禅的哲学

禅的哲学は哲学であって禅ではない。禅的視座から哲学をしてみようという試みである。禅を真剣に極めんとする人には無用である。

主体的であるということ

2018-06-30 09:02:23 | いちゃもん

昨日から「西野監督はすごい」という声を何度となく耳にする。私も確かにすごいという気がする。もし、セネガルが最後の10分間で一点入れていれば、西野監督への批判は尋常のものではなかっただろう。しかし、彼はセネガルが得点できないことに賭けた。確かにセネガルが点を取る確率はそんなに高くなかったかもしれないが、それは誰にもわからないことである。賭けに負ければボロクソに叩かれる、そのリスクは決して小さくない。なかなか常人には決断できない賭けであったと思う。そういう意味で西野氏はすごいのである。 

スポーツというのはひたむきに勝利を追及する競技者とそれを観戦する人々から成り立っている。会場にいたのは日本人サポーターだけではない。ロシアやその他の国々から大勢の人々が詰めかけていた。熱戦を期待して観に行った人々こそいい面の皮である。その胸中は決して晴れやかではなかっただろう。何万もの観客の期待よりも決勝トーナメント出場を重要視して、そういう決断ができる。そういう意味でも西野氏はすごいと言える。 

西野氏の判断の善し悪しはともかくとしても、とにかく彼は主体的に判断しリスクをとって決断している人である。私が問題にしたいのは、彼を称賛している人々である。もし、セネガルが最後の最後に一点をもぎ取って、日本の一次リーグ敗退が決定していたとしても、「決勝トーナメントへ出場するためには、彼の下した判断は間違っていなかった。」と言えるかどうかである。その場合には、懸命に戦って一点をもぎ取ったセネガルに対して、セネガルの負けに賭けて試合を壊した日本が一次リーグ敗退。あまりにもいじましくて無残でこっけいな姿が浮き彫りになってしまっただろう。その場合には、今西野氏を称賛している人々のうちの少なくない数が、正反対の評価を下していただろうと私は邪推(?)しているのである。 

そういう人たちに私は問たい。「あなたは主体的に判断していますか?」と。ただ、あなたの判断というものが、日本チームの努力とは何の関係もない他チームの試合の結果に乗っかっているだけならば、それは判断でも何でもない。あなたは主体を失っている。 

リードされているにもかかわらず、点を取りに行けばカウンターで点を取られる可能性の方が大きいから攻めない、などという自己否定的なチームが決勝トーナンメントへ行く価値があるとは思えない。最後まで果敢に戦ったセネガルが勝ち残るべきであったと私は考える。

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする