before dawn

青年海外協力隊でトンガにて活動、インドの大学で教壇に立つなどしていましたが今は母国で働いています。笑うことが一番大事。

授業のこと: すき きょこせんせ です

2009-01-30 21:24:31 | インドで日本語教師

今週の水曜日、午後のクラス(ECE-Cクラス)の教室に行ったら、、、、

↓ こんなんが 書いてあった、、、




「わたしたち すき きょこせんせ です」 と!!

うれP! うれP! せんせー うれP!!
うれしくって 授業の後に、写真とってしまいました。

あんたたちーーーーー むちゃくちゃ かわいーーーーやんっ!!

きょこせんせも あんたたちのこと だいすきやでーーーー!!


でも こんなん書かれると、
いやだー あと3ヶ月くらいで 君達とバイバイするの やだー
 って思っちゃうね。

ほんっと 日本語教師って いい職業だなあ。と思う。
大人数クラスは 本当に体力勝負だけど、学生からたくさん幸せをもらえる。
これからも できれば こうやって ずっと教壇に立っていたいなあ。


ちなみに、このクラスは 前々から、私を喜ばせるために授業の前に黒板にセンテンスを書いてくれているクラス。
例えば こんなんとか   こんなん



このクラスは 他のクラスと比較しても レベルは高い。
ひらがなを ほとんどマスターしている学生が数名いるし、なんと、予習をしている学生までいる!!!

ちなみにこのクラスは まだ名詞文( N1 は N2 です)しか勉強してない。
だから 語彙も 「わたし」「あなた」「わたしたち」「インド人」「日本人」「先生」「学生」くらいしか勉強していない。
でも 私の生徒はいつも、ひらがな練習の時に 練習問題で書いたいろいろな単語(あい、うち、いぬ、ねこ 等)を使って文章を作りたがる。

「わたしたち すき きょこせんせ です」

文法は 名詞文そのままを引用したのがバレバレですが(笑) 

いいんですよ。 間違いが なんだっていうんだい?

大事なのは 「何か言いたい」と思うその心、その意欲なのですから。
しかも 私の生徒は 日本語能力試験を受けるわけでも 今すぐ日本に行くわけでもない。
だーーーーーったらさ、やーーーーっぱりさ、
多少間違いがあっても、「発言した」「文章が作れた」ということ自体を評価したいのですよ、きょこ先生は。

最近 私は どのクラスでもこういっています。
「Maiking mistake is far much better than saying nothing!
 Don't be afraid of making mistake. 
 The most important thing is try to speak Japanese as much as possible!」

そのおかげか、 最近は学生の発話回数がどんどん増えております。

間違いや 失敗なんて どーってことない!
間違いや 失敗を恐れて 何も言わないことの方が、よっぽど問題だ!

こういう方針についてきてくれる積極的なインド人学生。

いいねー いいねー  先生は うれしいよ。

ただ 時々 積極的すぎて うるさいのが 玉に瑕だよ おまえたち、、、。

↓ 名詞文の疑問文を使って 質問をさせているところ。 


今、うちの大学で日本語教師が1名不足していて、その不足分を補うために、本来休日だった金曜日も大学に行って 一時的に金曜の授業も担当してるんだけど、
近々、新しい日本語教師が赴任することになった。
今日(金曜日)のクラスで 「New teacher will come next month and he will take charge of this class.」というと、学生達が
「イイエ、 イイエ!!! センセ、イイエー!」
の、大合唱になった。 

中には 「校長先生に手紙を書いて、キョコ先生がずっとこのクラスを担当できるように嘆願する!」と 言う学生まで、、、。

あーーーーー 君達ねーーーーー ほんと かわいすぎるよ。

あたしもさ、 例え 一時的に受け持った学生であっても、一度受け持てば 「私の学生」になるのだよ。だから これからも金曜クラス、担当したいなあ。
でも そしたらあたしの休みが一日無くなる、、、、。いや、それはいいけど、新しい先生の仕事を奪っちゃうことになるよなあ。 ムズカシーーッ!


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けつお)
2009-01-31 07:39:16
愛されてるね~。
いや、愛し合ってるね~。

コレ、ごーちゃんだからできることだよ。本当に!!ス・テ・キです☆
返信する
Unknown (mieko)
2009-01-31 14:58:57
ねえねえ・・・動画の中で「なんだとおー?」と言ってる?笑

面白くて何度もみちゃったよ。
返信する
ああ、 (まーくん)
2009-01-31 16:46:15
思春期だね~(しみじみ)。
返信する
Unknown (きょん)
2009-01-31 23:55:10
>けつお
相思相愛ですよーーー!!
トンガの時もそうだったけどさ、
いったん自分の生徒になったらさ、
やっぱり かわいくってしょうがないんだよね!完全な親バカですわ

>mieko
「うーーーるーーーさーーい!」とは叫んでるけど、「なんだとおーーー?」とは 言ってないと思う(笑)
この日本の学生にない積極さ。
いいよねえーーー

>まーくん
最近思うんだけど、こいつら(特に男子生徒)はもしかしたら思春期以前の段階なのでは?って思うよ(笑)
純粋というか、おちゃめというか、ピュアというかさー 学生達を見てるとさ、毎日「ぷぷぷ」と笑ってしまうシーンに遭遇するんだよねー(笑) いいねー インド。ハッピーカントリー!!
返信する