
僅かの余裕時間を利用して榛名湖周辺のつつじ偵察を
特急で一回り。
水沢経由で閑散の伊香保街を抜けて榛名湖に向かう。
途中の高根展望台には観光客が大勢、今朝は空気が
澄み切っているのか?珍しく展望が鮮明。
もう随分長い間訪れていない小野子三山。蟻川のおーちゃんは
相変わらずライオンさんに扮してご活躍かな?

赤城も良く見える。左下は伊香保温泉街。

ヤセオネ峠に駐車して鳥居方面に。途中に今まで
気付かなかった石仏がひっそり。

元々、つつじの密生が無い黒髪神社の鳥居付近は
五分咲き程度でこんな感じ。

榛名湖に向かう県道沿いはそこそこの開花だが通行車両の
邪魔になるのでゆっくり撮影は出来ない。

ゆうすげに向かう通称「ツツジの道」は流石にボリュームの
ある木が多いが6-7分程度で圧倒的迫力には未だ至らない。
最近慣れた走行しながらの流し撮り
榛名ツツジの道
ゆうすげ近くて榛名富士の北側がツツジ越しに見える。
(サムネイル写真は左クリックで拡大、左上の左向き矢印で復帰)
榛名湖北岸に回って例によってウバ百合の成長具合を
観察。極めて順調の様子。今年は大型の花が楽しめそう。
南岸に回り込んで湖面越しに外輪山一眺め。肝心の
榛名富士を撮り忘れでボケを自覚。
帰路の途中、スルス岩を一枚。先日は旭岳の上から
小さく見えたがここからは立派な岩峰。

森林公園の展望台に寄り道。つつじはすっかり終わっていたが
唯一残った一本を使って水沢山・小野子三山・赤城を
撮って榛東経由で帰宅。

最近我が家の「庭先レストラン」に変化。数家族が
来ているようで小競り合いが屡起きているがそんな中、
小スズメ連れが混じり始め「スズメの給餌」を
見せてくれている。
スズメの給餌
ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
登山・キャンプランキング

特急で一回り。
水沢経由で閑散の伊香保街を抜けて榛名湖に向かう。
途中の高根展望台には観光客が大勢、今朝は空気が
澄み切っているのか?珍しく展望が鮮明。
もう随分長い間訪れていない小野子三山。蟻川のおーちゃんは
相変わらずライオンさんに扮してご活躍かな?

赤城も良く見える。左下は伊香保温泉街。

ヤセオネ峠に駐車して鳥居方面に。途中に今まで
気付かなかった石仏がひっそり。

元々、つつじの密生が無い黒髪神社の鳥居付近は
五分咲き程度でこんな感じ。

榛名湖に向かう県道沿いはそこそこの開花だが通行車両の
邪魔になるのでゆっくり撮影は出来ない。

ゆうすげに向かう通称「ツツジの道」は流石にボリュームの
ある木が多いが6-7分程度で圧倒的迫力には未だ至らない。
最近慣れた走行しながらの流し撮り
榛名ツツジの道
ゆうすげ近くて榛名富士の北側がツツジ越しに見える。
(サムネイル写真は左クリックで拡大、左上の左向き矢印で復帰)



榛名湖北岸に回って例によってウバ百合の成長具合を
観察。極めて順調の様子。今年は大型の花が楽しめそう。




南岸に回り込んで湖面越しに外輪山一眺め。肝心の
榛名富士を撮り忘れでボケを自覚。





帰路の途中、スルス岩を一枚。先日は旭岳の上から
小さく見えたがここからは立派な岩峰。

森林公園の展望台に寄り道。つつじはすっかり終わっていたが
唯一残った一本を使って水沢山・小野子三山・赤城を
撮って榛東経由で帰宅。



最近我が家の「庭先レストラン」に変化。数家族が
来ているようで小競り合いが屡起きているがそんな中、
小スズメ連れが混じり始め「スズメの給餌」を
見せてくれている。
スズメの給餌
ご来訪の序に下のバナーをポチッと。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます