメが咲いていてくれました。


今年はこのアヤメも無くなっていました。

一体どうしたのでしょうか?

まさか、盗掘されたのではないでしょうね・・・


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



林道わきに白い花がたくさん咲いていました。

ウツギではないかと思います。




とても綺麗に咲いていました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これで「甘利山(1731m)のレンゲツツジ」を終わります。

長い間お付き合いいただき、どうもありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘利山(1731m)のレンゲツツジ③

2010年06月25日 23時22分06秒 | 登山
甘利山で、レンゲツツジのほかに咲いていた花を載せてみたいと思います。



マイズルソウです。

たくさん咲いていました。




これは花ではありませんが、葉っぱが綺麗な緑色でした。




名前の札がありました。

ヤマドリゼンマイだそうです。

名前が書かれているととても助かります。




この花はウマノアシガタだそうです。

草の中にたくさん咲いていました。





スズランです。





オオヤマフスマだそうです。

とても小さな白い花でした。




名前が書かれていました。





ナルコユリだと思います。





縦長に撮ってみました。





アヤメも何本か咲いていました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

甘利山(1731m)のレンゲツツジ④に続きます

次は椹池(さわらいけ)に寄って来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘利山(1731m)のレンゲツツジ②

2010年06月24日 18時47分23秒 | 登山
甘利山レンゲツツジの続きです。

※以下の写真はすべてクリックで拡大します。(頑張ってすべて拡大写真を載せました。



珍しい事にあまり登山者がいませんでした。

こんなことは少ないですね。


私が初めて甘利山のレンゲツツジを見た時、あまりの美しさに感動しました。

それで、家族や友達にもこの素晴らしい景色を見せてあげたくて、連れて来た事を思い出します。





(10:33)同じようなレンゲツツジの景色なので、写真だけだとどこを歩いているのか分かりませんね。

ガスが切れれば、向こうに千頭星山が見えるはずです。








山頂一面がレンゲツツジで赤くそまっているようです。




ガスが出ていますが、また幻想的な感じがします。




木道を人が歩いています。




レンゲツツジをアップで撮りました。

綺麗ですね~!





(10:55)山頂です。





千頭星山が少し見えてきました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



1996年6月29日 千頭星山(2138.5m)に登りました。

甘利山から千頭星山に登る途中の尾根で地蔵ヶ岳のオベリスクが見えました。

当時はまだデジカメではなかったので、フィルムのカメラでした。

千頭星山と地蔵ヶ岳のオベリスクがあまりにも懐かしかったので古いアルバムから探し出しました。


その時写っている私の写真も若かった・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




山頂一面、レンゲツツジが咲いています。

今日、この景色を見れてとてもうれしいです。





(11:08)レンゲツツジを十分見る事が出来たので、そろそろ駐車場に戻ろうと思います。





もう一度山の上を振り返って・・・

やっぱり何度見ても素敵です!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

甘利山(1731m)のレンゲツツジ③に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘利山(1731m)のレンゲツツジ①

2010年06月23日 18時58分24秒 | 登山


↑クリックで拡大します。 甘利山の山頂一面に咲くレンゲツツジです。


2010年6月22日(火) 韮崎市にある甘利山(1731m)のレンゲツツジを見に行って来ました。

天気は曇りで富士山は見えませんでしたが、時々ガスが出て、却ってまた幻想的な景色になりました。


甘利山にはもう何度かレンゲツツジの咲く時期に登りましたが、今年は本当に素晴らしいレンゲツツジの花を見る事が出来ました。

前にはあまり花がなかった時もありましたが、花を咲かせてくれたボランティアの方々に感謝いたします。


まさに満開で、「天上の楽園」のようでした!!


甘利山地図


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



(10:04)駐車場です。

今日はあまり天気が良くないせいか空いています。

以前来た時は、いっぱいで停める場所を探すのが大変でした。




良かった! レンゲツツジが咲いていました。





ここから歩いて行きます。

とてもいい登山道です。









ガスが出ています。





レンゲツツジが一面に咲いています。





↑クリックで拡大します。


遠くに見える山は千頭星山(せんとうぼしやま)2138.5mです。

ずっとガスで見えませんでしたが、やっと少し見えた瞬間を撮りました。


あの山にも何年か前に登った事があります。

意外と時間がかかりました。

途中で地蔵岳のオベリスクが見えました。

その時はとても感動しました!





山一面のレンゲツツジです。

実に見事です。

今日登れて良かったと思います。




↑クリックで拡大します。

アップで撮りました。

綺麗に咲いていますよね~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

甘利山(1731m)のレンゲツツジ②に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姥の栃(うばのとち)とハリエンジュ

2010年06月21日 19時21分21秒 | 名所・史跡


上の木は「姥の栃(うばのとち)」です。


6月13日 大窪山の帰りに杣口林道を通りました。

道路の側に大きな栃の木がありました。

名前は「姥の栃」と書かれていました。

側には水場もありました。





木の根元の部分です。

随分太い根元です!


林道の下の方にも大きな栃の木が何本もありました。





名前が書かれていました。





側には水場がありました。




↑クリックで拡大します。


木には栃の花がたくさん咲いていました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



↑クリックで拡大します。

さらに林道を下るとハリエンジュの木がありました。

別名ニセアカシアとも言います。

白い花が綺麗に咲いていました。





花は白くて綺麗です。

側に行くといい香りがしました。




↑クリックで拡大します。


まるで白い藤の花のようです。


ハリエンジュの花、いつも遠くでばかり見ていたけれど、やっと近くで写真を撮ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琴川ダム

2010年06月20日 22時53分26秒 | 名所・史跡


6月13日 焼山峠から琴川ダムに寄って来ました。

水の色が綺麗です。


琴川ダム地図








ダムになる前の道路が、水に沈んでいるのが見えます。

以前はこのダムはなかったので、この沈んだ道路を通ったんですね。




ダムの側にレンゲツツジが綺麗に咲いていました。





この湖は乙女湖と言う名前だそうです。

ぐるっと廻って湖畔に下りて来ました。





湖畔には黄色い花が咲いています。





↑クリックで拡大します。





↑クリックで拡大します。





橋の上から撮っています。





橋の下の様子です。

ダムが出来てから初めて近くまで来ましたが、以前と様子が大分変りました。


この少し上には牧場があったような気がします。

バーベキューをするところもあって、山の帰りにバーベキューをして帰りました。

今は建物はあるけれど、している様子はありませんでした。

住んでいる人が減ってしまったんですね~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2010年06月20日 18時41分30秒 | 写真(花)


↑クリックで拡大します。

アジサイです。

この写真は私のお気に入り。

何となくいい感じに撮れたと思っています。

自分が良ければすべて良し・・・





去年買ったピンク色のハイビスカスが一輪咲いた。





夾竹桃も咲き始めた。

この花を撮るのは難しい。

これは低い所に咲いていたけれど、ほとんどが高い場所に咲いている。




それで、望遠レンズを持って来て2階から撮ってみた。

知らない人に見られたら、まるでよその家を撮っているんじゃないかと思われそうだった・・・




ミニシクラメン、こんな時期に一輪だけ咲いた。




これは何だろう?

木に絡まっていた。

葉っぱはブドウの葉に似ていて、小さな実がなっている。


まさか、山ブドウ?

そうだったらいいんだけれど・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼山峠

2010年06月19日 22時26分28秒 | 名所・史跡


↑クリックで拡大します。

6月13日 大窪山に登る時、焼山峠を通りました。

乙女高原ではまだレンゲツツジは咲いていませんでしたが、焼山峠周辺ではレンゲツツジが咲いていました。

ここは小楢山の登山口にもなります。

トイレもあります。



塩平方面の林道は通行止めになっています。


この朝、私たちはこの通行止めが分からなくて、塩平まで来てしまいました。

林道にこのようにゲートが閉まっていて、仕方なく杣口まで戻りました。


国道に乙女高原の矢印が出ていたので、その通りに進んでしまいました。

もっと手前に通行止めの標識を出していてもらいたいと思います。

結局30分くらいロスしてしまいました。




ここでレンゲツツジが咲いていると思わなかったので、とてもうれしくなりました。




黄緑色の葉っぱに、オレンジ色の花、私の好きなツツジです。








アップで撮りました。

綺麗ですね~!





ズミの花が満開に咲いていました。

とても大きな木でした。




↑クリックで拡大します。

子さずけ地蔵がありました。





由来が書かれていました。





ナナカマドの花が咲いていました。




山ツツジです。

レンゲツツジの中で1株だけ鮮やかに咲いていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に濡れたブルー系の花

2010年06月19日 15時21分21秒 | 写真(花)


6月16日 降っていた雨がしばらく止んだので、庭に咲いていた花を撮って来ました。

花菖蒲が一輪咲いていました。

綺麗ですね~!




これはもうすぐ咲きそうな花菖蒲。




蕾です。




アジサイもだんだんと色が濃くなって来ました。

花菖蒲もアジサイも雨が似合いますね・・・





名前は忘れてしまったけれど、これも青い花でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大窪山(1719m)~乙女高原③

2010年06月18日 16時13分54秒 | 登山



(12:18)大分下に下りて来ました。

ズミの花が咲いていました。とても綺麗です。




↑クリックで拡大します。

側に行くととてもいい香りがします。




↑クリックで拡大します。

(12:20)乙女高原に着きました。

まだ八重桜が咲いていました。





ここに下りて来ました。

ここから大窪山を経由して、山道を焼山峠まで歩けるようです。





乙女高原の様子です。

ズミの花は綺麗に咲いていますが、レンゲツツジはまだ蕾です。




↑クリックで拡大します。


白樺の周りのレンゲツツジもまだ蕾です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



↑クリックで拡大します。

2007年6月19日の乙女高原のレンゲツツジです。

この日は金峰山に登って帰りに寄ってみました。

金峰山から下山して、雨が少し降って来ました。




↑クリックで拡大します。




雨に濡れたレンゲツツジも素敵です。

この日は雨のせいか、見に来ている人は誰もいませんでした。

全くの貸し切り状態でした。



本当に綺麗な色をしていますね~!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



乙女高原から車を停めてある広場まで林道を歩いて戻らなければなりません。

林道の右下は、湿地帯になっていました。





カラマツの緑がとても爽やかです。

いつも車にばかり乗っている私には、林道歩きも結構大変です。




↑クリックで拡大します。


「こんなにも遠かったかなぁ~?」とか思いながらふと林道の上を見ると、何かネットで囲まれていて、中には赤い花の様なものが見えました。

よじ登り、ネット越しにのぞいて見ると、そこにはクリンソウがたくさん咲いていました。


「ヤッタ~!」と思って、背伸びしてネットの上から写真を撮りました。

このネットは保護柵になっていました。


歩かないで、車で通ればきっと気がつかなかったと思います。

歩いたおかげで、いい事がありました!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


これで「大窪山(1719m)~乙女高原」を終わります。

ご覧いただきありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする