goo blog サービス終了のお知らせ 

Tea Time

ほっと一息Tea Timeのような・・・ひとときになればいいなと思います。

嘘の戦争9話

2017-03-11 19:28:41 | naohito
「一ノ瀬浩一の走り方ってカッコいいわね~凄く速そう」

「今日は最終回直前15分拡大SPだったんだぞ、その感想が走り方がカッコいいなのかよ」

「いろいろと濃くて(^^;」

「恩人とのシーンにはジーンときたな、みやび泣くの堪えてたんじゃないのか」

「別にそんなことないわよ」

「もう千花と一緒に誕生日やクリスマスが出来ない俺を気遣ったんじゃないのか」

「そんなこと・・・」

「大丈夫だから・・・当日一緒に祝えないだけでちゃんとお祝いしてるから、千花とは定期的に会っていい親子関係を築けてると思うよ」

「うんうん・・・うわぁ~ん」

「おいおい」

「さっきの分と、あなたの優しさに触れて・・・うわぁ~ん

「そんなに泣くと美人が台無しだぞ」

「えっ? 一気に涙が引っ込んだわ」

「なんだよそれ(笑)」

「だって美人なんて初めて聞いた」

「いや、おまえが美しいのは認めると最初会ったときにそう言ったはずだ」

「そうだった、そうだった。でもその後にうぬぼれ更年期のぷれドクターだのなんだの、あなたが私に吐いた暴言はノート一冊では足りないくらいよ」

「まあまあ、今幸せなんだからいいじゃないか」

「ふーん、私が幸せかどうかはあなたが決めるの?」

「違うの?」

ずるいっ ここでこのキスはずるいっ! う~ん、し・あ・わ・せ


                              *

「ぶちょお~」

「なに?(^^;」

「私、会長が一ノ瀬にちゃんと誤らないと気がすまないんですけど」

「うん、土下座して謝罪するべきだ」

「それともまだなんか他に秘密があるんでしょうか」

「そうだな・・・まあ来週見ればわかるだろう」

「ですね、最終回ですもんね」


                             *

「よかったよかった、兄弟和解できてよかった」

「フタちゃん、ティッシュ」

「ありがと、チーン(鼻嚙んでます)。でも結構簡単に一ノ瀬のこと警察に言ったな」

「そうね」

「もう少し躊躇して欲しかった気もするけど、弟の方が大事だもんな」

「そりゃそうよ、兄弟の絆は固いわよ」

「でも手術支援ロボットはどうなるんだろ、ロボットの話になると高野、眼をキラキラさせてたもんな」

「高野じゃなくて隆社長ね(^^;」


最終回どんなラストになるのかな~。ラストもそうですがラストに持っていくまでの話の展開が上手いですね。前半に山場があってまた後半に山場があっていつも1時間があっという間です。

くさなぎくんは滅茶走るの早そうですが、いつだったかすまっぷで徒競走をしたら1位はなんとごろうちゃんだったんです。意外でびっくりしました。

河原のシーンよかったですね、浩一のことを考えると思いっきり感情移入はできませんが(^^; でも隆が何年もずっと苦しんできたのはよくわかるし、晃の「俺は誤ることもできないんだな」と言って流した涙がとても綺麗だったのでそこはとてもよかったです。

ロケは谷原さんとだったんですね。二人とも忙しくてなかなか会う時間がないだろうから、ブランチの最後を飾る(来週が最後ではないけど)ロケを直人と出来て谷原さんも直人も嬉しかっただろうね。

が・・・そんな記念すべきブランチが見れない 地方ということで諦めることは多いけれどこれだけは見たかったです

もちろん直友さんのご好意で後で見ることは出来ますが、早く大きな画面で見たかったです。

「お母さん、7月に東京に行くね」と早々に息子にLINEを送ってしまった。

「いつ?」と聞かれて、詳細がまだ出ないからはっきりとした日にちは(もごもご)。もうちょと待てないのかと自分に突っ込みました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日

2017-03-11 10:06:58 | naohito
昨年福島の子供たちが全国各地の避難先でいじめ被害に遭っているというニュースを見てとても驚き、そんなことするなんて信じられないとショックでした。

今朝の地元新聞(福井新聞)の「越山若水」に書かれていた記事を一部抜粋します。

◎遠い場所に暮らすわれわれにとっても3.11は胸がつぶれる悲劇だった。それなりになぜ、こうなのか?考え続けて思うのは忘却の罪である。人は忘れる。だから立ち上がれる半面、どんな悲劇も風化する。抗するには「自分の心の中に書き込む行為が必要」と詩人の長田弘さんは著書に記した。忘れない。それは直接役立たなくても力にはなる。「書き込む行為」を始めたい◎

とてもわかり易い文章で書かれてあったのでそのまま抜粋させて頂きました。

うちの息子たちはもう家を出てしまっていますが、1年に1回くらいは家族で話をするといいなと思います。思春期の頃だと家族で改めて話すなんて気恥ずかしいと思いますが、そこはもうお母さんが勝手に喋ればいいんです(大きな声で)話に加わらなくても返事がなくてもちゃんと聞こえてますからね。

ラジオで「母になる」の話出ましたね、結構詳しく話してました。伊藤さん、ファン代表みたいな発言ありがとう~やっぱ照れるのねフフ(^^;

VOICE更新(昨日)いろいろ教えてくれてありがとう。いろいろと楽しみです。そしてそれ見たい~激見たい~でもこういうのは絶対に見れないんだよね。

昨日のぴったんこカンカンと、今日のブランチでもチアダンの番宣してましたね。近所の映画館、なんと1日9回の上映になってます(驚)。どんな大作でもこれはなかったと思う。二つのシネマを使うんですね。

天海さん演じる顧問の先生が実際天海さんばりに背が高くて背筋がしゃんと伸びて凄くカッコいい方なんです。普通の高校生を指導して全米で優勝というのはこの先生の指導が凄いんですよね。厳しいけれど部員の皆さんにとても慕われ愛されている先生なんだと思います。この先生が是非天海さんでとおっしゃって、天海さんは二つ返事で引き受けたそうです。うんピッタリですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Web拍手