▼大人の世界からは見えない風景
次元の問題とでも言えばいいのでしょうか、もし、この世がビッグバンによって誕生したとするなら、この宇宙の内部に生きる人間はそれ以前の世界やそれとは別の世界を見ることはできないでしょう。同じことが子どもである彼らにも言えそうです。彼らがもし、大人の常識の住人となったなら、もはや大人の常識を相対化する目で見ることはできなくなるはずです。そして、彼らの住んでいたかつての世界はガラス細工かおとぎの城かのように崩れ落ちてしまうことでしょう。もし、それでも彼らがそれを維持していたとするならば、それはもはやまともな大人とは見做されない、精神に障害のある人と見做されるか、奇人変人となるしかないでしょう。
▼「欠落」しているという価値の視点
ところが、5歳の子どもである彼らは、まだ5歳であるという年齢そのものによって大人の世界にいることを容認され、庇護されているのです。しかし、実は「クレヨンしんちゃん」と「コボちゃん」では大きな違いがあります。それぞれの作者の年代の違いから来る据える視点の違いとか、伝統的な家族であるか核家族か、もっと広く言えば作者自身の人生のスタンスが奈辺にあるか、というような作品が書かれる外的な要因だけに留まらず、二人の主人公の設定には大きな違いがあるように見えます。
「5歳児の欠落」とは言っても一様ではないのです。一つはまだ未発達の段階でそれを獲得していない場合、つまり今後学習することによってその欠落が補充されるという場合です。もう一つはそのような学習だけでは恐らく埋め切れないないだろうと考えられる場合、つまり大人とは別の価値基準を持っていて大人が良しと考える範疇では一つに統合できない場合です。例えば、「コボちゃん」は前者であり、「クレヨンしんちゃん」の場合は後者と言えるかもしれません。
▼コボちゃんとクレヨンしんちゃんの明日について
「コボちゃん」の場合には、今はただそこに立ち止まっているだけであり、その欠落は今後の「学習」によって容易に埋められ、問題なくそのまま大人の世界に入って行くことができます。彼はやはり「普通」の世界の住人なのです。
ところが、「クレヨンしんちゃん」の場合にはちょっと事情が違うように見えます。作者晩年のアニメではクレヨンしんちゃんが小学校に通うようになった場面も登場しますが、それでも彼は5歳のしんちゃんのままなのです。もし、彼がそのままつつがなく学校生活を送るとするならば、それは本来の彼の死を意味したはず。残念なことにしんちゃんの物語は作者の突然の死によって中断してしまいましたが、もし作者が存命であったとしても、5歳のしんちゃんには大人への成長物語はなかったのです。
▼大人に愛される「コボちゃん」と敬遠される「しんちゃん」
「コボちゃん」は読売新聞の朝刊の社会面のトップを飾り、多くの読者に愛されている四コマ漫画です。「コボちゃん」があるから読売新聞はやめられないという読者までいるようです。
それに対して、「クレヨンしんちゃん」の場合は、PTAのアンケートでも「子どもに読ませたくない」本のトップにランクされ、情操教育等を重視するお母さん方からはすこぶる評判が悪いようです。これはどういうことなのでしょう。
▼「クレヨンしんちゃん」とは何か!?
これは理屈というよりは本能的な嗅覚による判断でしょうか。でも、それは─その価値観の評価は置くとして─ほぼ正確に的を得ているように見えます。そして、さらにより本能的な地平を生きている子ども達の反応はもっと鋭い。
「コボちゃん」に例えられることには笑って応えられる彼らは、自分が「クレヨンしんちゃん」に例えられることには激しいい拒絶反応を示すのです。これは単に大人の価値観の反映とだけでは片付けられない問題を含んでいます。
▼子どもが子どものままでいられる世界
では、その子は「クレヨンしんちゃん」が嫌いかというと、決してそうではないのです。「クレヨンしんちゃん」が大好きで、暇があれば進んで「しんちゃん」を読む子なのです。一般に子ども達は「クレヨンしんちゃん」が好きです。放っておいても読んでいます。読みながら声をあげて笑ったりもします。
たとえ自分とは同じではなくても、そこには一緒に興じられる世界があり、仲間がいる。自分を飾らなくてもいい、ありのままの自分を受け入れてくれる心地良い世界がそこにある。そんな感じなのかもしれません。
▼大人になれない子どもを生きれば…
しかし、大人の論理からはそれはそのまま容認できない世界なのです。たとえ子どもに従って一時的に認めることはあっても、永続させてはいけない世界なのです。大人になるためには、やがては消えるべき、克服すべき世界なのです。特にママゴンの「教育的見地」からはそう見えるのでしょう。
「コボちゃん」の世界はやがて時が解決してくれます。児戯を微笑ましく見守ればいいのです。ところが、「クレヨンしんちゃん」の世界は大人の世界にそのまま繋がるレールがないように見えます。彼はいつまでも子どもであり続けるか、それが不可能ならば大人の領域にあって異物・異端としてあり続けるかです。人がそれをなんと呼ぶか、それは大人の都合の問題です。「正常な大人」ではないということで、時には「カッコ」を付けたりある種の病名で呼ぶことも出て来るのかもしれません。
(一応、終わり)
******************************************************
「フリースクール・ぱいでぃあ」のサイト
「ぱいでぃあ通信」(不登校・フリースクール応援マガジン)(ブログ)
******************************************************
良ければアクセスしてやって下さいね。