「ぶちょお~知ってます?今年はついに渋谷を歩行者天国にするそうです」
「あっそっ」
「ハロウィン商戦がついにバレンタインデー商戦に肩を並べたそうですよ」
「ふーん」
「どうでもいいって感じですね」
「そもそもハロウィンは西洋の収穫祭だ、なんでそれに日本人が加担してバカ騒ぎしなきゃならんのだ」
「それはちょっと違うと思います」
「ん?」
「もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが、現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている ってウィキペディアに書いてありました。物知りなぶちょおにしては意外です~」
「クリスマスにバレンタインデーにホワイトデーに、ハロウィンまでやらんでいいだろって思ってるからな」
「ぶちょお、覚えてないんだ」
「なにを?」
「6月に藤木さんの舞台見たときに今年のハロウィンはアンジェロとイザベラごっこやりましょうって言ったじゃないですか」
「聞いた記憶はあるがいいよと言った記憶はない、やりたかったらホタル一人でやるんだな」
「えーだって、一週間徹夜で二人の衣装作ったんですよ」
「徹夜!?何故そこまで力を入れる必要があるんだ?」
「だってほらっこれ見てくださいよ」
町内ハロウィン前夜祭仮装大会・優勝者には産地直送!越前セイコガニ進呈!
「セイコガニか、もうすぐ解禁だもんな。セイコガニは身は少ないけどお腹が美味しいんだよな、金沢に研修に行っていたときに食べたな」
金沢というと、心のショッカーを何回も押したっていう手紙のあのときか(^^;
「私食べたことないから食べたいです~」
「衣装も作ったことだし、町内の皆さんと交流を深めることも大事だから参加するか」
「やったー!」
「うん、ホタルの修道女似合ってるよ」
「ぶちょおもカッコいいです~でもカッコいいけどなんかインパクトがないかも」
「そもそもアンジェロの知名度はないに等しいだろう(失礼)」
「ですよね・・・そうだっ!アレンジしましょう」
「血のりつけて、粘土で牙つけて、顔も白く塗っちゃいましょう~はい、ドラキュラの完成です!」
「なるほど、これならインパクトあるな(^^;」
「高野さんのドラキュラ素敵ですこと、こんなドラキュラになら血吸われてもいいわね(笑)」← 町内のマダムたちです(^^;
「どっどうも(タジタジ)」
「ホタルちゃんのシスターも可愛いわね~」
「美男美女の高野夫妻だから絵になること」
「ありがとうございます」
「ホタルおばちゃん、可愛いよ」
「ありがとう~」
「今度はシンデレラやって~」
「私は白雪姫がいいな~」
俺は白タイツなんてはかんぞ by ぶちょお
ぶちょおなら白タイツ似合いますよ~(笑)マダムと子供たちの票を集めた高野夫妻が見事優勝しました
「カニ届くの楽しみだな~(嬉)」
「ああ」
「キャッ
」
「修道服っていうのはそそられるね」
「あ~ん」
「ん?」
「そんなふうにされると痛いっていうか、くすぐったいっていうか、甘いっていうか・・・」
「だってドラキュラだから(微笑)
」
なにやってるんでしょうね~(笑)暇だからちょいと書いちゃいました。
VOICE更新してますね、早朝からお仕事だったんだ~楽しみにしてます。でももうすぐ11月だしカレンダー撮影の仕事はないのか?ついついそればかり気になってしまいます(^^;
公開収録は4時からなんだ、まだ1時間ちょいあるね。今日は休みで天気がいいので2回洗濯して掃除して買い物行ってblog書いて、有効な時間の使い方だわ。なんちゃってやせ我慢てやつね。東京行くのめんどくしゃいと思ってたけど仕事終わってから東京行って一泊して早朝から並ぶのは可能だったわけで、ただそこまで突き動かすものはなかったんだろうな。土曜日まで仕事すると疲れるし、今年はいろいろと散財してるし、うん自粛しよう(^^; 行かれた方のレポ楽しみに待ってます。
松浦さん親子、おかしくはないけど見た目若いお父さんだしし、あんなに大きな娘がいるのは違和感があるってつぶやかれてましたね。それとこんなに大きな娘の父親役をやるようになったことにショックを受けたってつぶやきが多かった。自分も年とるはずだってね(^^;
ハイキックには感嘆の声がいっぱいでした
もうTverで見れるんだね、どうしようかな、見ようかな。早く見たいけどTVでゆっくり見たいという気持ちがあるんです~。
「あっそっ」
「ハロウィン商戦がついにバレンタインデー商戦に肩を並べたそうですよ」
「ふーん」
「どうでもいいって感じですね」
「そもそもハロウィンは西洋の収穫祭だ、なんでそれに日本人が加担してバカ騒ぎしなきゃならんのだ」
「それはちょっと違うと思います」
「ん?」
「もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが、現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている ってウィキペディアに書いてありました。物知りなぶちょおにしては意外です~」
「クリスマスにバレンタインデーにホワイトデーに、ハロウィンまでやらんでいいだろって思ってるからな」
「ぶちょお、覚えてないんだ」
「なにを?」
「6月に藤木さんの舞台見たときに今年のハロウィンはアンジェロとイザベラごっこやりましょうって言ったじゃないですか」
「聞いた記憶はあるがいいよと言った記憶はない、やりたかったらホタル一人でやるんだな」
「えーだって、一週間徹夜で二人の衣装作ったんですよ」
「徹夜!?何故そこまで力を入れる必要があるんだ?」
「だってほらっこれ見てくださいよ」
町内ハロウィン前夜祭仮装大会・優勝者には産地直送!越前セイコガニ進呈!
「セイコガニか、もうすぐ解禁だもんな。セイコガニは身は少ないけどお腹が美味しいんだよな、金沢に研修に行っていたときに食べたな」
金沢というと、心のショッカーを何回も押したっていう手紙のあのときか(^^;
「私食べたことないから食べたいです~」
「衣装も作ったことだし、町内の皆さんと交流を深めることも大事だから参加するか」
「やったー!」
「うん、ホタルの修道女似合ってるよ」
「ぶちょおもカッコいいです~でもカッコいいけどなんかインパクトがないかも」
「そもそもアンジェロの知名度はないに等しいだろう(失礼)」
「ですよね・・・そうだっ!アレンジしましょう」
「血のりつけて、粘土で牙つけて、顔も白く塗っちゃいましょう~はい、ドラキュラの完成です!」
「なるほど、これならインパクトあるな(^^;」
「高野さんのドラキュラ素敵ですこと、こんなドラキュラになら血吸われてもいいわね(笑)」← 町内のマダムたちです(^^;
「どっどうも(タジタジ)」
「ホタルちゃんのシスターも可愛いわね~」
「美男美女の高野夫妻だから絵になること」
「ありがとうございます」
「ホタルおばちゃん、可愛いよ」
「ありがとう~」
「今度はシンデレラやって~」
「私は白雪姫がいいな~」
俺は白タイツなんてはかんぞ by ぶちょお
ぶちょおなら白タイツ似合いますよ~(笑)マダムと子供たちの票を集めた高野夫妻が見事優勝しました

「カニ届くの楽しみだな~(嬉)」
「ああ」
「キャッ

「修道服っていうのはそそられるね」
「あ~ん」
「ん?」
「そんなふうにされると痛いっていうか、くすぐったいっていうか、甘いっていうか・・・」
「だってドラキュラだから(微笑)

なにやってるんでしょうね~(笑)暇だからちょいと書いちゃいました。
VOICE更新してますね、早朝からお仕事だったんだ~楽しみにしてます。でももうすぐ11月だしカレンダー撮影の仕事はないのか?ついついそればかり気になってしまいます(^^;
公開収録は4時からなんだ、まだ1時間ちょいあるね。今日は休みで天気がいいので2回洗濯して掃除して買い物行ってblog書いて、有効な時間の使い方だわ。なんちゃってやせ我慢てやつね。東京行くのめんどくしゃいと思ってたけど仕事終わってから東京行って一泊して早朝から並ぶのは可能だったわけで、ただそこまで突き動かすものはなかったんだろうな。土曜日まで仕事すると疲れるし、今年はいろいろと散財してるし、うん自粛しよう(^^; 行かれた方のレポ楽しみに待ってます。
松浦さん親子、おかしくはないけど見た目若いお父さんだしし、あんなに大きな娘がいるのは違和感があるってつぶやかれてましたね。それとこんなに大きな娘の父親役をやるようになったことにショックを受けたってつぶやきが多かった。自分も年とるはずだってね(^^;
ハイキックには感嘆の声がいっぱいでした
