▼11月15日、東京の衆議院第一議員会館で開催される「教育バウチャー研修会」の案内をいただき、取り敢えず参加することにした。私が先陣を切って「不登校となった子どもの家庭に教育バウチャーの導入を」と主張するようになってから久しい。かれこれ10数年になる。その当時はまだ「教育バウチャーとは何か」ということさえ殆どは知られていなかった。
▼私が当時一番接触のあったサポート校の関係者達の間でも殆ど話題に上ることもなかった。いや、サポート校に限らず、教育バウチャーなるものは不登校を扱う人達の間でもまだ誰も知らなかったのである。知っていたのは一部の専門家だけではなかったか。
だから、民間教育団体がこのような形で「教育バウチャーの研修会」を企画するようになったということには隔世の感がある。
▼私が教育バウチャーの制度を知ったのは今の米国大統領オバマの前の大統領ブッシュが米国の教育改革の目玉にしているという情報を得て調べてみてからのことであった。米国では半ば破綻した公立学校から私立学校への転校の救済策として教育バウチャーの導入を考えているようだった。米国の私立学校は殆どが宗教色の強い学校であり、宗教に公的資金を使っていいのかという批判は一部にあったようだが、教育の立て直しは国造りの基本という意識があったようである。
▼しかし、日本ではご覧の通り文科省(当時は文部省)管轄外の教育システムは認められておらず、学校外教育である民間の教育機関のフリースクールやサポート校等への公的な援助はまず難しいことであった。それに民間教育の手掛けていた不登校生支援という学校外教育の活動は、逆に文科省の権限外だから成り立つという側面が顕著でもあった。だから、不登校という視点から日本の教育システムが抱えている矛盾を突き、その改善を迫るからには、教育バウチャーを要求するということは、論理の矛盾でもあった。
▼それが大きな転機を迎えることになったのは、教育NPO法人の活動に留まらず、株式会社立の学校が認められるようになってからである。現在、株式会社立の高等学校が盛んに作られているが、その元々の母体はサポート校や専修学校が前身の技能連携校である場合が殆どである。今回の教育バウチャーの研修会を企画したのも実はそういう株式会社立の学校群が推進したものである。ここに本当は日本の教育システムの独特の歪みが潜んでいるのだが、今は取り上げない。
▼日本の教育史上、明治の近代教育の始まりを告げる学制発布以降の歴史で、文部省系列以外の学校が教育に参画するのは今回が初めてのことである。ただし、これはあくまでも文部省管轄以外の民間の手による営利を目的とする学校教育運動なのであり、表向き公的助成の対象にはならない。私学助成もない。だから、その分どうしても学費は高くなる。そこで教育バウチャーが再注目された訳である。
(2)に続く
******************************************************
「いきいきニコラ」のサイト
http://www.os.rim.or.jp/~nicolas/
▼私が当時一番接触のあったサポート校の関係者達の間でも殆ど話題に上ることもなかった。いや、サポート校に限らず、教育バウチャーなるものは不登校を扱う人達の間でもまだ誰も知らなかったのである。知っていたのは一部の専門家だけではなかったか。
だから、民間教育団体がこのような形で「教育バウチャーの研修会」を企画するようになったということには隔世の感がある。
▼私が教育バウチャーの制度を知ったのは今の米国大統領オバマの前の大統領ブッシュが米国の教育改革の目玉にしているという情報を得て調べてみてからのことであった。米国では半ば破綻した公立学校から私立学校への転校の救済策として教育バウチャーの導入を考えているようだった。米国の私立学校は殆どが宗教色の強い学校であり、宗教に公的資金を使っていいのかという批判は一部にあったようだが、教育の立て直しは国造りの基本という意識があったようである。
▼しかし、日本ではご覧の通り文科省(当時は文部省)管轄外の教育システムは認められておらず、学校外教育である民間の教育機関のフリースクールやサポート校等への公的な援助はまず難しいことであった。それに民間教育の手掛けていた不登校生支援という学校外教育の活動は、逆に文科省の権限外だから成り立つという側面が顕著でもあった。だから、不登校という視点から日本の教育システムが抱えている矛盾を突き、その改善を迫るからには、教育バウチャーを要求するということは、論理の矛盾でもあった。
▼それが大きな転機を迎えることになったのは、教育NPO法人の活動に留まらず、株式会社立の学校が認められるようになってからである。現在、株式会社立の高等学校が盛んに作られているが、その元々の母体はサポート校や専修学校が前身の技能連携校である場合が殆どである。今回の教育バウチャーの研修会を企画したのも実はそういう株式会社立の学校群が推進したものである。ここに本当は日本の教育システムの独特の歪みが潜んでいるのだが、今は取り上げない。
▼日本の教育史上、明治の近代教育の始まりを告げる学制発布以降の歴史で、文部省系列以外の学校が教育に参画するのは今回が初めてのことである。ただし、これはあくまでも文部省管轄以外の民間の手による営利を目的とする学校教育運動なのであり、表向き公的助成の対象にはならない。私学助成もない。だから、その分どうしても学費は高くなる。そこで教育バウチャーが再注目された訳である。
(2)に続く
******************************************************
「いきいきニコラ」のサイト
http://www.os.rim.or.jp/~nicolas/
「フリースクール・ぱいでぃあ」のサイト
http://freeschool-paidia.com/
http://freeschool-paidia.com/
「ぱいでぃあ通信」(不登校・フリースクール応援マガジン)(ブログ)
22:10 from Tweet Button
ごく当たり前の事がなぜ今まで出来なかった?ひれ伏す者は自ら膝を折る。米国追従の奴隷根性なのだ。 野田首相、日米地位協定見直し協議の加速化指示 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/qiq7T785 via @yomiuri_online
22:37 from Tweet Button
遂にここまで来たか!が、一つの試みとして評価したい。批判に耐えうる授業をするといい。 教員不祥事相次ぐ中…全教諭の授業、HPで公開 : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/CGDXVsym via @yomiuri_online
22:47 from Tweet Button
頑張って下さい!こういうとき貧乏人の我々ではなく富裕層の人達が積極的に社会貢献してくれるといいのだが…。 無料塾 放課後校舎に…宮城 : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/xKLuP7vT via @yomiuri_online
22:54 from Tweet Button
過疎地だから可能なのかも知れないが、こういう開明的な知事がいる県っていいね。教育が変われば日本も変わります。 少人数学級 小中全学年で…鳥取 : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/MyoHB2Co via @yomiuri_online
23:37 from Mobile Web
RT @nishinomorigold: 「新自由主義」は清算される
http://t.co/l4oeIX73
アメリカは、没落していくのみ…経済の主役は、アジアに移り始め、中国のGDPは日本を抜いて、インドの勢いは中国以上だ。日本は、小泉改革で「新自由主義」を導入した ...
23:38 from Mobile Web
RT @Trinity_Hexagon: マスコミこそ最低最悪の抵抗勢力。マスコミの既得権を徹底的に粉砕しよう!!#政治 #経済 #media
23:39 from Mobile Web
RT @ngc3333: 日本のマスコミは最も旧体制の中で既得権をもっているところですよ、官僚とも勝るとも劣らない既得権をもっている。免許はほんとは5年ごとに更新されるはずでしょ。だから欧米では競争入札されている。日本では一度とればずっとでしょ。競争がない。新聞も再販制度 ...
23:40 from Mobile Web
RT @kawazoemakoto: 若者の雇用破壊・貧困状況への関心低下が問題。完全失業率は全年齢階層では4%から5%程度、15歳から24歳層でみると9%以上。就きたくても非正規の職すらない。失業給付を受けている失業者は全体の約2割。約8割の失業者は無収入。若者の貧困の ...
23:41 from Mobile Web
RT @uitenpen: 実は、親の言葉がけが重要だった!家族のコミュニケーションで、内定する理由とは?
http://t.co/r5qcOYWd 社会人になってまで親ですか...
by ganbarujan on Twitter
ごく当たり前の事がなぜ今まで出来なかった?ひれ伏す者は自ら膝を折る。米国追従の奴隷根性なのだ。 野田首相、日米地位協定見直し協議の加速化指示 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/qiq7T785 via @yomiuri_online
22:37 from Tweet Button
遂にここまで来たか!が、一つの試みとして評価したい。批判に耐えうる授業をするといい。 教員不祥事相次ぐ中…全教諭の授業、HPで公開 : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/CGDXVsym via @yomiuri_online
22:47 from Tweet Button
頑張って下さい!こういうとき貧乏人の我々ではなく富裕層の人達が積極的に社会貢献してくれるといいのだが…。 無料塾 放課後校舎に…宮城 : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/xKLuP7vT via @yomiuri_online
22:54 from Tweet Button
過疎地だから可能なのかも知れないが、こういう開明的な知事がいる県っていいね。教育が変われば日本も変わります。 少人数学級 小中全学年で…鳥取 : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/MyoHB2Co via @yomiuri_online
23:37 from Mobile Web
RT @nishinomorigold: 「新自由主義」は清算される
http://t.co/l4oeIX73
アメリカは、没落していくのみ…経済の主役は、アジアに移り始め、中国のGDPは日本を抜いて、インドの勢いは中国以上だ。日本は、小泉改革で「新自由主義」を導入した ...
23:38 from Mobile Web
RT @Trinity_Hexagon: マスコミこそ最低最悪の抵抗勢力。マスコミの既得権を徹底的に粉砕しよう!!#政治 #経済 #media
23:39 from Mobile Web
RT @ngc3333: 日本のマスコミは最も旧体制の中で既得権をもっているところですよ、官僚とも勝るとも劣らない既得権をもっている。免許はほんとは5年ごとに更新されるはずでしょ。だから欧米では競争入札されている。日本では一度とればずっとでしょ。競争がない。新聞も再販制度 ...
23:40 from Mobile Web
RT @kawazoemakoto: 若者の雇用破壊・貧困状況への関心低下が問題。完全失業率は全年齢階層では4%から5%程度、15歳から24歳層でみると9%以上。就きたくても非正規の職すらない。失業給付を受けている失業者は全体の約2割。約8割の失業者は無収入。若者の貧困の ...
23:41 from Mobile Web
RT @uitenpen: 実は、親の言葉がけが重要だった!家族のコミュニケーションで、内定する理由とは?
http://t.co/r5qcOYWd 社会人になってまで親ですか...
by ganbarujan on Twitter
08:35 from Mobile Web
賛成! "@fever7777: 10. もう旧・日本型社会民主主義には戻れませんが、少しづつ欧州のような社会システムを適用して行く必要があると思います。経済・福祉だけではなく、教育、産業政策、少子化対策なども北欧モデルの適用も可能だと考えています。詳細はまたの機会に…"
08:39 from Twitter for Android
RT @adsetukei: 善良な民はマスゴミを信じ、名前や顔が知れ渡った人を善人と信じて疑わない! 俺俺詐欺も!冤罪も然り! 警察・裁判所・国・マスゴミは嘘をつかないと信じて疑わない! 悲しい結果が伴っても!なお信じようと勤める民!!
08:40 from Twitter for Android
RT @w_t_bomb: カルメン・マキさんよく言って下さいました? http://t.co/smkKgdSc 電気代3ヶ月払わず。「今私にできる抵抗のひとつ」「東京電力は犯罪者であり、検察が入り起訴され裁判にかけられて当然」「会社で作り売ったものが不良品であったら謝罪 ...
08:42 from Mobile Web
RT @fever7777: 10. もう旧・日本型社会民主主義には戻れませんが、少しづつ欧州のような社会システムを適用して行く必要があると思います。経済・福祉だけではなく、教育、産業政策、少子化対策なども北欧モデルの適用も可能だと考えています。詳細はまたの機会に…
08:43 from Mobile Web
RT @utamarushisho: 社会民主主義と福祉国家 ~日本の選択? - NAVER まとめ http://t.co/8AQuBWte
08:44 from Mobile Web
RT @straycat1378: みなさん、おはようございます。本日告別式です。昨晩は、結局遅くなりました。大阪のW選がやはり話題になりましたが、大阪市長は、平松さんでないと困るということは、衆目の一致点でした。維新は、信用できないという声、多数出ました。大阪市民でない ...
08:45 from Mobile Web
RT @Tomynyo: ストロンチウムの相談を受けたので改めて 我が家の屋上には10万Bq/kg越えのセシウムと200Bq/kgのストロンチウムがあることが、横浜市の調査で分かりましたが市は除染はおろか堆積物をどうすればよいかのアドバイスすらありません 現場も確認したく ...
08:50 from Mobile Web
RT @utamarushisho: 科学技術立国への道 ~日本の選択? - NAVER まとめ http://t.co/kd8SVpvQ
08:52 from Mobile Web
激しく同意! "@erenore: 自分で「食べて応援」ならともかく人様に贈るモノとしては最悪の選択だろ(´ι_`;)有害かどうかではなく礼を欠いている。どうして価値観を人にまで押し付けようとするかね?福島米、お歳暮商品に… http://t.co/ijKRuMmN"
15:58 from Twitter for Android
RT @oni567: 科学万能と拝金主義の行き着いた先が福島第一原発による放射能汚染と政府、官僚、企業、マスコミの腐敗そして子供達の将来さえ無視した放射能除利権と言う事では無いでしょうか?? 月は盈つとも虧くるとも: 大本神諭 天の巻 大正五年旧十二月三日: http: ...
16:05 from Twitter for Android
RT @tokaiama: 情報:311には政府は福島原発止められない名古屋まで被曝する、首都圏から流出を防ぐために「関東を閉鎖する」(閉じ込める)と言っていました。私もすぐに避難を呼びかけ自分も山口まで避難しました。今の政府は何かあれば、閉じ込めるつもり→本当のことです ...
16:06 from Twitter for Android
RT @unokengo: 僕は才能がないから頑張るしかない♪ RT @ryuu1019: 才能とかは、時間をかけて反復することが気にならないこと。嫌じゃないことも才能。 QT @unokengo:根性論をいうつもりも非効率な方法を勧めるつもりもない。しかし技術の習得に反 ...
16:10 from Mobile Web
RT @Michael_Ende_jp: 作中のイメージは、私がシンボルを探した結果では断じてないのです。作中の登場人物やイメージの多義性が、遊びの自由を与えてくれている。もし外的な<ほんとらしさ>や、いわゆる<正確さ>に囚われている限り、その自由はないのです。 『ファン ...
16:17 from Mobile Web
RT @Shimazono: 「福島県立医大は、2011年5月26日、学長名で、被災者を対象とした調査・研究を個別に実施してはならないという文書を学内の各所属長宛てに出しました」。医療G会MRICVol.319小松秀樹氏「無理です山下さん…」(後半)11/19http:/ ...
16:19 from Mobile Web
RT @Shimazono: 補償不要論を放射線影響学が後押し。だがこれは原発推進派が多額の費用をかけて健康被害過小評価のための研究にお金をかけてきた。電中研のホルミシス研究の主役、酒井一夫氏は放射線医学総合研究所放射線防護研究センター長、そして首相官邸原子力災害専門家グ ...
16:21 from Mobile Web
RT @Shimazono: 3曹洞宗円通寺吉岡宗憲師『原発事故さえなければ通信』第1号「良識ある読者の支援をお願いするものです」「困窮している福島の様子が誰にでも理解できるよう、平易な文章で綴っています」960-1101福島市大森字本町20 Tel:024(545)64 ...
16:24 from Mobile Web
RT @Shimazono: 1曹洞宗福島宗務所長吉岡宗憲師『原発事故さえなければ通信』第1号11/15「原発事故から早や8ヶ月、不断の生活の営みに戻れない人たちの苦悩は続きます。そしてそのたびに口にするのが「原発事故さえなかったなら」の言葉です」福島市私立幼稚園協会、曹 ...
16:25 from Mobile Web
RT @Shimazono: 続3MRICVol.319小松秀樹氏「無理です山下さん、やめてください福島県」(後半)被災の隠蔽、被曝の健康影響の過小評価は英米仏で繰り返されてきた。その背後には軍事目的の科学が巨大科学技術に引き継がれたという世界的問題がある。これをに迫らな ...
16:26 from Mobile Web
RT @Shimazono: 続2MRICVol.319小松秀樹氏「無理です山下さん、やめてください福島県」(後半)放医研のビキニ事件対応、放影研の前身ABCCの調査研究を見れば、放射線影響学の伝統的やり方が山下氏と福島県に引き継がれてることが分かる。そのもとは核大国。中 ...
16:27 from Mobile Web
RT @Shimazono: 続1医療ガバナンス学会MRICVol.319小松秀樹氏「無理です山下さん…福島県」(後半)11/19http://medg.jp 山下俊一氏が厳しく批判されているが、精神論的な安全論、科学者の自由な調査研究・成果公表をきらう傾向、住民の目線に ...
16:28 from Mobile Web
RT @Shimazono: 11MRICVol.319小松氏「無理です山下さん…福島県」MLでは11/19配信。ウェブ掲載は少し後だが『医療崩壊』の著者らしい明快な批判。弁明はあるかな?小松氏は低線量被曝の健康影響を低く見積もるがその立場からも山下氏と福島県、福島県立医 ...
16:29 from Mobile Web
RT @Shimazono: 10MRICVol.319小松氏「無理です山下さん、やめてください福島県」「「福島県の指示で動く医師には、住民の生活上の問題や不安に向き合おうとする個人として顔の見える医師がいませんでした。山下氏の言動の影響もあり、福島県の健康調査について、 ...
16:29 from Mobile Web
RT @Shimazono: 9MRICVol.319小松氏「無理です山下さん、やめてください福島県」「放射線被ばくについての被災者の不安が」強かったにも関わらず、検診や健康相談を実施しようとしませんでした。しびれを切らした市町村が、県外の医師たちに依頼して検診を始めたと ...
21:24 from Tweet Button
今自然と触れ合いのない子ども達が増えている。マンション等で育てば自然の木々や虫との接触もなく、それが当たり前の環境として育つ。教育の中にこういう触れ合いの活動が不可欠になってきたのを感じる。 落ち葉のゲレンデ、スキーすいすい 愛知の小学校 http://t.co/JrMwgECN
22:03 from Tweet Button
適切な指導をしなかったら問題だ。が、大学院生が幼少児向けの誉め言葉を期待していたならなお問題だ。 「ばか、そんな計算もできないのか」教授を懲戒 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/zHiSaQ9b via @yomiuri_online
by ganbarujan on Twitter
賛成! "@fever7777: 10. もう旧・日本型社会民主主義には戻れませんが、少しづつ欧州のような社会システムを適用して行く必要があると思います。経済・福祉だけではなく、教育、産業政策、少子化対策なども北欧モデルの適用も可能だと考えています。詳細はまたの機会に…"
08:39 from Twitter for Android
RT @adsetukei: 善良な民はマスゴミを信じ、名前や顔が知れ渡った人を善人と信じて疑わない! 俺俺詐欺も!冤罪も然り! 警察・裁判所・国・マスゴミは嘘をつかないと信じて疑わない! 悲しい結果が伴っても!なお信じようと勤める民!!
08:40 from Twitter for Android
RT @w_t_bomb: カルメン・マキさんよく言って下さいました? http://t.co/smkKgdSc 電気代3ヶ月払わず。「今私にできる抵抗のひとつ」「東京電力は犯罪者であり、検察が入り起訴され裁判にかけられて当然」「会社で作り売ったものが不良品であったら謝罪 ...
08:42 from Mobile Web
RT @fever7777: 10. もう旧・日本型社会民主主義には戻れませんが、少しづつ欧州のような社会システムを適用して行く必要があると思います。経済・福祉だけではなく、教育、産業政策、少子化対策なども北欧モデルの適用も可能だと考えています。詳細はまたの機会に…
08:43 from Mobile Web
RT @utamarushisho: 社会民主主義と福祉国家 ~日本の選択? - NAVER まとめ http://t.co/8AQuBWte
08:44 from Mobile Web
RT @straycat1378: みなさん、おはようございます。本日告別式です。昨晩は、結局遅くなりました。大阪のW選がやはり話題になりましたが、大阪市長は、平松さんでないと困るということは、衆目の一致点でした。維新は、信用できないという声、多数出ました。大阪市民でない ...
08:45 from Mobile Web
RT @Tomynyo: ストロンチウムの相談を受けたので改めて 我が家の屋上には10万Bq/kg越えのセシウムと200Bq/kgのストロンチウムがあることが、横浜市の調査で分かりましたが市は除染はおろか堆積物をどうすればよいかのアドバイスすらありません 現場も確認したく ...
08:50 from Mobile Web
RT @utamarushisho: 科学技術立国への道 ~日本の選択? - NAVER まとめ http://t.co/kd8SVpvQ
08:52 from Mobile Web
激しく同意! "@erenore: 自分で「食べて応援」ならともかく人様に贈るモノとしては最悪の選択だろ(´ι_`;)有害かどうかではなく礼を欠いている。どうして価値観を人にまで押し付けようとするかね?福島米、お歳暮商品に… http://t.co/ijKRuMmN"
15:58 from Twitter for Android
RT @oni567: 科学万能と拝金主義の行き着いた先が福島第一原発による放射能汚染と政府、官僚、企業、マスコミの腐敗そして子供達の将来さえ無視した放射能除利権と言う事では無いでしょうか?? 月は盈つとも虧くるとも: 大本神諭 天の巻 大正五年旧十二月三日: http: ...
16:05 from Twitter for Android
RT @tokaiama: 情報:311には政府は福島原発止められない名古屋まで被曝する、首都圏から流出を防ぐために「関東を閉鎖する」(閉じ込める)と言っていました。私もすぐに避難を呼びかけ自分も山口まで避難しました。今の政府は何かあれば、閉じ込めるつもり→本当のことです ...
16:06 from Twitter for Android
RT @unokengo: 僕は才能がないから頑張るしかない♪ RT @ryuu1019: 才能とかは、時間をかけて反復することが気にならないこと。嫌じゃないことも才能。 QT @unokengo:根性論をいうつもりも非効率な方法を勧めるつもりもない。しかし技術の習得に反 ...
16:10 from Mobile Web
RT @Michael_Ende_jp: 作中のイメージは、私がシンボルを探した結果では断じてないのです。作中の登場人物やイメージの多義性が、遊びの自由を与えてくれている。もし外的な<ほんとらしさ>や、いわゆる<正確さ>に囚われている限り、その自由はないのです。 『ファン ...
16:17 from Mobile Web
RT @Shimazono: 「福島県立医大は、2011年5月26日、学長名で、被災者を対象とした調査・研究を個別に実施してはならないという文書を学内の各所属長宛てに出しました」。医療G会MRICVol.319小松秀樹氏「無理です山下さん…」(後半)11/19http:/ ...
16:19 from Mobile Web
RT @Shimazono: 補償不要論を放射線影響学が後押し。だがこれは原発推進派が多額の費用をかけて健康被害過小評価のための研究にお金をかけてきた。電中研のホルミシス研究の主役、酒井一夫氏は放射線医学総合研究所放射線防護研究センター長、そして首相官邸原子力災害専門家グ ...
16:21 from Mobile Web
RT @Shimazono: 3曹洞宗円通寺吉岡宗憲師『原発事故さえなければ通信』第1号「良識ある読者の支援をお願いするものです」「困窮している福島の様子が誰にでも理解できるよう、平易な文章で綴っています」960-1101福島市大森字本町20 Tel:024(545)64 ...
16:24 from Mobile Web
RT @Shimazono: 1曹洞宗福島宗務所長吉岡宗憲師『原発事故さえなければ通信』第1号11/15「原発事故から早や8ヶ月、不断の生活の営みに戻れない人たちの苦悩は続きます。そしてそのたびに口にするのが「原発事故さえなかったなら」の言葉です」福島市私立幼稚園協会、曹 ...
16:25 from Mobile Web
RT @Shimazono: 続3MRICVol.319小松秀樹氏「無理です山下さん、やめてください福島県」(後半)被災の隠蔽、被曝の健康影響の過小評価は英米仏で繰り返されてきた。その背後には軍事目的の科学が巨大科学技術に引き継がれたという世界的問題がある。これをに迫らな ...
16:26 from Mobile Web
RT @Shimazono: 続2MRICVol.319小松秀樹氏「無理です山下さん、やめてください福島県」(後半)放医研のビキニ事件対応、放影研の前身ABCCの調査研究を見れば、放射線影響学の伝統的やり方が山下氏と福島県に引き継がれてることが分かる。そのもとは核大国。中 ...
16:27 from Mobile Web
RT @Shimazono: 続1医療ガバナンス学会MRICVol.319小松秀樹氏「無理です山下さん…福島県」(後半)11/19http://medg.jp 山下俊一氏が厳しく批判されているが、精神論的な安全論、科学者の自由な調査研究・成果公表をきらう傾向、住民の目線に ...
16:28 from Mobile Web
RT @Shimazono: 11MRICVol.319小松氏「無理です山下さん…福島県」MLでは11/19配信。ウェブ掲載は少し後だが『医療崩壊』の著者らしい明快な批判。弁明はあるかな?小松氏は低線量被曝の健康影響を低く見積もるがその立場からも山下氏と福島県、福島県立医 ...
16:29 from Mobile Web
RT @Shimazono: 10MRICVol.319小松氏「無理です山下さん、やめてください福島県」「「福島県の指示で動く医師には、住民の生活上の問題や不安に向き合おうとする個人として顔の見える医師がいませんでした。山下氏の言動の影響もあり、福島県の健康調査について、 ...
16:29 from Mobile Web
RT @Shimazono: 9MRICVol.319小松氏「無理です山下さん、やめてください福島県」「放射線被ばくについての被災者の不安が」強かったにも関わらず、検診や健康相談を実施しようとしませんでした。しびれを切らした市町村が、県外の医師たちに依頼して検診を始めたと ...
21:24 from Tweet Button
今自然と触れ合いのない子ども達が増えている。マンション等で育てば自然の木々や虫との接触もなく、それが当たり前の環境として育つ。教育の中にこういう触れ合いの活動が不可欠になってきたのを感じる。 落ち葉のゲレンデ、スキーすいすい 愛知の小学校 http://t.co/JrMwgECN
22:03 from Tweet Button
適切な指導をしなかったら問題だ。が、大学院生が幼少児向けの誉め言葉を期待していたならなお問題だ。 「ばか、そんな計算もできないのか」教授を懲戒 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/zHiSaQ9b via @yomiuri_online
by ganbarujan on Twitter