タビトリプ

旅行大好き、ブログで旅日記を作りたい

関西を歩く・・丹波黒豆&砥峰高原

2017年10月25日 | 関西を歩く

丹波黒豆&砥峰高原 (2007.10)

黒豆採りのバスツアーに参加した

フルーツフラワーパークは家族の思い出があるのでぜひ見たかったが、
ウィークデーの為か閑散とした感じだった

  

丹波お菓子の里 ここもまた思い出の所だが、きれいだった庭園は手入れがされていなかった

   

今回のツアーのメイン「黒豆採り」
私は畑でどうやって採るのかと興味津々だったが、枝から実をもぎ取る作業だった

軍手とポリ袋を貰い、与えられた株から実を採るが豆の実は大きかった

  

これが一株から採った黒豆 かなりの量だった 

まめ畑とトラクター 

砥峰高原のススキは今が見頃だそうだが台風の後で荒れていた
展望所からの風景はススキで有名な曽爾高原や生石高原とは違っている 

 クリック

   

この高原は映画のロケに度々使われたとかで、写真が展示されていた

   

帰宅後黒豆を茹でて食べるが、さすが丹波の黒豆 こくがあって美味しいかった
この時期 わざわざマイカーで買いに来る人がそうだ

おわり


京都を歩く・・二条城 拾翆亭 京都御所

2017年10月21日 | 山陽道を歩く

IIN Outing(2017.10)

国際交流の行事に参加して京都を観光した

留学生やJICAの研修生と一緒に雨の中を歩いた
私達のグループは立命館大の留学生、トルコからの青年を案内する

JRと地下鉄を利用して行くが、 車内でも会話が盛り上がっていた

先ずは「二条城」 

  

大政奉還150年の年なので、西郷隆盛 坂本龍馬 徳川慶喜のスタンドがあり 記念写真スポット

豪華な唐門をくぐり 二条城内へ靴を脱いで入る
内部の写真は禁止 英語の得意な仲間が彼に説明をしている

  

私は久しぶりの二条城でこんなに豪華だったのかと思いながら歩く
観光客は日本人と外人と半々の感じだった

1時間かけて場内を見て庭にでる 

   

昼食のお膳は日本人には普通の食事だが、留学生はベジタリアン、モスリムのハラル食と同じに見えても違う内容

食後は堀川通りを歩いて京都御苑に向かう

次の観光は九条家の遺構「拾翆亭」
200年前江戸後期の建物を観光する

 

丁子七宝の透かし 障子はつなぎ目を見せる石垣貼り

   

ここから砂利道を歩いて京都御所へ

セキュリティ-チェックを受けてナンバーカードを貰って場内へ入る

  

雨が強くなった中を観光する 松の緑がきれいだった 

  

  

 

休憩所で集合写真を撮り、留学生たちが感想文を書いている所

この交流の詳細はIINのHPにUPされます
下記をご参考ください

http://ibaraki-city-iin.com/


関西を歩く・・琵琶湖ドライブ

2017年10月21日 | 関西を歩く

琵琶湖ドライブ (2017.10)

琵琶湖西岸をドライブした

琵琶湖大橋を走ると「琵琶湖周航」の歌が聞こえるとの事で東側から渡ったが
何も聞こえなかった

西岸の道の駅「琵琶湖大橋米プラザ」で詳細を聞いたら
聞こえる場所は西岸から東向きで追い越し車線を法定速度で走った時だそうだった

帰りにもう一度走ることにして「浮見堂」に向かう

以前 琵琶湖歩きをした時と比べると周辺が整備されて観光街並みになっていた

  

東に向かい千体仏が祀られている 横の波間に見える石碑は何だろう
説明を聞かなかったのが残念

 

国道161を北上して高島市の「白鬚神社」へ
湖の中の鳥居と本殿の間の道路を車がひっきりなしに走る

   

 

以前は行かなかった階段を上り 
三社、内宮、外宮 岩戸社に行く

  

昼食は神社近くの蕎麦屋で「十割そば」食べる
十割でこんなに細く繋がり腰があるのが不思議だった 
自宅で蕎麦を打ったことがあるが、プロの秘訣を知りたいと思った
  

次はこの春にマキノで芽生えのメタセコイヤを見た道路を走る
空を隠すほどに茂り、3キロも続いていた
小雨模様の天気で人が少なく 道路の真ん中で写真を撮れたが、紅葉の時は混雑だろう

  

帰路 再び琵琶湖大橋を渡る
今度は西から東へ 追い越し車線を法定速度の60kmをキープしたら
しっかり歌が聞こえた 道路に何の変化もないのにどんな仕掛けなのか不思議

走行距離 220km

 


山口県を歩く・・宇部・仙崎・美祢

2017年10月15日 | 山口県を歩く

UBEビエンナーレ センザキキッチン 長登銅山跡  (2017.10)

UBEビエンナーレ

宇部市の常盤公園で2年ごとに野外彫刻展が行われている
雨の中をこの展示会見に行った
下の写真は実物指定作品

   

公園にはユニークな作品が並ぶ

  

   

 

もっと沢山見たかったが、雨が強く降るので諦めた
参加作品の詳細は下記のURL
https://www.tokiwapark.jp/museum/ubebiennale/27ube.html

 

センザキキッチン

有名な金子みすず記念館の近くに長門旬市場があった これがリニューアルされて「センザキキッチン」が出来たとTVでやっていたので行ってみた
駐車場は車で一杯だったが、大阪ナンバーは無かった

レストランではマグロが食べ放題 並んで食事をした
待ち時間にマグロの頭が並び、イカの水槽を見るがこんなに近くでイカの泳ぎを見たのは初めてで面白かった

   

仙崎港が見える席でランチを取るが食事はシンプル、マグロの造りとカニの味噌汁だけ
都会のきれいな盛り付けではないが、マグロは赤みもトロも美味しかった
お代わり自由で3皿も食べる 地元の味は大間のマグロより勝ると思った

   

仙崎港は島に囲まれた湾で波静かな港である
終戦後の海外引上げ港になっていたそうで、海外から41万人の引き上げ者
日本から朝鮮に帰る人34万人を送る出していたとか そんな記念碑が建っていた

  クリック

 

長登銅山跡 

美祢市に「長登り」という銅山跡がある 言い伝えで「奈良登り」が変化したと言われていた
周辺で須恵器などの遺物が見つかり昔は栄えていたらしいと思われていた

昭和60年代に奈良東大寺周辺が発掘調査された時に銅の調査で長門からの銅と判り
長登り=奈良登りとなり長門の発掘調査が行われて、多数の木簡が見つかり歴史の再発見となっている

長登り銅山文化記念館が作られ資料展示がされていた

 

日本最大の銅鉱石   山のあちこちに鉱山の発掘跡がありハイキングコースになっている

  クリック

ここはまた平安時代の絵具「緑=緑青」「青=コバルト」の産地でもあったそうだ 

おわり