goo blog サービス終了のお知らせ 
続・気ままに”ぱちり”
気ままに撮影した写真をアップ
 



社員旅行で鬼怒川温泉に行ってきました。
この温泉は、東京から2時間くらいの距離にあることからバブルの時期に一世風靡した、大歓楽街温泉という感じです。
おかげで、バブル後の不況と、「どちらかというと、秘湯のほうがいい」という現在の温泉ブームからは、はずれてしまったため、
至る所に倒産した、旅館の傷跡が渓谷沿いに無惨な跡をさらしてしまってます。
温泉街を散策したのですが、そんな傷跡ばかり目についてしまいもの悲しさばかり・・・
せめて、跡地に木々や草花を植えるなどしてもらえれば、いいのですが、
渓谷沿いに宿を建てるためのがっしりした、建物の基礎だけがのこる異様な場所が何カ所も・・・
宿泊した宿は、非常に感じがよく好印象でしたので、非常に残念です・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今期の青春18切符はひと味違う。

題して「JR発足20周年・青春18切符」

何が違うかというと・・・
通常11,500円の青春18切符がな、な、なんと8,000円なのです。

おめでとう!JR 有り難うJR!!(^^)//""""""パチパチ

これは、買わねばということで新宿駅へ
みどりの窓口に行こうとしたら、入り口に立て看板が・・・
「指定席券売機で青春18切符が購入できます」
おお、便利、便利そんなわけで券売機で購入したのですが・・・

不思議な質問が
1,乗車日を入力してください・・・は、青春18切符の乗車日って何?
悩みながらとりあえず、有効日の3月1日で入力 (。)ホヨ?
2,使用人数を入力して下さい・・・は、青春18切符の使用人数って何?
悩みながらとりあえず、ひとり旅ので1人と入力ヽ(。_゜)ノヘッ?

これって、多分普通の指定席などの入力フォーマットをそのまま使っているためなんだけど、何か紛らわしい、青春18切符は期間内の5日間いつ使ってもいいことになっているし、人数も1~5人まで自由に使っていいわけだから、基本的にこの2つの質問はないと思うわけです。
ま、出てきた切符はいつもと同じ青春18切符なので問題無いわけですが・・・
ちょっと券売機のプログラム的にどうかと・・・

それはさておき、この切符を使って社員旅行(鬼怒川温泉)の翌日に只見線全線走破してきます。
私にとって社員旅行よりこちらがメインと言うことは公然の秘密です(^_^)v


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1月3日
青森発リゾートしらかみ4号で16:44 にウェスパ椿山駅着
ウェスパ椿山とは深浦町が第三セクターの「ふかうら開発」に運営を委託している
温泉やガラス細工の体験工房、コテージ、展望台などがある観光施設です。
駅、併設の施設なので、駅から歩いて0分、
駅では「観光駅長(女性)」のお出迎え付き。
このウェスパ椿山ですが開設当時はリゾートしらかみだけが停車して、
他の列車が全て通過するという変わり者の駅でしたが、
現在は全ての列車が停車するようになりました。

さて、展望台ですが、いつものように到着時間が遅く、
日没あとだったため展望台に上がるスロープカーの運転も終了しており
断念!
仕方がないので、食事して、温泉入って早くのんびりしたい(負け惜しみ!)
ということにして、さっしょく食事です。

新鮮な海の幸、深浦牛など、ボリューム満点!
(写真はふたり分です)
大満足でした!
食事の後の温泉は”強い塩分の強食塩泉”肩のこりなどの疲労回復にはもってこいの泉質でした。
それに大浴場貸し切り状態
思わず泳ごうかと・・・(^_^;

今回の宿泊はロフト付きコテージ!
それも全室温泉付き

いやーのんびりできました。
これでひとり10000円!!
冬の閑散期だけのお得な”湯っ食りプラン”
最高でした!

翌朝は、8:04の普通列車に乗らなければならないため、早めに就寝して
明日に備えることに!!
明日から本格的な帰路となり、新潟まで移動です。

朝早いけど車が一台も駐車場に止まってなかったり(__;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




そんなわけで函館なんですが、旅館に着いてすぐ夕食(あっ!写真取り忘れた!)
そして、すぐお風呂ということであわただしい1日が終了するわけです。
夜景が...orz
寝る前に翌日の行動計画を考える(お酒が入ってるので朦朧としながら・・)
と、言ったって、
午前11時半には函館駅に行かなくてならない
8時から行動したとして3時間しかないので歩いての観光は無理・・・
そんなわけで、ここはリッチにタクシーで市内2時間観光へ・・・
そんなわけでハリストス正教会(冒頭の写真)

函館聖ヨハネ教会

旧函館区公会堂

トラピスチヌ修道院

なんかを回ってもらい最後に朝市で下ろしもらい終了15000円也。
いやー、結構見所いっぱいでした。
今度行くときは、函館だけで一日ゆっくり回るようにします(^_^;
さて、1月の函館ですが、何かおかしいですよね!
そうです、雪が全くほとんどありません!
日陰以外ほとんど無いのです。
今回の旅全体で雪がほとんどありませんでした。
大丈夫なんでしょうか?異常気象...orz

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




風邪で伏せっておりました...orz

酒田~秋田間でかわいそうな光景を目撃。
夫婦と小学生くらいの男の子が近くに乗車していたのですが、
男の子の体調が悪いらしく、かなりグロッキーな状態。
こういうときの電車の旅は最悪です。
シートに寝たまま苦しそうに・・・時折トイレへふらふらと・・・
終始そんな感じで、秋田の一つ手前の駅までがんばり続けておりました。
そこで実家のおばあちゃんの車が迎えに来ていた模様。
その後体調どうだったのかなーーあの子・・・
電車の旅が嫌いにならなきゃいいんだけど・・・

11:31に秋田に到着。

1時間40分くらい時間があるので、駅の近くの秋田西武の地下にある、
佐藤養助商店直営の稲庭うどんやさんで昼ごはん。
この稲庭うどんは、ツルツルで腰が強くて非常に美味しいうどんで
私は秋田に行ったときは必ずと行っていいほど食べてしまいます。
このお店で、うどん食べていたら見たことがある人たちがお店に入ってきました。
そう、ムーンライトえちごの一つ前の席に座っていた人たちが・・・
みんな、行動パターンが似ている(;^_^A アセアセ…
そんなこんなで、とりあえず秋田駅に戻って・・・
ここで驚くべき事実が・・・
てっきり次の青森行きが14:12発だと思っていたら、
実は13:12発だったことが判明!

あと15分しかない!
危険でした、これを逃すと、取り返しのつかない事態になるところでした。
大あわてで、コインロッカーの荷物を取って、全速力でホームへ・・
5分前に滑り込みセーフ!!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本当は村上~小波渡という駅の間は車窓から日本海が見えて非常にいい景色なのですが、朝早すぎて日の出前だし、小雨が降っており、景色に期待できないため、夢の世界と現実を行ったり来たり・・・
それでも、時折見える日本海に感動(^^)V

1月2日の朝8:18に酒田に到着
酒田から秋田方面の乗り継ぎ列車は9:38までありません。
そこで、乗り継ぎ乗り継ぎで来た旅もここで小休止、朝食の時間です。
駅のkioskやコンビニで食べるのは芸が無いので、ここはちゃんとした食事をと思い、小雨が降るなか、町中へ出てみることに・・・
ところが、駅前に食事できる店が一件もない、あっても正月2日の朝8:00ではお店が開いていません、国道112号まで歩いてもコンビニすら見えません。
仕方がないので、kioskでおにぎりでもと思ったら、
ありました、駅そば屋・・・

駅そば屋を見てこんなにうれしかったのは人生初です。
体も冷えていたので、一気に駅そばをすすり、駅構内の土産物屋で駄々茶豆(庄内地方でのみ採れる枝豆の最高級品他と比べて味のコクが違う)

を購入(時期はずれなので、ゆであがった冷凍品)
まだ、30分近くあったのですが、前述の通り駅前を散策しても仕方がないし、列車が入線していたのでホームへ戻り、暖かい列車の中でのんびりと・・・


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




そんなわけで、前述の北海道東日本パスを使って、函館へ向けて旅立ったのでした・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1月1日より1月5日北海道&東日本パスを使って函館まで旅行に行ってきました。
この切符は青春18切符と同じく普通列車のみに乗り放題の切符です。
違うところは

1,JR北海道とJR東日本の路線しか乗れない。
2,青春18は期間内に5回(5日)乗り放題に対して連続した5日間乗り放題
3,青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道、北越急行線にも乗り放題(青春18は乗れない)
4,青春18の場合、津軽海峡線蟹田、木古内以外で下車する場合、
乗車券と特急券を購入しなければならないが、
この切符は青森-函館間は特急券だけ買えば利用可能
5,急行はまなすの自由席(青森-札幌)が利用可能
などの違いがあります。

今回の旅行の場合、連続した5日間であり、目的地が函館だったので、
青春18切符ではなく、この切符を使って旅に出ました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




さて、旅行にむけて準備着々。
年末の12月30日までのこの指定席は結構入手するのが難しいムーンライト越後を往復利用したりしています。あと、ネイチャー派(田舎好き)には人気の”リゾートしらかみ”なんかもこっそりと忍ばしてます(^_^)v


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




鉄道ファン(鉄チャン)でもある私は、正月は毎年恒例(国内にいる時は)
なのですが、青春18切符を使い各駅停車の旅をするのです。
その時の計画を作るための必需品「JTBの時刻表」
鉄ちゃんによっては、弘済出版社刊を愛用している人もいますが
私は、小学校の時から見慣れているJTB刊時刻表でないとしっくり来ないのです。
今年は、北海道&東日本パス(普通列車限定5日間乗り放題)を使用して、
函館までの旅行を計画中。
この旅行の交通費は函館往復で12000円(指定席込み)ですみます。
飛行機だとこの時期の通常料金は片道30000円です。
安いでしょ!
でも、その分時間がかかるのと疲労が伴う過酷な日程なのです。
実家に帰るわけではないし、ただ鉄道での旅がしたい人だけが使えるプランです。
(2泊5日(車中2泊)だったりします(;^_^A アセアセ…)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




山形の美味しいおそばを食べに大石田と言う町に行ったとき、時間が余ったので
カーナビを見ていたら、もう少し上がったところに牧場を発見!ちょっと足を伸ばしてみたら、この景色に出会いました。空の青さ、雲の白さ、牧草や木々の緑、何とも爽快感あふれる空間が広がっていました。あたりには人も誰もいないので、この景色を独り占めして写真を撮りました。私のお気に入りの場所です。

ちなみにその時食べたおそばは、これです。

お変わり自由で1050円
すごく腰のあるそばを”カラーイ”大根おろしの付け汁で食べる。
最高に美味しかったです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »