日日是好日

退職後の日々を写真で記録

平等寺と阿賀の里

2024-03-17 09:07:52 | 日記
土日は何処も人出が多いので特別の用事がなければ外出を控えるが、昨日は快晴で気温も上がってきたので、平等寺へ出かけてみた。


ここは、いつ来ても混雑していることはない。
昨日も参拝している人は我々の他には一人もいなかった。
お寺の前には、まだわずかではあるが、まだ雪が残っていた。


主のいないお寺の玄関も閉じられており、中でのお参りは出来ない。
売店の入り口も閉まっているが、電気が点いているので人はいるようである。
このような天気の良い日には玄関を開けて空気の入れ替えをした方が良いと思うが、いつも鍵がかかっている。

帰り道、道の駅「阿賀の里」で昼食を摂る。
おにぎりと新潟の郷土料理の「のっぺい汁」のセット(750円)を食べる。


道の駅の奥に多くのお雛様が飾られていた。そのうちの一つ。



このお雛様の横に階段があり、上り口には展望台と書かれていたので上てみた。
二階の展望台は、この地域のミニ資料館になっており、古い写真が多く展示されていた。
窓からは阿賀野川が見える。



この阿賀野川で発生した新潟水俣病の資料も置かれていたが、これについては明日に書くことにする。


「主居ない寺の外から手を合わす」

 3/16の歩数:休み


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜はまだまだ | トップ | 新潟水俣病 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事