続・気ままに”ぱちり”

気ままに撮影した写真をアップ

KORGのAudio Gateのタグ(Tag)情報について

2012年11月28日 00時14分12秒 | オーディオ

なんか、大手レビューサイトでまじめにレポートしても

すぐにステマとかさくらとか書かれるので自分のところに書き込むことにした・・・

(本当に5万円とは思えないほど音がいいから書いているのに・・・)

で、DS-DAC-10のユーザーがよくみてくれているのでちょっとだけ情報を・・・

CDをWAV形式でリッピングしてAudio Gateで再生しようとすると

TAG情報が欠落してしまいTitleとArtistが空欄になる

という悩みを持っている人がいると思います。

いくつかのリッピングソフトでチャレンジしましたが

ほとんどダメでしたが私が試したなかで1つだけ

TitleとArtistが正確に表示されるものがあります。

それは、古いソフトで2006年からアップデートされていないようですが

シェアウエアのRip!AudiCO Ver4.1です。

ちなみにサイトはここです。

このソフトを使ってWAVにリッピングした場合、TitleとArtistは正確に表示されます。

問題があるとすればフリーのCDDB情報を使っているため情報無しが多かったり

まちがってたりしています。

それでも、全く表示されないよりはましなので私は今も愛用しています。

Tag情報で悩んでいる人は試して見てください。

(無料お試しも出来るようなので・・・)

(逆にほかのソフト知っていたら教えてください)

最後にわたしはRip!AudiCOさんの回し者ではありません。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
LISTチャンク(シフトJIS)というタグですね (REIKA)
2018-03-22 20:24:28
WAVにはタグが3種類あり、Rip!AudiCOが対応してるのは「LISTチャンク(シフトJIS)」というタイプです。
http://reika788.blog.fc2.com/blog-entry-6.html

因みに、Rip!AudiCO Ver4.1は、公式サイトの変更点の所に

「Windows Media Player Ver 11(Beta)で作成したWAVが読み込めない不具合を修正(WMP作成WAVのタグ読込みに対応)」

と書かれていますよね。これは、多くのソフトはタグをWAVファイル末尾(音声データより後)に書き込むのですが、WMP11は例外的にファイル先頭に書き込む事に起因する不具合でした。

そんな訳で、Rip!AudiCOで可能だったのなら、「LISTチャンク(シフトJIS)」を書き込むソフトを使えば多分大丈夫なはずです。
WMP(但しリッピング時に書き込まれるだけで、後からの編集は不可)、x-アプリ(既に配布終了)、Media Go(既に配布終了)、MusicBee(要設定変更)、MediaMonkey(設定ファイルの編集が必要)、dBpowerampMusicConverter(念の為設定の確認を)などでリッピングすればOKかと。
何か独自の制限があるっぽい (REIKA)
2018-03-22 21:05:35
ちょっと試してみました(KORG製品ユーザーではないのでlite版として利用)。

「LISTチャンク(シフトJIS)」が付いていて多くのソフトで普通に楽曲情報が表示できるWAVでも、Audiogateですと「アルバム名だけ認識され、タイトルもアーティストもジャンルも認識不可」、「ジャンルだけ認識され、それ以外は認識不可」等、滅茶苦茶になりました。

MediaMonkey、MusicBee、foobar2000、WMPなどでは大丈夫なため、どうやら何かAudiogate独自の変な制約があるっぽいです。気難しいソフトですね。
因みに、id3チャンクは完全非対応のようで一切表示不可。

・・・これはちょっと、当方は使う気になれないです。
もうちょっと汎用性を考慮した設計にしてほしいものです。

コメントを投稿