東京上野&銀座&美術展
上野公園は何回か行ったことがあるが、今回はガイド付きの観光である
上野駅公園口に集合しグルールごとにガイドが付いてくれた
ル・コルビュジェの建築作品で世界文化遺産になった国立西洋美術館
ブリューゲルの彫刻とロダンの地獄の門がある
特別展はシャセリオ-
新緑の公園は広々して気持ちよかった
ボードワン博士の像、彼の努力のおかげでこの地が公園として残されたそうだ
上野動物園はパンダ人気で行列だった
小松宮明仁親王の騎馬像 像の作者は「大熊氏廣」
上野東照宮 奉納の灯篭が沢山並ぶ
友人がご朱印を貰っていたが見事な文字だった
寛永寺の五重塔は動物園の中にあるので外からみる
「お化け灯籠」は6m超える巨大さにその名が付いた
同じ作者の灯篭が京都の南禅寺、名古屋の熱田神宮に寄進されているそうだ
上野大仏 昔は座像だったが壊れて今はお顔だけ、横顔が立派だった
これ以上落ちないと言われ合格祈願の大仏だそうだ
西郷さんの銅像と彰義隊の慰霊碑
お互いこの上野で戦った
上野清水寺 歌川広重の浮世絵「月の松」にある輪になった松で有名
その松の輪から不忍池を見る
弁天堂は奉納提灯で囲まれていた 池はハスで埋まっていた
東天紅のビルで昼食 窓から池とスカイツリーが見えた
これで上野観光は終了
これからは友達と一緒に東京を観光
スカイツリーへ行く 入場予約券を手配してくれていたので並ばずに入ることが出来た
真下に隅田川とアサヒビールの泡のビル
下まで見えるガラスの床
夜景を見て、地上に下りると塔はライトアップされていた
銀座に行き、新しくできた銀座SIXに行く
吹き抜けに草間弥生の水玉カボチャが浮かぶ
高級ブティックが一杯 値段も高級だった
ジーンズの切れ端で作ったトレスが120万円
6Fのレストラン街で夕食 私が食べたの海鮮丼で手が出る値段だった
この後、夜の銀座を歩いてホテルへ帰る
服部時計と三越
日本橋の麒麟の像
翌日私は皆と別れて、六本木の新国立美術館の「ミュシャ展」に行く
館外にまで行列の一杯の人だった 50分ならんで会場に入る
あのアールヌーボーの華麗で優雅な女性ポスターを描いていたミュシャが
晩年こんな壮大スラブ抒情詩を描いていたとは!
絵が大きいので人が一杯でも頭越しに見れた 写真OKの部屋があった
見たかったミュシャ展 上野見物と満足の東京旅行だった
おわり