goo blog サービス終了のお知らせ 

Tea Time

ほっと一息Tea Timeのような・・・ひとときになればいいなと思います。

Nohito Fujiki Live Tour ver14.0 BE FREE

2024-08-19 22:41:00 | 直人ライブ
「今夜はファイナルだぜー!」
台風や地震の心配がありましたが無事に名古屋ファイナルを終えて安堵と感謝と寂しさです。
フィクサーの話をして見た人で手上げない人割と結構いましたね、本当に素晴らしくいいお芝居してます。私は元気に手をあげました。WOWOW加入して見たの声に直人さん、それは正しいと。
沢山の人に褒めてもらったんだけど、沢山の役者さんがいいお芝居していたからと言ったら、唐沢さんがフジッキーの一人勝ちだよと言ってくれたんですって👏
その後ルービックキューブやってるところに唐沢さん入ってきて(見られたって感じ??)
俺はルービックキューブとボーリングやるやつとは友達になれねえなと言われ、唐沢さんとは友達になれませんというオチがついてました。
ちょっと喉に違和感があり本調子ではないと悔しそうでした。リベンジしたい、4年も待たせないからねと👏

パーフェクトワールドの大合唱の後に「愛してるぜッ!❤️」キャーと会場大歓声です。
そうだ、ファイナルにはこれがあったんだ、前回コロナ禍でなかったから忘れてました。とても嬉しかったです。
新幹線の最終が9時15分で間に合いそうにないので途中で抜けてお土産だけもらって帰りました。
後夜祭の最後の挨拶がとても沁みたということで、心優しい直友さんが教えてくれたことを大体こんな感じということで書かせていただきます。

誰かの為になら頑張れるという話から、
「よかった、俺にはみんながいてくれると思ったの。これからは、俺の音楽を必要としてくれる人のために頑張ろうと思った」と。
音楽を世に広めるには才能が必要で、それは難しいけれどという葛藤がありつつも、音楽を頑張って続ける動機が「みんながいてくれるから」という言葉が胸熱ですね。
最後、やや声が枯れた感じでとても真髄に話したのでより心に沁みたそうです。

役者業を頑張んなきゃいけないってこともわかってる。今は髪に色を入れちゃってますけど、すぐ真っ黒に染めて役者として頑張ります。と言っていたそうです。

昔から素敵な笑顔で握手してくださるんですが、今回特にその笑顔が極上だったり、優しさだったりでファンに対する気持ちがより現れていたのかなと思います。まあそこはいつもと同じだったかも知れませんが。

因みに握手できたとして伝えたかった言葉は

「楽しい夏でした!」
「僕も楽しかったです」←注・妄想です。

いいもん、愛してるぜって言ってもらえたもん、みーんなにですが(笑)

自虐ネタは某女優さんの名前が出るので割愛します。老眼に通じる話でした。
ファイナルということで色々長々と話してました。某ダンサーさんのせいで推したばかりではなかったんだと思う。それに直人さんは某ダンサーさんが好きでいじりたくてしょうがないのね。
某ダンサーさんて、はいター坊です。ダブルアンコールでスペシャルゲストとして出てきたら皆で無視するというサプライズでした🤣
BE FREEの話も割と長く、布袋さんが歌詞書いてくれるのかと思ったら「歌詞は藤木くんが書きなよ」と言われなんとか書いたけど、ボウイの歌によく作詞してた森雪之丞さんに書いて欲しかったなとチラリと本音も。リアルヘブンの歌詞素敵ですよね。

ここからは長いお盆休みで暇だったのでちょこちょこ先に書いていました。

金沢、豊洲2days、大阪、函館、名古屋と参加しました。待ってたよ金沢!絶対に行く、近いし。豊洲は息子と孫がいるから行く。大阪や名古屋は久しぶりの直友さんに会いたいな。函館は行ってみたいけど遠い、直通便ないし行けないよね。
ところが札幌の直友さんが小松から羽田、羽田から函館に行けますよと。なるほど、よしっここは思い切って行ってみよう。一生函館に行くことはないと思っていましたが、チケットも届いて、えっ私、函館に行く?行っちゃうんだと。
函館、楽しくて〜握手のときに、函館に連れてきてくれてありがとう!て言いました。
練習してないし、噛んだらどうしようと思ったけど気持ちを伝えられてよかったです。ライブがなかったら一生函館に来ることはなかったですから。

私のmy初日は金沢!チケットの番号が見たことないくらい若い😱これで最前列センターに行けなかったらアホすぎる。なんとかドセンターの右一つに立てて始まりました。
ステージに出てきた直人を見た瞬間思ったのは流石にちょっと老けたかなでした🙇
ですがギターを弾いて歌い出すと、キラキラキラキラキラキラキラキラっとオーラが燦然と光出して、カッケーカッケー❤️ファン歴は長いけどこんなに近くで見たのは初めてです。ホールは距離があるし、チビな私は2列目でも前の人の頭が邪魔になるのです。遮るものゼロ!🙌です。
顔もスタイルも全てがカッコいい、全身のフォルムが美しく完璧なスタイルです。
そしてガンガンにギターを弾く様がひたすらかっこいい、食い入るように見てました。後夜祭で円ちゃんがこんなに歌ってギター弾く藤木直人は凄い!もっと知って欲しい、みんな拡散してと力説してました。
知名度は高いと思うけど、こんなにギター弾いてライブやるって知ってる人は少ないよね。
ライブを振り返ってみます。

1曲目はSEVENTEEN
17才の頃の自分を思っての歌なんでしょうね。でも俺は反抗期が無くて兄貴の反抗期をそっと横から見てたって(笑)豊洲2日目でお父さんの話をしてました。いい大学に入って安堵してたらいきなり芸能界に入りたいだなんて、後で聞いた話し、かなりショックだったそうです。それでも子供にやりたいことをやらせたいという気持ちがあったからと。19日のバースディライブにはご両親来てたそうです。昨日は父親来てるから恥ずかしくて話せなかったけれどやりたいことをやらせてくれて感謝してるって。ずっと前に聞いた話では、為になる記事や役に立つ記事をスクラップして送ってくれるみたいなこと言っていて、いつも休肝日を作りましょうと言われるのか、そういう記事があるのかは忘れたけど、休肝日作ってますか?相変わらず毎日飲んでそうだわ😅

2曲目は LITLE WING
Vef1.0のときにワゴンで移動しながら作ったこの曲は原点なんだろうな、欠かさないですね。新潟から金沢はどんよりと曇り空だし、トンネルばかりで青い空なんて歌詞は浮かばなかったなと話してました。

3曲目は SOLENA NAOHITO
私はライブ中になおひと〜なんて呼べないから、思い切り な!お!ひ!と!と呼べるこの曲はありがとうございます!です。これは楽しいし盛り上がるね😃 SORENAは最近の流行り言葉だってね、て言ってた。確かに、なるほど←航一さん(朝ドラ)の口ぐせよ。

3曲目は君を見つめてた月が照らしてた
昔懐かしい曲で人気があります。いつだったかのライブで歌ってそれ以来かな、聴けて嬉しい。

4曲目はA またはアイネクライトナハトミュージック
自己紹介の曲もう一曲いきますって血液型だけじゃん😅
直人さん、Aが好きだよね。凄くよく歌ってる気がする。私的にAはちょっと聞き◯きているんですよ🙇 Aより他にもっと聴きたい曲があると思ってしまうのです。
アイネは久しぶりに聴けてよかったけどAの方が多かった。

5曲目は メドレー
HORIZON、陽はまた昇る、SHOWER、虹、七色
こちらも懐かしい曲が、特に「虹」が好きなんです。直人さんの甘くやや高めの声は切ない歌詞やメロディにとても合います。
昔、藤木直人の歌には顔がある と書いたことがありますが、表情がある。その世界観が見えます。HORISONも好き。

名古屋で話したんですがメドレー何がやりたいと聞きたらケースケが虹がやりたいと、昔コーラスが上手く出来なくていつかリベンジしたいと思っていたそうです。
今回のメドレーはテーマがあって、hnrizon地平線から陽が昇り、天気雨の後に七色の虹が出たと、なるほどでした。

メドレーの5曲を足して10曲目とします。
10曲目 REAL HEAVEN   または パズル
REAL HEAVENも「虹」で書いた理由と同じで大好きな曲です。ライブでは割と歌ってますね。
パズルは藤木直人のCDで1番売れたCDなんですよ、2位がヘイフレだったと思う。

11曲目 タイムトラベル
直友さんが初めてライブに行ったとき、タオルを回せるのが凄く嬉しかったって。
わかる、今でもご機嫌で回してます。ライブには欠かせない曲で定番中の定番です。

12曲目 コズミックライダー
2000年の11月に発売された曲で、これを引っ提げてのVer 1,0が始まりました。
作曲は直人さんで作詞は寺岡呼人さん。直人さんが作詞する予定だったけど歌詞が上手くはまらなくて歌詞は呼人さんにお願いしたそうです。
なんと24年前の曲です。24年経っても全く色褪せない名曲です。タイムトラベルと共にライブには絶対に欠かせない超盛り上がる定番中の定番です。

13曲目 BE  FREE
大大大好きな布袋さんに作ってもらった曲で感無量でしょう。ギター弾く直人がとてもカッコいいです。最高のギタープレイ🎸
が、定番曲には敵わないなと思ってしまいました(小声)

14曲目 JASTY
昔最初聞いたときに直人の声に合ってるなと思いました。原曲知らないけどいい曲だわ。

15曲目 湿布(途中でSAMURAI FUNK!)
次のツアーでは絶対にギターで湿布をやりたいと思っていたそうです。
まさか途中でSAMURAI FUNKぶち込んでくるとは。超カッコよく仕上がってました。
いつも、まるちゃん(円山天使)がカッコいい(素敵に)アレンジしてくれましたと言うんですが、今回まるちゃん、俺はこの人にこうしてくれって言われてやってるだけだから凄いのはこの人ですって言ってました。どっちも素晴らしいです。
アレンジが違うと前奏であれ?なんの曲って思うこともありますが、まるちゃんのアレンジやギターはとてもかっこいいです。

anon
いくぜっanon!とは言わなかったですね、それどころかヘビーな曲が続いたのでお口直しにanonですって(笑)いつも聞いてる安心?な耳馴染みのある曲っことですかね。

SPEED STAR
久しぶりに聞いたけどいい曲だわ、スポビの最初のテーマ曲だったかしら、歌詞もいいし盛り上がります。

パーフェクトワールド
コロナ禍で前回は皆と歌えなかったけどコロナ禍も終息して絶対に歌おうと思ってましたと金沢で聞きましたが、その後また流行り出したのもあってそれは言わなくなったけど毎回気持ちよく歌ってます。名古屋ではまた話てましたね。上にも書きましたかー大合唱の後の「愛してるぜっ」にズキュンバキュンです。

NEVER  END
この曲も好き、特に途中の 

気づけばいつの間にか僕はこんなにも多くの愛すべきものを手に入れたんだ

前回かな?この部分で両手を広げて歌ったときはジーンときました。
私も人生半分以上生きてきて、ふと気がつくと手に入れた愛すべきものがあります。
沢山なのか、少しか、僅かでもいい。人は生きていると気がつかないうちにいろんなものに支えられて、何かを誰かを愛して生きているんだなと思います。
私も、あなたも、皆さんも! 直人さんにとっての沢山の愛すべきものの一人なんですよ!いえぇ〜い!👍

アンコール

LOVE
豊洲のバースディライブ、サプライズを仕掛けようといいことで開場のときにピンクのサイリウムを渡されました。合図と共に一斉に上げると。
まるちゃんが「点灯!」で会場はピンク🩷に。
直人もこれには驚いたみたいで、みんなどうしたのそれって。
豊洲はサイリウムやペンライト禁止ですからね、ライブハウスツアー自体が光り物は禁止ですが。一度に言われるとわかんないよって。直人から「みんな」って言われるの好き。
これはナイスなサプライズでした。かつて誕生日に何もなくてファン自らハッピーバースデー歌ったことがありましたからね、スタッフー!😡でした。

陽のあたる場所 または oh brother
東京2daysや、新潟金沢、函館小樽、大阪高松と続くときは曲を変えるんですね、それが「または」の曲です。
私は続けて行ったのは豊洲だけだったので、AかBで私の聴きたい曲が聴けないことが多くてしょんぼり😞
もっと陽のあたる場所が聞きたかったです。オーブラ率が高かった、Aも多かった。
名古屋でやっと陽のあたる場所が聴けて嬉しかった。

イベの思い出として
金沢ライブの前の7月6日に二男のところに女の子が生まれました。結婚5年目を経ての待望の第一子です👏
それで金沢イベの握手のときに、孫が生まれました! おめでとうございますと言ってもらえました😊
13年前に自分の誕生日にもおめでとうございますを言ってもらえたので2回目のおめでとうございますでした。
豊洲2daysの次の日にいっちゃん(いちかちゃん)に会いにいって、息子と嫁ちゃんに藤木直人におめでとうございますって言ってもらえたよと言ったら、「おー凄い!」と、いっちゃんが大きくなったらこの話するから、いっちゃんがわかるくらいに活躍していてね。
長男のところのるいくんは8月19日生まれで直人俳優デビューの日です。もしいっちゃんが6日ではなく7日生まれならCDデビューの日でした。惜しかった。息子たちには話してませんが😅

夏のツアーは暑かったです。豊洲では何時に寝ても5時に目が醒めるのよね(ぽぽ直人さんと同じです)と直友さんと6時半にロビーで待ち合わせて豊洲市場に行きました。リーズナブルな朝定食美味しかったです。特にまぐろのなかおちがめちゃくちゃ美味しかったです。ガラス張りになっていて見学できる所がありお魚が沢山(当然)周辺もうろうろと見てまわりましたが8時にはもう暑い。早々にホテルに帰り涼んでいました。
何処もかしこも暑くて唯一函館はまだ観光できる暑さで、函館にしては暑く30度ありましたが。
坂道や教会が多くてちょっと長崎に似てる。北と南で港町として栄えた所ですからね。
昔大火が続いて道路の幅が広いと言うことでした。函館山から見る100万ドルの夜景はとても綺麗でした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
あの有名なラッキーピエロのハンバーガー食べましたよ、ライブでハンバーガーの話が出て、あれヤバいよね、デカくて2回に分けて食べたよ。さっき残りの半分食べたと。
えっ濃厚なソースのかかったフライドポテトとのセットを食べた私たちって😅 いや男性ならあれくらいバカッて食べるよね、なんて上品な口なんだ、日頃ガッツリしたもの食べてないのかな等々話に花が。
豊洲でなかなか痩せなくなったという話をしていて、会場は痩せてるじゃんという空気が漂ってました。ボクシング始めてからわがままボディがわんぱくボディになりましたって、へー。
腹筋が割れてきたとか、会場の「見せてー」に、お約束の「見せないよ」言い方が可愛いから許す←なに様?
函館で9時に寝て2時に起きてそのままずっとオリンピック見てそのまま来たから体感的には夜中な感じ。と言ったところ(多分)
会場から「眠い?」
「眠くないよ❤️」
久々のズキュンバキュンでした。甘い声で囁くように、これにはやられましたね。
前に倉敷で似たようなことあったなとブログで確認したところ、サイリウムで色占いというのをしていて、サイリウムをひいたら黄色のサイリウム。黄色のあなたは刺激が足りないようなことを言われて。
会場の「刺激足りないの」
「刺激的だったよ❤️」
これには会場からもキャーという声が漏れました。
いい感じに抜群の声かけをするファンの方に感謝です。
男子マラソンをギリギリまで見ていたという直人さんに「集中」とか。
アンコールで出てきた直人さんに「マラソンどうなった?」と。
「みんな集中してないじゃん(笑)」なんていう楽しいやりとりもあったみたいです。

ライブハウスツアーだからからまりやダンスはなく、スタンドマイクでガンガンギターを弾いて歌う藤木直人は男らしく、MCでは可愛かったり、突っ込みたくなったり。握手のときは優しさ溢れる直人さんでした。いつもイベでは1回や2回しか握手てきないのに今ツアーでは5回も握手出来てとても嬉しかったです。

いつもはまったりファンですがツアーが始まるといそいそと出掛け、やっぱりライブ直人が1番!と直人さんがより大好きになります。
暑い、暑すぎた夏でしたが、熱く熱く楽しい夏でした。最高に楽しい夏をありがとう😊
明日からどうすればいいんだ😂散財した分次に向けて貯めよう。

直友さんと一緒にライブ見たり打ち上がったりご飯食べたり、お茶したり、観光したり、気を配って頂いたり、お土産もらったりと(手ぶらですみません)ありがとうございました。
40や50を過ぎてから新しい人と出会い友達になるなんてそうないことです。直人さんを通じて出会えたことに感謝です。

長々と書きまして、えっそう?とか違うと思う部分もあると思いますが、あくまでも個人の感想です。気にしないで😅
最後まで読んで頂きありがとうございました😊

追記 今ツアー台湾でもやりたかったそうです。が、台湾人気で会場が取れなかったと言ってました。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪ファイナルレポ

2015-09-02 20:15:15 | 直人ライブ
大阪で初のファイナルは嬉しかったです。だって近いんだもん(^^; 朝駅に行くとどこもかしこも駐車場が満杯で空いていたのは駅から離れた無料駐車場、空いてたとは言い難く半ば無理やり止めて、走るも乗ろうと思っていたサンダーバード(特急電車の名前です)に乗れず、1時間遅れのサンダーバードに乗り、直友さんにメールして大阪駅に着き、中央改札口に向かうもなんだかいつもと違う気が、ここは三階だと気付き慌てて1階に下りてやっと直友さんと合流。朝から汗かいて早々にツアーTに着替えました(^^;
直友さんとグッズとガチャに別れて並び、ここでやっとガチャでピックが出ました。ポーチを買おうと思ったんだけど。紅茶を2つ購入、中野でも買ったんですが、封を開けたあれは飲むことにして観賞用にもう2つ買いました。だって私のblog名は Tea Time 今後紅茶がグッズになることは二度とないだろうから大人買いしました

前回も今回もファイナルは2階席で席運ないなと思っていました。特に前回オリックス劇場の5列目ドセンターで2つ前の人の頭が直人の顔にかぶりセンターの直人が見えなかったという残念なことが。今回は4列目センター寄りだったんですが、前に大きい人はいないし、視界良好、ステージの隅から隅まで見えます。満杯の客席も見渡せます。ファイナルを見て体感するには凄くいい席じゃないかとテンションです。2階だから丁度目線にスクリーンがあって真正面に大きな直人と(笑)少し下にスタイル抜群の直人が見えてました。2階から見るセットは凄く綺麗でした。後ろからドドドってきてました。おーカフカだ~。いつものナレーションが始まり電気がついてLet it Rock 始まった~

パーフェクトワールド! それはもう見事な立て振りです。が、2階から見ると、あれっ?あそこやってない(これが見えるんだわ)関係者席かしら(^^;

「大阪!会いたかったぜ〜。今夜はファイナルだぜ〜。最後まで楽しもうぜ〜!」 そうそうこれが聞きたいんだよね。

最近記憶力の低下が激しく(涙)MC部分については直友さんのレポを活用させて頂きました。Yさん、ありがとうございます。感想だけでいいかなと思ったんですがファイナルに行けなかった方にとってはより詳しく知りたいだろうなと思ってです。

コズミックライダーのあと「改めましてこんばんは〜。藤木直人で〜す!大阪で初めてのファイナルじゃないですか?」

会場大歓声です。大阪の人は凄く嬉しいだろうし、大阪ということで初めてファイナルに参加できた方もいますよね。

「ついにファイナルなんですが、大阪来たらさぁ…暑っ!!暑い。東京は今週になってからずっと寒くて。今日も最高気温が大阪と10度違うんじゃないですか?」

えー!と、みんなが驚く。私も真剣に驚いて直ぐに風邪をひく長男は風邪ひいてないかと心配に(^^;

「責任は持てないけど、なんとなくそんな情報をみた気がしたんで。おれ、網戸にして寝てたら、凍え死ぬかと思った。ほんとに寒くて」

喉のことを考えて寝るときエアコンは使わないって前に聞いたことがあります。それより東京の家で鍵かけずに網戸で寝るのかと私はそこが気になったんですが。あたしんちみたいな田舎ならいいけど。こないだなんて誰かに見られてる気がして、そしたら正体はにゃんこだった。夜中に2階まで上ってきた猫にびっくり!(小さい飾り窓から部屋を覗いていたんです)直人はそんな経験ないのかな? ねーよ。そんな経験があったらいいMCネタがになったのにね、はは。

「夏も終わりかと思ってたら、大阪に来たら暑くて、なんか夏がまだ残ってるみたいでうれしいな。今夜は夏を楽しもうぜ〜。」

上手いこと言うね。

「最初、びっくりしなかった?ステージになんもなかったでしょ。経費削減でフジキナオヒトひとりでやれってことになったかと…」

会場からいいよ~の声

「僕はひとりでやるほどのスキルはないんでみなさんに助けていただきながらじゃないと。こんな素敵なセットをつくっていたたきました。」

「今回はほんとにセットありきのステージだと思ってて。最初ライブの練習してたときはなんもない状態でやってたの。で、倉庫に行って、このワゴンみたらすごく綺麗で感動してさ。写メいっぱい撮っちゃった(照)。早くみんなにみてもらいたいなと思って(この言い方嬉しいね)。カフカみてくれた人には伝わるんじゃないかって。今日でこのセットも最後でさみしいね。おれんちが大きかったらさ〜」

入るよ~の声

「入るって…おれんち、知らないでしょ。一番小さいセットだったら無理やり入れたら入るかもしれないけど、入ったところで動かせない(笑)。ずっと居座る感じになっちゃう。」

そのあとエスケープにアイネクライネにTAXI。TAXIのあと、暗転してるのに深々と礼をしているのが3階からでも見えました。みんなも拍手して応えました。

だそうです←気づかなかった私ってバカ過ぎる~ 大阪で聴いたTAXIが凄く良くて聞き惚れて隣の直友さんといい歌だね~と言っていたのでした。


「みなさんがドキドキするコーナーがやってまいりました。いや〜今回5本しかないツアーだけど名古屋から2週間空いて大丈夫かなぁと。でも、みんながあったかく迎えてくれて、やっぱライブ楽しいなぁ〜って思ってたんだけど、さっきアコギやってるころから緊張してきちゃって…。この緊張がどっからきてるのかわかんないんだけど(笑)。」

収録終わってるから気楽にやれるのかと思ったらそうじゃないんだ、やっぱりファイナルだからなのかな。ファイナルは会場も独特の空気がありますもんね。前になんのドラマだったか忘れたけど、VOICEを読んでクランクアップってそんなに嬉しいんだ~と思ったんですがツアーは違うよね。無事に終えたことへの安堵感はあるだろうけど、私たちと同じように終わると淋しいなって気持ちがあるんだろうな~。

松下さんが中野にいらしていたそうです。それで感想が「ピアノのコーナーがドキドキしました」って。いろいろやってるんだけどそこか~て(ちょっと残念だった?)

ラジオのスタッフと伊藤さんも見にきてくれて、「TAXIっていい歌ですね」。って俺もいろいろ曲作っているんだけどって(^^; 伊藤さんbloに書いていたけど凄く楽しんだようでした。ほらっラジオで時々伊藤さんにいけず言うからだよっ。


ドラマの打ち上げでカラオケに行ったときの話をして・・・

「俺の入ってるかなぁって、藤木直人で検索してみたの。そしたら最近のデータベースってすごくて、シングルじゃない曲も入ってて。そんなかにReal Heavenも入ってたのかな。聴いてたら、あれ、なんかいい曲じゃん!とか思って。作曲したの僕なんですけど(笑)。作詞は森雪之丞さん。いろんな素晴らしい詞を書かれてて、キン肉マンの「きんにくまーん、ゴーファーイト」とかもそうなんだよ。Real Heavenは確かツアーでは1回しかやってないと思ったんだけど、そんとき僕はギター持ってやったんで、ピアノで初めて演奏しました。」

4.0でツアー画像の後に歌ったんだよね。このとき凄くいい歌だな~て思って、また聴けてしかもピアノということで嬉しさ倍増でした。中野では2日とも丸窓で見ていた私。だってこの歌のときはチラチラ客席見るから眼があうんだもん
でも最後の大阪ではちゃんと歌だけに集中しようと思って・・・そう決意しながら丸窓覗きましたが(^^; センター左寄りの席は丁度横顔しか見れず、丸窓を降ろして、その世界観に浸って聴いてました。バックの映像もいいよね~今までちゃんと見ないでごめんよ。

もう一度Real Heavenを聴けてそのカラオケ屋さんに感謝です。春に行ったカラオケ屋さんには直人の歌がなかったんだよ、二度と行くもんか。

愛してるもスクリーンでがっつり見て聴きました。2階からだと鍵盤叩いているのがよく見えて、スクリーン見ると指が小刻みに震えて見えたんですが、ちゃんとしっかり弾いてましたね。

松下さん的には子供の発表会を見守る母心だったかも。ピアノが全然わからない私は間違えてもわからないから全然ドキドキしないんですが、ずっとピアノをやってた直友さんはやはり少しドキドキするみたいです。

いや、愛してるはピアノよりも愛してるの連呼に萌え~なんですが(ピアノ頑張ってるのにごめんよ)、そして切ない歌詞に妄想フル回転です(笑)最後の「愛してる」が特にいいです

「愛してる」の演奏のあと、客席から「愛してる」の声。それに「ありがとう」と答えてました。

「なんとか間違えずに弾けました・・・」 うん、そうだと思った←わかってないくせになんとなくです(^^;

「ちょうどロンドン行ってるときに、この曲ピアノでやりたいなって思いついて・・・ロンドンに行ってるときになんていうとミュージシャンぽいね。」

ピアノでタイムトラベルって最初ビックリして、なんでピアノでタイムトラベルやろうと思ったのかな? あのダダダダダンってところをピアノで弾くとカッコいいかも~て思ったのかな←素人考えです(^^; でもホント立って弾くあれはカッコいいよね。

ライブのGo For it!は最高です! 歌ってるときに、直人さんが「カモン!」「みんないっしょに!」「2階も。3階も!」「今夜はファイナルだぜ!」拳(ペンライト)突き上げてGo for it! 直人と一緒にWOW~ WOW~ ギターじゃなくハンドマイクで歌う直人が新鮮でカッコいい! 最高に楽しい!

たとえいまは弱くてもがんばろうという歌詞を、43歳がいってていいのかなっていう気もしてますって言っていたけど、いいよ~強い人間より弱い人間のほうが圧倒的に多いと思うもん。アスリートに向けて書いた歌なんだろうけど、人生に向けての応援歌でもいいと思います。


客席の「いいよ~」の声に 「いい?(ニコっ)ありがとう」 可愛い~43才のくせに、この小悪魔めっ←上田さんの借りました(^^;


最後の大阪で今日は丸窓でガンミしようと思ったのがTacticsのダンスです。あのセットにもたれてる~みたいな、よく見たらもたれてませんでしたね、持ってるというかセットの枠に手を添えてるくらいかな。でもこのときの直人は丸窓で見なくても色気ブンブン飛ばしてますね。打ち上げで直友さんが「あれは狙ってるよね」と言っていたけど、はい、狙ってると思います。脱がなくていいから(脱ぐもんか)、こういう色っぽいの作ってくれてありがとう~です。

SAMURAI FUNK は何度見てもカッコいい、やっぱりこの曲は踊らなきゃね。

愛のテーマ、カラマリの二人の膝に乗っての最後の決めポーズは、なんと、ボルトポーズだった。面白かったけどやっぱりそこはいつもの組体操の上でニコッほうが可愛くてよかったです。

HEY!FRIENDSの金銀テープ発射パーン! 2階から見てたんですが滅茶綺麗でした。HEY! FRIENDSの前の音楽もカッコいいね。

東京だと関係者の方がいらしてて、挨拶するそうですが、「結構踊るんですね」て言われて・・・その言われたらは苦笑なのかな?(^^;

前のツアーのDVDでSAMURAI FUNKが失敗していて、そのリベンジだそうです。今度は完璧なのが収録されたかな。うん見事に踊っていたと思う。最も前に失敗したやつがどれなのかわからないけど・・・見比べてみよう。年齢を重ねてなお進化するダンス、素晴らしいです

DVD出たらの話ですがに、えーーー! そこはポニーキャニオンさんに行ってって、そうなのか?

カフカの話をしていて・・・ひょっとしたら、シンガポールとかソウルとか、飛行機乗ったら、そっちのほうが早いんじゃない?」

え? 

「あれ?・・・どうせ僕は無知ですよ。伊丹空港から、出てるの?あ、関空ね。関空(カンクー→)っていうのね、カ↓ンクーじゃないのね。カンクーは遠いよね。あれ、何回か使ったことあるけど、あれ、ほぼ和歌山県だよね。あれ、またオレ違うこと言った?」

隣の大阪の直友さん、間違ってないよ、和歌山寄りだよって言ってました。正しいカンクーを叫びましたが2階だから届かなかったかな?この直友さん、声がよく通るし面白いし、前の席で愉快に突っ込んで欲しいくらいです。

会報で作ったギターの話。暗くしたりこうやって弾くとピカピカって光るんだよ~て言って、そのときは「おー」て思うんだけど、歌ってるとき殆どギター見てなくてごめんね。

ハリーさんのミチタリタセカイの曲をつくってくれたというお話。ストレートなパーフェクトワールドのような曲という話のあと、
「パーフェクトワールドはリリースが15年も前なんだよね。あのころは無知で、ただがむしゃらにやってたんだけど、みんなと歩いてきた道を俺なりに考えたことを言葉にしたんで、最後にその曲聴いてください」

ミチタリタセカイのなかの「夜をふたりで超えてきたのさ」という歌詞を「夜をみんなで」と替えて歌って、そのときにギターから手を離して、左右に広げて、「みんなで〜」と歌ってくれたんだけど、中野はどうだったんだろ、そもそも中野では「二人で」を「みんなで」に変えたことにも気づかなかったぼんくらな私ですが、「みんなで~」と手を広げたときの直人がなんともいえない優しい顔で、とても幸せな気持ちになりました。あの「みんなで~」は「ありがとう~」でもあるんだろうな。

ジーンとしながら聴いていたんですが、ギターには眼もくれず(ホントごめん)。直人もウルウルしてたような。。。

打ち上げで某直友さんが、「駄目!この歌まだ覚えてないから堪えて!」って思ったという話をしていて(笑)

私はWアンコールは絶対に100%「陽のあたる場所」だと思っていたのに歌詞を確認しないで、ちゃんと歌えなかったことが心残りです。ん?VOICEと同じだ。次のライブでは一緒にリベンジしようね またふざけた書き方して

アンコールで爽やかに出てきたと思ったら手になんか持ってます。後ろ手に最初は隠してました。今日はポーチの販促か(^^;

「オレってさ、カバンがめっちゃ重たいんだよね。(ん?なんの話?)いろんなものが入ってるから。何?って、台本とかノートパソコンとかいろんなものが入ってる。尋常じゃなく重いんだよね。何キロ?知らない!アナザースカイでも言ってたのかな、おれの部屋めっちゃ汚いし、カバンの中もめっちゃキタナイ。そんなときに便利なのがポーチ!(ニコっ)」(とグッズをだす)

「20周年を記念して、なんと二重になってまーす!タッセルをつけたりするとかっこいい。ここに数字がたくさん書いてあってカレンダーみたいになってますが、お買い物感謝デーみたいなんじゃなくて、○がついているのは意味があるんです。20周年の20だとか、11はツアーがバージョン11.0だから。大阪がいちばん最初のツアーの場所なんだよね。それから、ここにアルファベットが書いてあるんだけど、よくみると、FとNだけ抜けてるんだよね(う、それは気づかなかった。会場もおお〜という反応)これさ、演技が悪くない?TAXIじゃないけどさ、誰一人として思い出さない僕がいて・・・って。よかったら、自分なりのFとNをつけてください。なぜ、この品を紹介したのか、大人の事情を察してくださいね。」ポーチ高いもんね。直人の販促聞くと買ってもいいかなという気になるんだけど、通販で買うのはめんどくしゃい。

ファンが欲しそうにしたから客席に投げてくれたんだけど、「ごめん、意外と飛ばなかったね。おれのゴルフもあんなもんだ」って

anonの曲のときには、間奏のあと、「きのうと今日と明日と・・・」のところ、マイクまで戻るのが遅れたんだけど、客席からは大きな歌声が、さすが直人ファンです。ここでもなんか「ふみっ」てきてたかも。ふみっ→うるっ

「きょうもスペシャルゲストがきています。5公演全部きてくれました。wacciの橋口くんでーす」橋口くんとのトークがとても楽しいので直友さんのレポをまるっとコピーしました。

橋口くん「こんばんわっち」
会場「こんばんわっち」
橋口くん「さすが大阪ですね!」
直人さん「今までやったことのないフリをしてもついてきたね」
ということで、もういちど「こんばんわっち」:を繰り返す。
橋口くん」「わ〜こんなたくさんの人のこんばんわっち、すごいです。ひとりひとりに菓子折り持ってお礼にいきたい気分です。」
はっしーの声が会場からかかる。
橋口くん「今日から、ぼくは、はっしーです!」
直人さん「橋口くん、って、あだ名はあるの?」
橋口くん「基本的に、昔から、橋口と。お客さんからも、橋口くんとか、さん、より、ハシグチと・・・」
直人さん「ほら、そこで・・・」
会場「はっしー!」

はっしー「TAXIという曲、ぼくが書いたんです(ぐふっ)」←口を手で押さえてのリアクションがナイスです。
直人さん「本当にいい曲書くよね」
はっしー「ぼくは、直人さんのなかにある寂しさを書こうとしたんですが、それを思わせないみなさんの愛と、それに対して君の心にいられないなら何の意味もないと先輩が返すという、愛のある空間で感動しました。」
直人さん「曲を頼んだ時は、ドラマの主題歌の話はあったの?おれが知らなかっただけでwacciクラスになると知らされてたの?」
はっしー「wacciクラスっていう言葉は置いといて、全然知らなかったです」
直人さん「そんなはっしーと今年は密に仕事ができてうれしいです。しかし、〇野温子さん、ドラマで怖すぎない?10話が最終回なんですけど、9話で、なぜ〇野温子さん演じる母親があんなに怖いのかという謎はは10話でわかるって書いてあるんだけど、まだ10話の台本もらってなくて(笑)実際の浅野さんはとってもチャーミングな優しいかたです」
はっしー「浅野さんって、温かい子って書くじゃないですか。なのに・・・いえ、この話、忘れてもらっていいですか。いいと思ったんですが、違いました」
直人さん「ひょっとしたら、ドラマの打ち上げによばれんじゃない?よくドラマの主題歌をやったかたが来られますし」
はっしー「wacciクラスには、まだその話来てません。でも必ず呼ばれるんじゃないかと信じてます」
直人さん「よばれなくても来ていいよ」
はっしー「ほんとですか?止められても、先輩がいいって言ったっていっていいんですか」
会場「だいじょうぶ〜」
はっしー「あ、ありがとうございます。大丈夫って僕が書いたんです〜」
直人さん「おれ、打ち上げがカフカあって行けないかもしれないけど、ひとりでがんばって」
はっしー「え、」
会場「大丈夫〜」
はっしー「それ、ぼくが書いたんです」(という、無意味な繰り返し)

はっしー「こんな大きなホールでライブをいつかやりたいです。wacciクラスでは、まだできないんですがいつか。今日ここに立たせてもらって、この景色が・・みなさん笑顔で、それがパワーになってかえってくるんだな〜と感じました」
直人さん「橋口くんは、めっちゃ声もいいし、曲もいいし、ぜひ大きなハコでやってほしいと思ってます。俺も橋口くんほど声がよければ、ピアノ弾いたり踊ったりしてねぇんだよ。でも、やってて楽しいんだけどね。」

楽しいんだけどねと言ったときとても笑顔で嬉しかったです。ライブの準備は大変だろうけど楽しいんだよね。ギター少年だし、生まれ変わったらダンサーになりたいんだよね(前のライブでそう言っていたことがありました)

また、新曲書いて・・・と、手で橋口くんに、ごまをする直人さん。
はっしー「ほんとに、そうやって、ごまをするふりをするひと、はじめてみましたよ。・・・ぼくたちのワンマンライブツアーの予約受付がされています。CDも外で・・・サインを・・・」
直人さん「もう、いいんじゃないか、宣伝は(笑)」
ということで、wacciの「大丈夫」を二人で。

大丈夫のコーラスを歌うときの直人が優しくて素敵でいつも見惚れてます。なかなかこういう直人を見る機会ないもんね。心からwacci売れて欲しいと思います。

「ライブ楽しいね。みんなに会えてうれしかった。いつか、また、どんな形になるかわからないけど、帰ってくるので、そのときはまだ遊びに来てください」 とOH!BROTHERへと・・・。もうすぐ終わるかと思うと淋しかったです。

私的にはピアノよりずっとドキドキした最後のジャンプでしたが、カッコよく決めてくれました。そしてメンバー紹介をして皆でバンザーイ。
そうだっ直友さんのおみやげにおみやげ(お〇ンツ)見なきゃと思うんだけど。よく見えなくて、でもかわりにむふふ 10.0のときも思ったんだけど、ツアーTって段々縮んでくるのかな~(〇骨の辺りのお腹がよく見える) 打ち上げのときに某直友さんがあれは見せてるんだよ、その為にお腹鍛えているんだよって(お酒入ってたかな~笑)。えっ?そうなの?どんな仕事が来てもいいようにそれなりに身体鍛えているんじゃないの? じゃあそういうことで(都合よく解釈)有難く見させて頂きます。

ダブルアンコールは陽のあたる場所。←の前におみやげの話するのはどうかと思う(反省)

「こうやって、5本って少ないツアーだけど、大阪だけじゃなくて遠くから駆けつけてくれるみんながいるからできると思って本当に感謝しています。ぼくがカフカのワゴンがいいとかね、あれやりたい、これやりたいとかいうのを具現化してくれたスタッフみんなにも感謝しています。どんな形になるかまだわからないけど、戻ってきたいと思います。そのときはぜひ遊びに来てください」

10.0のときと比べると言い方が力強くて嬉しかったです。10.0のときは「頑張るから」とか「頑張る頑張る」と繰り返していたから余程頑張らなきゃツアーできないの?とちょっと切なかったんです。

「今回は5本しかなかったんだけど、東京は2daysだったんで、そのときにやったこの曲聴いてください。陽のあたる場所」

これまでに何回かウルッと見えましたが、9.0、10.0ときて3回続けては泣かないだろうなと思ってたんです。だから顔がふみふみっ(私は直人の泣き顔をこう言います)てなったときに、あちゃー もう~可愛いんだからっ またファンが泣かしちゃったわ。

ワンコーラス目の「道なき道を〜」のあたりから、もう涙で歌えなくなっちゃった。スクリーンにうつる直人さんはもうウルウル。2番を歌い始めたけど歌えなくて、「ガラスのような空を〜」のぐらいから歌ったのかな。

10.0のときは後ろ向いちゃったけど今度はずっと前を向いてたね、みんなを客席を見てたのかな。どこから歌おうかと考えてもいたかな。

歌い終わった後、「どうもありがとう」を繰り返して、「ちゃんと歌えなかった」って少し下向き加減で照れくさそうでした。

今回のツアーで私は何度も「幸せだな~なんて幸せなんだろう」とつぶやいてました。日常の生活においてはいろいろあるけれど、ここはまさしく楽園。私にとっての天国に一番近い島。

ステージの真ん中に立つ御人は大きなものを抱えて、沢山の努力をしながら真ん中に立ち続けてます。そこにはいろんな想いがあると思います。

でも直人さんも私たちと同じように幸せを感じていたと思ってます。

ツアーをやりながらライブは楽しいな、やってよかったな、皆が喜んでくれて嬉しいな、俺って愛されてるな(照)

そんな想いが溢れた涙はとても素直な綺麗な涙だったと思います。

みんな直人が大好きだよ~ ありがとう~ あなたのファンで私は幸せです。

素晴らしいステージを作り上げてくださったツアースタッフの皆さん、サポートメンバーの皆さん、ありがとうございました!


今度のツアーで私は沢山の方に会おうという目標?をもっていたんですが、おかげさまで沢山の方にお会いすることが出来ました。とても嬉しかったです。またどこかでお会いしましょう~。

アンケートに参加してくださった皆さん、ありがとうございます(楽しいです~)。まだまだアンケートは続きます。
沢山の方の参加をお待ちしてます。アンケートは こちら  です。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪ファイナル

2015-08-30 20:01:34 | 直人ライブ
帰ってきたぜぃ←そんな元気はないけど、終わっちゃったかと思うと淋しいし。。。

最寄駅に着いて車に乗ってカーステレオから流れてきた直人の歌聴いたら泣けてきました。この涙はなんだろ・・・・・さみしさ?

VOICEのタイトルが感謝でした。そうだ感謝だ、素敵なライブをありがとう~、楽しい時間をありがとう~、幸せな時間を共有した直人ファンの皆さん、ありがとう~。

5本と回数の少ないツアーで私の参加したのは3本、今迄で一番席運はなかったけれど、とても満足度が高く思い出すとほっこりと心地よく、なんか終わってから帰ってから泣いちゃいました。

全ての会場が楽園だったと思います。その中で特に大阪はファイナルということで感傷的になっての涙だと思います。

9.0、10.0、11.0 さすがに今日は泣かないかなと思っていたんですが、anon ん? ミチタリタセカイ んん?

そして陽のあたる場所・・・・・泣いたっ  やりぃまたファンが直人を泣かせちゃったわと

泣いたあと途中で歌い始めたんだけど歌えずに泣く(客席歌う)・・・泣く・・・2番は全然歌えない泣き虫さん可愛い~(客席大合唱)

こんなこと書いてるとファイナル行けなかった方々から石投げられますね

感動してたんですよ、でも直人の泣いた顔って子供みたいで、少年のようで可愛いんだもん

ステージから見た景色(客席)にグッときて涙を流す直人さんが大好きです!

照れながら「ちゃんと歌えなかったね」よかったな~これ素直で。

9.0のときは 「最後は楽しくおわりたかったんだけど、いろんな想いがあって・・・。40になるってこういうこと?」

結構語ってますね(^^;

そして「陽のあたる場所はみんなで作り上げてきた曲だから」と。そういえば大漁も「陽のあたる場所」だったな。大漁ライブから12年、あの頃みたいに全国回れないけど、大きな箱でやれないけど、直人とファンが作り上げるライブは今最高の形のライブになったと思います。

私は長くファンやっているわりには歌詞がうろ覚えなんで手振りだけやってましたが、客席の大合唱には感動しました。anonでステージに戻るのが遅れたんですが、そのときもファンの歌うanonがしっかりと聞こえました(これもグッときただろうね)

打ち上げで直友さんから 「アンケートだけど全部の曲に投票してもいいですか?」と聞かれました。勿論です、投票に制限はありません。

みんなでアンケートを盛り上げようぜぇ! アンケートは こちら です。 沢山の方の参加をお待ちしてます。

大阪レポはぼちぼち書いていきたいと思うのでしばらくお待ちください。

大阪の直友さんが遠征は出来なくて今回が初のファイナル参加でした。4.0から大阪ライブにのみ参加してます。長年の夢が叶っての初のファイナル、号泣する直友さんにもらい泣きしてしまいました。思い続ければ夢は叶うんだね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1989 中野2days(ネタバレあり)

2015-08-21 21:37:30 | 直人ライブ
1989年 ギターと出会ったとき、僕は17歳だった。
夏休み中クーラーのない暑い部屋で、ぼくは何時間ギターもギターをかき鳴らした。
あれから何年経ったのだろう。でも心はいつもあのころのままだ。17歳のころのままだ。

直人のナレーションから始まるライブでした。いつも映像から始まるライブが多くて、その映像が長いなと思っていたので(^^; なんかいい感じ~(わくわく)

セットは・・・今度のセットはなんか大がかりな、大きそうだな。まさかカフカとか・・・いや、ないな。それはさすがにないよ。とチラリと思っちゃたんですよ~。だから私、驚きが足りなかったと思います
豪華なようでシンプルなこのセットが随所に上手く使われていてとても素敵なステージになってました。中野1日目はステージからやや遠く、2日目はやや近かったんですが、2日目は本棚やギターの他に学生服が吊るされているのが見えました。もちろんビーバップ風じゃなく標準の学生服です。この学生服を見て、ここは17才の直人少年の部屋なんだ。そこから時を経て大人になった直人がステージの中央でギターを弾いている。過去と現在を同じステージの上に並べるというのはカフカからアイデアを借りたかも知れないけど、秀逸な演出だな~と思いました。蜷川さんに許可は頂いたそうです。

そして次にワクワクなのは直人の衣装です。ステージが明るくなって直人登場です。

おーこれは、7.0の衣装が 「アンドレ~」だったとすれば今度のは 「フェルゼンさま~」じゃないですか。宝塚チックとも

7.0以降王子様ぽい衣装が多いですが。前に「私たちファンの前では永遠の王子様でいてください」というお手紙をFCイベで渡したから←違うから 因みにこの一文の前後にはもっと言葉があります(^^;

大体いつも黒っぽいのが多く、今回のように白を基調としたものは初めてじゃないかな。いやーカッコいいです。夏なんだから夏らしい肌の露出の多い衣装という選択はないのかと思うけど、ないんだろうな。Tシャツの生地は段々厚くなって昔見えたものが見えなくなってるし(こら)
とにかく7.0に続くお気に入りのオープニング衣装です。この衣装を着た超絶にカッコいい直人がエレキギターで・・・

Let it Rock(開幕~!) パーフェクトワールド(この歌大好きだ~) コズミックライダー(これがなかったら直人ライブじゃない)

今までライブでやらなかった曲やりたいと思います、ESCAPE。えっ?えーESCAPEやってくれるんだー(嬉)アルバム収録曲なのにライブでやらなくてライブのときにガックシきたもんです。でもあの頃歌うより今のESCAPEの方がずっとカッコよくて大人で色っぽいよ~
次がアイネ・クライネ・ナハト・ミュージック オープニングから飛ばすな~大好きなセットリストばかりだし、楽しいよ~。この5曲は丸窓を使わずに手振りしてペンライト振って楽しみます。しかし、ここら辺で気になることが、あのジャケット暑くね? と思っていたらアイネが終わった時点で脱ぎました。

脱いだら凄いんです~てなことはなく、いや凄いのかも知れないけど滅多に見せませんからね(^^; ジャケットの下は白の半そでカッターに黒ネクタイ。10.0のとき着てたのと似てます。というか同じに見える、ついでにゴキブリ昆虫の羽みたいなのを付けている(燕尾服というのかしら)黒のパンツも10.0と似てる・・・もしかして同じかしら、ケチじゃなくてエコです by恵太郎

続いてTAXI いい歌です。声がよく出てます。fotyのときはアルバムの歌は歌い慣れてない感が出ていて、歌い慣れてる歌との差が大きくてそこがちょっと残念だったんですが、今回のライブは舞台をやったからかな。どの曲も声がよく出ていてです。

utakataは丸窓でガン見してたんですが凄く感情がこもっていて、2日目は目がウルウルと。が、歌い終わって喋り出すといつもの直人の顔で、utakataの余韻に浸っていた私は、さすが役者、切り替え早っ!て思いました。

MCで、曲を作るときにいいメロディがおりてきて、作りはじめたんだけど、なんか聞いたことあるな、もしかして俺の歌?と思って調べたらラフだった。そんな最近の曲と同じメロディというのが凄くショックだったと。そこで、「おじいちゃん、そのメロディはもう使いましたよ」中野2日目ではよくおじいちゃんが出てきたんですよ。ESCAPEのときも、「ライブでやるの初めてだよね?よかった~おじいちゃん、その曲はもうやりましたよ」と言われたらどうしようかと。こういう感じでよく直人おじいちゃんが出てました。斜め上を見て、おじいちゃんっ(ちゃんをちょっとあげる)の言い方が可愛かったです。

40肩の話を沢山していて、去年のカレンダー撮影のときにジャケットを羽織ろうとすると激痛が走って、痛みをこらえてカレンダー撮影したそうです。カレンダーでジャケットを着ている直人見たら頑張ったねと声をかけてあげましょう~本当に治ってよかったです。次は50肩に気をつけてね。気をつけていたらならないってものでもないでしょうが。

アナザースカイの視聴率が10%を越えました!こういうのは自分で言っていかないとね。そう視聴率が気になって探したけど見つからなかったもん。ドラマの視聴率の低いのばかりニュースになるけど、見てる人は楽しんで見てるんだからそこばかり取り上げなくていいじゃん。そうだそうだ。

メロディでサンクフル☆エブリナイト、So Long、プラネタリウム、パズル、SPYDER 03、七色 懐かしい曲が多くて嬉しい~。しかし曲はわかるけどタイトルが出てこない 月でボール(だっけ?)蹴ってたり、りんごだったりPVは浮かぶのにパズルが出てきませんでした。パズルはいつもピアノで歌うからか、アコギだからあのPVが頭の中を流れていたのね。プラネタリウムも冬になるとよく聴くReversに収録されている好きな曲なんだけどタイトルが浮かばなかった(^^; So Long が聴けたのは嬉しかったし、スパイダーマンはキャラが増えていて、楽しくも懐かしいメドレーでした。

メドレーが終わるとはけて衣装替え。黒っぽいの(ざっくりしすぎ)ピアノで Real Heaven 歌ったんです。この歌、大大好きでしかもピアノ弾いて歌うなんて感激でした。丸窓でうっとりとガンミしてました。
そしておまちかねの「愛してる」です(笑)これも丸窓でガンミしてましたが正面の顔が見えない。でもスクリーンを見ると丸窓で見れない正面のお顔が。てことで半分丸窓見て、半分スクリーン見てました。生で聴く愛してるはとてもよかったです。色っぽいわ~

愛してるなんて言えなくて、それでも心は愛してる愛してると←歌詞じゃありません、私の妄想小説の一部です(^^;

最初は長年連れ添った夫婦の倦怠期みたいな歌詞で(それで愛してるなの?)もっと色っぽい歌詞にして欲しいとお願いしました。叶わぬ恋というか、俺流行ものにのるタイプなんで、気持ちは昼〇の斉藤〇くんで、あんなに色っぽくないですが。色っぽいよー「愛してる」歌ってるときの直人は5割増しで色っぽいからね。
もう1曲ピアノ?と思ったらなんとタイムトラベル!途中で立ってピアノ弾くのが滅茶カッコよかったです。

ジャケット脱いでTシャツで Go for it ギターを持たずに歌うのは珍しいけど、この曲はそれがよかったです。ライブで化ける曲だとは思いましたが想像以上に良くって会場も大盛り上がりでした。拳突き上げ Go for it と客席も歌います。直人が皆に煽ります。カラマリが旗を振ります。滅茶楽しかった~。

それからケラケラのスターラブレーション。この曲好きだって言ってたよね。可愛かったです~。凛ちゃんNYで幸せかな~。あっ私その後の幸せな凜ちゃん書いたんだったわ。直人~凛ちゃんは幸せに暮らしてるよ~。スパイダーマンで凜ちゃんのことカリスマじゃない美容師って言ってたけど、腕の立ついい美容師だよね。腕はそう差はないと思う。性格は天使と悪魔くらいの差が(^^;

恋のROCK N ROLL! DRIVE! この曲は熱いね~。初めて野外ライブで聞いたときに今までにない滅茶ロックで感動しました。必ずライブでやって欲しい曲です。

そしてステージの照明が変わったんです。この雰囲気、色、音・・・・・えっ?まさか?もしかしてもしかすると・・・

イントロドン! Tactice キターーーーーー!

アルバムCOLORMANでこの曲を初めて聞いたときに、振りを付けて歌って欲しいな~ライブで聴きたいな~と思い続けてから10年(と8ヶ月)の時を経て悲願成就です。目の前の光景が信じられなくて夢かと思うほど←感動し過ぎですね(笑)このダンスがカッコいいわ、美しいわ、色っぽいわ 歌もカッコいいわ 歌詞の意味はよくわかってません。ただ好きなんです。DVD出たら鬼のようにリピるだろうな。当時ならこんなに踊れないだろうから今でよかったです。ライブの度に直人のダンスは進化してるもの。次のSAMURAI FUNKもカッコよかったです。SAMURAI FUNKは7.0で初お披露目でブレイクダンス風に踊ったことに驚きましたが、あのときと足の上がり方が全然違うよね。この二つの曲は足元がとくにカッコよくて、前の方だと人の頭で足元が見えないので、後ろのほうの席から見たほうがよかったです。
愛のテーマ、この歌はダンスが可愛くて楽しいね。中野2日めが収録だったから愛してるぜっ かなと思ったけど、I Love you でした。因みに愛してるぜっ の№ワンは9.0の国際フォーラムだと思います。
このダンスメドレーが楽しくて楽しくて見応えがあって見惚れます。直人のあのスタイルでダンスするのって本当にカッコいいです。ずっと踊って欲しいね。カラマリのお二人もいつもダンスメドレーを盛り上げてくれてありがとう~です。
プラネタリウムもTacticeも井手さんの曲ですね、やっぱ井手さんの歌はいいな~またアルバムに書いてくださいね。

次の曲のイントロが、ん?聞いたことないと思ったらHEY! FRIENDSのイントロを少し変えたんですね。そしてバーン!のときに金・銀テープが振ってきました。2日めは取れる位置にいたんですが、国際フォーラムで取り損ない(両方の方が背が高く私がチビなもんで)、同情した後ろの人に恵んでもらったことを思い出し、今日は取るぞっと小さい眼の色が変わったんですが、随分沢山と降ってきて(笑)しかもいつもはファイナルだけの今回は全会場で舞ってます。大判振る舞いです。ヘイフレはもういいかなと思うけどテープ降らすにはこれ以上最適の曲がないんだよね。パズルの次に売れたヒット曲だし、これをやらないライブはないだろうな。そして相当踊っている筈なのに未だにちゃんと踊れないリズム感の無さを思い知らされる1曲でもあります。1日目は周りに台湾の方が多くて、前の方が完璧に踊るんです。私はそれを真似てましたが、真似てもちゃんと踊れない運動神経の無さです(^^;

次はミチタリタセカイ。以下のMCは直友さんのレポを拝借しました。
ドラムのハリー君が、曲をつくってくれて、お美しい奥様とハリファニーというユニットを組んで、元ジュディマリのYUKIさんなどに曲を提供しているんだけど、今回、曲を書いてくれて、これがストレートなエイトビートの曲でね。ハリー君、この曲はどういう意図で書かれたんですか・・・。」
ハリー君「3年前のライブに参加させてもらって、それですごく感動しまして。男たちの旅っていうかツアーっていうイメージで作って、ためておいたんですね。それを今回、直人さんにきいてもらって。」
直人「うれしい、うれしい、ありがとね。役者やってきたぼくが音楽やることについて、どう思ってるのかなかなか訊けないわけなんだけど、こんなふうに思ってくれて、ほんとにうれしい。
考えてみたら、パーフェクトワールドみたいな曲はあんまり最近やってないなって思って。パーフェクトワールドをやってたときは、まだ世の中にそんなに知られてなくて、みんなとつくりあげてきた曲だって思ってて。
そんなみんなへの気持ちをこの曲にのせて書いたんで、きいたください、ミチタリタセカイ!」

ハリーさんがドラムの前で直人に応えました。最初神妙な顔でハリーさんの話を聞いていて、ちゃんと聞いたのは初めてなのかとても嬉しそうでした。キラキラしたメロディだな~と思ったんですが、「旅」なんですね~なるほどです。ストレートな曲に直人の書いた歌詞は深く、笑顔になったりグッときます。大好きな歌です このときのギターが会報に載っていた新しく作ったギターで十字が光ったりするカッコいいギターです。

アンコールでツアーTに着替え、1日目は陽のあたる場所、二日目はanonでした。2曲とも特にanonは直人の好きな歌ですね。

それからwacciの橋口くん登場です 直人のwacciの語尾が下がるのをファンに指摘されて、申し訳なさそうでした。で、藤木さん、wacciの~橋口くんが~て、なんだか女子高校生の彼氏が~になってますって言ってたけど、そうなんですよ。あれはわざとですかね?(笑)それからwacciのニコ生に出た話をして、こう文字(コメント)がパパッと出るんだけど、勘違いするなってあって。それは柳さんの台詞でしょと橋口くんに言われ、あっそうかそういうことなんだ、俺気にしいだからずっと凹んでたんだよって。ネットは見れないね(^^; でもネットやツイでのいい評判はマネが直人に教えて欲しいけどね。実は私も柳さんの台詞だということを忘れていて、勘違いするなってどういう意味?て思ったんですけどね。因みに「勘違いするな」の一言であんなにツイが賑わうのは直人だからだと思います。他の役者さんならツンデレという言葉は出てこないと思う。

「ニコ生に出るのは初めてで、初めてだよね(絶対そうだと思っていたんだろうな)」会場から「成田の豆まき~」の声。「えっ?あれがニコ生で流れたの」俺、そんなの見たことねーし、知らねーし、ふーんって感じでお口が尖ってます。可愛い~ 43才がするリアクションじゃありませんてば(笑)その後すぐに「おじいちゃん、ニコ生にはもう出ましたよ」とまたおじいちゃんが出てきました。直人おじいちゃん(可愛いのよ)は中野2日目の限定だったんだろうね。DVDに一個くらいおじいちゃん入れて欲しいです。

wacci「大丈夫」は凄くいい歌で、上手いしもっともっと売れて欲しいです。CD買ってサインしてもらいました。嬉しいですが本当に嬉しそうで、ありがとうございますの声がとてもいいお声で、人柄が滲み出てました。

最後はやっぱり~のOH BROTHER! 目新しさはないけど会場盛り上がります。大盛り上がりです。そしてラストのカッコいいジャンプを見逃すまいとステージをガンミしてたら・・・えっ? なんとこけちゃいました。直ぐにセットを気にする直人です。ここまで頑張ってきて最後の最後にと悔しそうでした。皆さん怪我してないかと心配していましたが、心配しなかった私は冷たい人だと言われそう~♪ 実は私、春に階段の3段目から落ちたんですがなんともなかったんです。気がついたら床にうつ伏せになってましたが(どうやって落ちたかは不明)足の親指がちょっと痛かったくらいです。私がこの程度ですんだのに、日頃鍛えていてストレッチも欠かさない直人だもの、大丈夫に違いないと思ってました。なんちゃって(^^; 打ち身はしてても、足捻ってないよね、直ぐに動いたもん。打ち身なら湿布貼っておけば治るし・・・そんなことを思っていた私はやっぱり冷たいですか(笑)名古屋でも元気いっぱい、ダンスも軽やかに踊っていたそうでよかったです

最初のMCで、ふだんはちゃんと準備しないと不安になるタイプなんですけど、もう準備しきれない〜って思って、「今やることをちゃんとやろう」「今日はこれをやろう」と今やることに集中することにしました。

と話していましたがこの言葉は深いです。それで仕上げたのが今度のステージ。あの忙しいなか、いつどこでどれだけ練習したんだろう、なんて凄い人なんだろう、あんなに爽やかでニコニコと可愛いのに、その笑顔の裏には絶え間ない努力があるんですね。わかっていたつもりだったけど私の想像を超えた努力があるんだなと思いました。直人さんを見ていると元気になります。私も頑張ろう~と思います。ライブの間楽しくて楽しくて幸せで幸せで、ずっとこの人のファンでよかった~と改めて思った中野2daysでした。

東京から帰ってからなかなか疲れが取れなくて、レポ書けない、書く元気がないと思いましたが。頑張る直人さんを見習って頑張るまりりんさんを引っ張り出しました(^^; ダラダラと無駄に長いというか、レポというより私情入りまくりの感想ですが、最後まで読んで頂いた皆さん、ありがとうございます。
そうだ、アンケートやります。「ライブ1989 あなたがシビレタ曲を最大で5個まで投票してください」なんですが5曲なんて無理だわ、あれもこれも~と選びきれないと私が思ってます(^^; でも5個でいこうと思います。是非アンケートに参加してくださいね。


追記・・・アンケートについては今考えてます。というのも前回の不惑ライブは5個とか決めてなかったです。また詳しく書きますね。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xmas night in 大阪(夜の部)名古屋 本編

2013-12-28 22:30:50 | 直人ライブ
大阪と名古屋ミックスして書きたいと思います。
大体こんな感じのトークだったな~ということで詳細ではありません。私メモは一切とらないので。それと伏字を多用させて頂きます。

ふと思い出したトークがあるので後日追記で書こうと思ったけど、ラスシンの中に追記しました。

この日の直人さんの衣装は黒のジャケット、白のドレスシャツ(襟の辺りに細かい模様があったようなないような)エンジ(ワイン色?)のパンツを黒のブーツインしてました。
ジャケットは黒っぽかったと思うんですが、正しい色はなんだったでしょう?(^^;

朗読劇「Re」の音楽が流れると直人がステージに登場し、中央の椅子に座り手紙を読み始めました。朗読劇やるんだ~嬉しいな。
「Re」は会場が小さくて殆どの人が見てないと思うし、今年初めて声優の仕事(HUNTER×3)に挑戦したり、ハシワタシやノンフィクションのナレーションをやったりして声の仕事が増えてきたのでイベントで朗読劇をやろうと思ったとのこと。

直人さんの声は優しくてやわらかくて、クスッと笑いが出るような台詞回し等々、大好きな直人さんの声に酔いしれたひとときでした。とてもよかったです。

が・・・クリスマスなんだし、私ならもっとロマンチックな話にして、直人が照れるくらいの甘い台詞言わせたいぜと思ったのはここだけの話しです。すみませ~ん

朗読劇が終わってからshining starを歌ったんですが、これがよかった~。
大好きな曲で、初めて生で聴いたのが6.0カンバス金沢のクリスマスイブライブで、次が7.0ライブだったかな。上手くなったな~という言い方は失礼かもですが(^^; 心に沁みるshining starでした。

朗読劇の女の子の名前が各会場毎に違っていて、大阪昼・けいちゃん、大阪夜・ちーちゃん、横浜24・ゆみちゃん、横浜25・、まぁちゃん、名古屋・えみちゃんでした。
各名前の皆さん、おめでとうございます。

それが終わると、浜ロンさん(上〇さんの事務所の芸人さん)が出てきまして、会報でいつもやっている年末放談を生でやるとのこと。ヤッター・年末放談大好きなんだよね。
スクリーンにはまず御鎗〇借と神〇のボートの映像が流れました。
御鎗はいつの間にか連ドラになっていて、yahooを見てて、へぇ~竹〇さんが久しぶりに連ドラをやるんだと思ったらそれが御〇拝借だった。知らない間に連ドラになっていた。お正月のには僕も出てたんですけどね(^^; (多分各会場)
殺陣について、撮影で使う刀は真剣じゃなく結構軽いので、それを重く見せるのが難しい。真剣を持ってみたら重くてその違いに驚いた(大阪)
殺陣だけじゃなくて時代劇は所作も大事で教えてくださる先生がいるんですが・・・
浜ロンさんに質問されてなんだったか忘れましたが、「知らねっ 俺現代っ子だもん」と言ったのが可愛かったです(名古屋)

神〇のボートは台詞も少なく、小説では一切出てこない抽象的な役で(とかなんとか)〇沢さんとは初共演て言われてたんだけど、以前共演してて(猿と呼ばれ〇男の信長とお市の方)まあ1日の撮影で終わったからね(覚えてないか)
ラストシーンがスクリーンに出ると、「小さいお子さんいますが大丈夫ですか?きますよ」とちょっとキスシーンを隠そうかなという仕草に笑いました(笑)

↑は大阪夜の部でしたが名古屋の話しでは・・・

背中が印象的な役だから背中作ってくれと監督に言われてジムで背中を重点的に(1ヶ月くらい?)やったんです。
みんな知ってる?あのオープニングの背中、実は僕の背中じゃないんですよ。
「え~~~」 知ってる直ファンも多いですが。
監督も「いい感じになったね、これなら・・・」と言ってくださったんですが、もう背中のモデルさんがいらしてて、まっいっかと。
当初の予定どおりモデルさんでとなったんでしょうね。
惜しいっ!あの背中は絶対に絶対に直人でやってほしかったです

それから流れたのがラス〇シン〇レラの映像でした。
浜さんが(ロンは略します)凜太郎がいいという声も多かったですよね(うろ覚えですが)
そう、ドク〇ーXの打ち合わせのときにプロデューサーの内〇さんに・・・
「絶対に凜〇郎でしょう! なんでヒロト選ぶかな~」て言われたんだけど、僕に言われてもねって言ってました。ここで内〇Pの高感度一気にアップです。
藤木さんが会報でラストにショックを受けたと書いてあったので、ラスシンのPの中〇さんにそのことを伝えましたら。
「いや、あれはね、藤木さんの役(凜〇郎)が一番美味しかったんですよ」
と言ったそうです。中〇Pの高感度は全くあがりませんでした。
追記・・・
浜さん「NYで新しい恋を見つけてるんじゃ・・・」
直人 「いや、ずっと金のこと思ってますよ」
そっか~じゃあ直人的には Last loveじゃなくて、Endress loveってことだね。
私の書いた小説のことです(^^;

エク〇イルの直人さんからのメッセージで、打ち上げでちゅうちゅうとれいんをやることになったんだけど、藤木さんの本気度が半端なかった。

名古屋では、藤木さんが凄いスピードでルービックキューブをやっていて、やりかたを教えてくれたんですが、わかったふりをしてしまいました。
エク〇イルのコンサートを見にいったんだけど女の子が腕に「直人」と書いていて一瞬「えっ?俺のファン」と思ったんだけど、違う~て(笑)
直人~直人ファンで腕に「直人」と書いた直ファン見たことないよ、あっちとこっちじゃファン層違うからね(^^;

篠〇さんのメッセージで、「藤木さんは失敗しないので・・・」
なんと!ここで失敗しないのでが出ました~と盛り上げようとする浜さん。
藤木さんはNGを出さなくて~と言っていましたが、直人はそんなことないですよ。涼子ちゃんは台詞量が半端ないから、でもそんなにNG出さないし、とても自由なお芝居する素晴らしい女優さんです、涼子ちゃんありきのラスシンだったと褒めてました。
またどこかで共演したいですと言っていた篠〇さんでした。

ドク〇ーXでは〇倉さんからのメッセージが流れました。

藤木さんは12年前と全然かわっていない。←はい、ラブレボの二人を見ると米〇さんの方が変わってます。
あっカッコ良さが増していると言ってくださってました。
話しかけても無視されて淋しい。←それは違うと全力で否定する直人。
また来年一緒にお仕事をしたいみたいなことを言っていて・・・
浜さんが「続〇ですか?」直「それはないでしょう」浜「いやいや」
テ〇朝さん的にはやるかもしれないけど、パート1とパート2では分院と本院で舞台が変わってキャストも殆ど変わって、だから3があったとしても近〇先生は出ませんよ。
私もそう思います。でも大〇先生的には近藤先生とまたお仕事したいのかな?一緒に卓球やったり、銭湯に入りたいんでしょうか?(笑)
私的には2~3年後に違う大人のドラマで共演して欲しいです。

舞台については、この歳になると怒られることってなかなかないから有難いことだと思う。
蜷〇さんについてもいろいろ語ってましたが・・・ふと思ったんですが、まだ会ったことないんじゃないんかな(^^; 年に数回舞台やる人ですからね。なんで俺のとこにオファきたんだろ?っても言ってましたが、最後の方で全力で頑張りますと言ってました

端折りましたが年末放談が終わるとプレゼント抽選会です。
ここはかなり端折ります。商品は10個くらいです。
私の直友さんがツーショットを当選して、大阪では隣の方が当選して、名古屋では斜め前の方が当選しました(^^;
おかげさまで一度も見たことなかった物を2回も拝ませてもらいましたと。
直友さんのは門外不出(笑)でスマホに入っているのを見せてもらいました。
この直友さんは私と一緒に雨の日も風の日も長きにわたり直人さんを応援してきた子なんで、こういう直ファンが当選して嬉しかったです。
「私絶対に失敗しません」のタスキ?小さい横断幕が当選した方(大阪)に直人が失敗したくないことはありますか?と聞くと、「子作りです」
「えっ? あぁぁ・・そうですかそうですか、がんばってください(笑)」リアクションが面白かったです。
イズムの観覧が当たった方は大阪も名古屋も「藤木さんさえいれば」というお返事でよかったです。
名古屋では当選した方が集まる間、誰でも簡単に揃えられるルービックキューブ講座を直人がはじめまして。
「へぇ~なるほど~そうなんだ~」と思っただけです。理系の長男に「出来そう?」と聞いたら「無理」と言ってました(^^;
当選した方に商品を渡す直人を丸窓で見てたら、右端から見てると丁度正面に見えるんですね。
それはもうとびっきりのキュートな笑顔なんです。私に向けられた笑顔じゃないですが、勝手にご相伴に与りました。ごちそうさんでした。
それとプレゼント商品にサインしてるときに直人のバックショット見放題。
いわゆるお尻(形がよくて小さい)と長くて細い足を丸窓でガン見(こら)させて頂きました。

それが終わると、今からライブやりまーすとお着替えへ。
下はそのままで、上は白Tシャツ・大阪は模様入り、名古屋はアルファベット。
胸元が綺麗で胸筋も薄っすらと丸窓でガン見です。
上着は豹柄のロングジャケットでした。
クリスマスソングメドレー、好きな曲があっていい感じって思ったら1フレーズで終わってガックシ。
「ハッピークリスマス!」と直人が叫ぶと上からバッサバッサと金テープ、銀テープが落ちてきました。
天井が低いからね、国際フォーラムと落ち方が違いました。
名古屋はクリスマスが過ぎていたので、途中で見た門松のようなものは幻ですよね~今日はクリスマスだぜって(笑)

B'zの「いつかのメリークリスマス」、槇原敬之さんの曲(直人が好きなアルバム「SELF PORTRAIT」に入っている曲)が学生時代好きでよく歌っていたみたいです。
この2曲は直人が歌いたかった曲みたいです。B'zの曲よかったですね。直人も歌い込んでる感じで、豹柄のジャケットを、「これB'zの〇葉さんみたいでしょ」と嬉しそうでした。

俺の持ち歌でクリスマスソングと言ったらshining starしかなくて、でも来年という年が七色に輝きますようにという願いを込めて七色歌いますと七色。
ラストはエレキでやるの初めてかもっていいながらOH BROTHER!を歌いました。
私はクリスマスソングよりもう少し直人の歌を聴きたかったです。
OH BROTHER!のギターソロが大阪は左で名古屋は右でラッキーでした。
そしてこのときはTシャツ1枚。久しぶりに見る白い二の腕ふるふるに萌え~でした

名古屋でのトークですがタイ〇ースのコンサートに行った話をして、ジュ〇ーさんがちょっと貫禄がついてカーネ〇サンダーおじさんみたいになってましたが(こら)、ロックだぜ~というのが伝わってきて、自分も50、60と(60と言ったかはうろ覚えですが)年を重ねてもああいうふうにやっていきたいみたいなことを言っていて嬉しかったです。
直人はきっとカーネルサ〇ダーおじさんにはならないよ。

全ての会場でVOICEでも言っていますが・・・

「いろいろと頑張って、またこういうイベントやツアーをやりたいと思います」と。

直人さんは音楽が大好きでファンと一緒に作り上げるライブ、ファンの皆さんと過ごす時間をとても大切に思ってくださっています。
以前のように頻繁にはできなくなっていますが、必ずまた直人さんに会えます。
役者直人を応援しながら、私自身も日々の生活をそこそこ頑張りながら直活資金貯めて、その日を待ちたいと思います。
今回参加できなかった方も次は是非! 失敗した方も次はリベンジです

長男に「歌どうだった?」と聞いたら「やっぱり〇〇だよ」と言われたけど。
2時間10分、ちゃんと見て笑って拍手して参加してました。ここにいる全員と握手するんだ~と感心してました。直人さんの誠実さが伝わったことと思います。
ちょっぴりドキッとしたしね(笑)夢中になる母の気持ちがわかったかな。元々理解はありますが。
途中お風呂休憩?をはさんで一気に書きました。文章や誤字をチェックする気力体力ありません
少しでもイベの様子がわかって(思い出して)楽しんで頂けたなら幸いです。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xmas night in 大阪&名古屋 握手編

2013-12-28 15:05:47 | 直人ライブ
あこちゃんが子供の頃あこちゃんのおうちにはサンタさんがきたことは一度もありませんでした。
なのでクリスマスの時期が近付くと1度くらい来て欲しかったなと思うのでした。
あこちゃんは大人になりお母サンタの役目も終え、どこからどう見てもおばさんと呼ばれる年齢になった頃、そうそれはクリスマスも近いある日の夜、とても麗しいサンタさんと出会ったのです。

「わぁ~しゃんたさんだ~とってもかわいくてきれいなしゃんたさんだ~

思わず童心にかえったあこちゃんは幼児言葉でそうつぶやくのでした。

そう今回のイベのお見送りの握手会の直人の衣装はサンタクロースだったんです。

最初見たとき 「あっ そうか~なるほど、クリスマスイベだもんね」と納得でした。
衣装にインパクトがあったので、今迄で一番残像が残った気がしました。

とても楽しいイベだったのですが25日の夜に直友さんからきたメールを見て唖然としました。

直人サンタと、アロマキャンドルを手渡しで渡されてテンパって・・・(略)

「うっそだ~」

「ちゃんと渡したよ by なおひと」

「記憶にないんですが!」

「それは君がアホだからだ by ぶちょお」

はい、確かに我が家のタンスの上にアロマキャンドルがのっています(^^;

そういえば打ち上げ会場に着いたとき、「先にトイレに行きます」と言って、黒の手提げと左手に持っていた箱を畳の上に置き、トイレから戻って席についたら。

「誰? こんな大事なもの、こんなとこに置いて」 という声が・・・

これってそんなに大事なものなの?いつものFBIからのお土産じゃんと思いつつ、持って帰ったのです。

私ってどんだけ顔だけ見てたのか これは名古屋でリベンジするしかないと固く決意

そして名古屋イベの握手会・・・

豊橋に住んでいる長男と行きました。長男の番がきて横からガン見する私。

「カッコよかったです!」 「ありがとネ!」 滅茶笑顔だ~

そして私の番、ちゃんと机の上にアロマキャンドルの入った黒い箱がのっていました(^^;

手短に・・・ 「よいお年を~」

「ありがとうございます」と言いながら右手で黒い箱を私の左手に渡してくれて、そのまま握手。

とても温かい手でした

大阪はかけた言葉が長くていっぱいいっぱいだったのかもしれないけど、全然見えてなかった自分にびっくりしました。

私にも滅茶笑顔でした。私たちの前は男女のカップルで男の子が続いてご機嫌だったかな。

長男はステージの上の直人見てカッコいいねと言っていましたが、握手のとき間近で見てちょっとドキッとしたそうです(笑)
あまりのカッコよさと笑顔にドキッとしたんでしょうね。そしてなんて大きい眼なんや~と。
テレビもカッコいいけど、生は凄いでしょと言うと「うん」と言ってました。

直友さんたち、「なんて優しい息子さんなの~」
その直友さんたちに、「いつも母がお世話になっています」と挨拶する長男でした(^^;

結構楽しんでました。ラスシン見てたし、トークに笑ったり、ライブのときもしっかり手拍子。
直人の「頑張ります」にもしっかり拍手する息子です。

私達の席は右端から2、3番目だったんですが、一番端の方と席を変わってもらいました。
174㎝くらいあるので後ろの方に迷惑かけたらいけないと思ってです。立つときは通路にです。
私がチビなんで前に大きな人や男性がいるとガックシなので、端の方の席でよかったです。
端といっても8列目でなかなかいいお席でした。

超なんよ、親孝行してくれてありがとう~。

Xmas night in 大阪&名古屋 本編 は夜書きたいと思います。

本編は書くこと多いのでなんとか夜にアップできるといいのですが、アップできなかったら明日アップしたいと思います。
コメントレスが遅れてますが、本編書いたらゆっくり書きたいと思います。
VOICE更新してますね、心のこもったVOICEで嬉しいです。


そう私の名前はあ〇こといいます(^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不惑ライブ・ファイナル!①

2012-09-05 21:45:32 | 直人ライブ
渋公の2階は凄く段差があって、前の方も細く小さく(大きくなく)身体を歪めることなくクリアに直人が見れました(嬉)
なので上げ底サンダルを使うことなく、足もくじかず膝も治りました。
とても充実した濃い2日間だったので、すっかり身体は疲れましたが(^^; 若くないのよ。
昨日は寝不足がたたってへばってましたが、今日は元気に復活です。

「今夜はファイナルだぜぇ~!」

やっぱファイナルは違います。歓声が凄くて、今迄の直人ライブで3回目の2階でしたが、1番凄い歓声でした。

印象に残ったMCを少し書きますと・・・


マイルドセブンの名前が変わるの知ってる?と切り出して、メビウスっていうんだよね(知らない)
セブンスターがマイルドになって、マイルドセブンになったんでしょう?
ウルトラマンみたいだよね。ウルトラマンメビウス。


人に聞いた話と自分で聞いた話とカタカナが混同してましたそうじゃなくて、坂さんが絶対音感があるという話で、リハのときに時々ピアノでいろいろ弾いてもらうんです。
そこで坂さんがゲーム音楽のセビウスを弾いたら反応が薄くて、女の子は知らないか~でした。
その後で弾いたスーパーマリオの反応は大きかったです。

女の子 は知らないか。

会場の何処かで「キャッ」女の子ですって~女の子ですって~。反応し過ぎな昔は女の子だったおばさんです(^^;

イタリアでお土産買うのが結構大変で、刺繍するお店で買った泉ちゃんへのエプロンに、イタリア語で「私は料理が下手です」と刺繍してもらって、お店の人にどう思われただろうとか。
上田さんは時計のコレクションをしていて、そのコレクションにはとても及ばないけれどイタリアで買ったお土産の時計を、イズムの収録で必ずつけてくれる。
上田さんは心が二枚目で本当に優しくていい人で・・・これくらい言っておけばいいかなって(笑)
今度時計見てみよう~。上田さんは本当にいい人ですよね。

嵐にしやがれでルービックキュービックやったら結構見ていた人が多くて、その中の一人(NHKの方だったか?)僕はLBL方式でやるから18秒でできるんですって。もう絶対に人前でやらないでおこうって直人。
でも今度教えてくれるっていうから無事に習得したら皆の前で披露しようかなって、ええ是非FCイベで。
そのLBL方式は160通りあるとか。最近もの覚えが悪くて固有名詞が出てこない、ほらっあれっあれって。
私はしょっちゅうだけど直人の年ではちょっと早いぞ~(^^;

テレビ局の楽屋でRollyさんが隣だったことがあって、ご挨拶しなければとノックをしたら、ちょうど着替え中で上半身裸だった。
挨拶にいくタイミングって難しくて、マツコデラックスさんの楽屋に行ったときにはちょうど髭を剃っている最中で、見てはいけないものを見てしまったと思った。
で、Rollyさんに挨拶して、「毎回ライブで盛り上がるんですよ」と言ったら「こないだ新人バンドの子に「恋のrock'n'roll drive」みたいな曲を書いてくださいと言われたんだ」という話が出た。
会場「おーーー!」直人も「マジで?」って思ったけど嬉しかったみたいです(そりゃそうだ)
実は自分はローリーさんとすかんちさんの「恋のマジックポーション」という曲が好きで、「恋のマジックポーションみたいな曲を書いてください」とRollyさんにお願いしてあの曲を書いてもらったんだけど、よく聞いてみると似てるんだよね。また新たにつながっていくのかもしれない。

夏の富士野外ライブで初めて恋の~を聴いたんですが、野外だから本物の炎が上がって、もの凄く盛り上がって超楽しくて、またこの歌やってほしいな、聴きたいな~と思ったんですが、ライブでは絶対に欠かせない定番の曲になりました。ローリーさん、ありがとう~。

私は名古屋ライブが初日だったんですが、何処かでぶちょおのダンスみたいな色っぽいダンスを踊ってくれるかも?とちょっと期待していたんですが、まさか「愛のテーマ」であの曲の前奏が流れたときには「ぎょえ~まんまじゃん(超驚)」でした。まさに衝撃の笑劇のダンスでした。
でもライブでの直人の方が女装してなくても華奢に見えるような、たー坊がガタイがいいせいか(^^;
身体の線が綺麗だからあの身体を逸らすところが実にいい 萌えまする。女装してなくても(しないほうが?)色っぽいくらいです。
愛の言葉は期待通りに「愛してるぜっ!」でした。ちょっと低めの声だったかな。

倉敷の打ち上げで直友さんと同時に発した言葉があったんです。それは・・・

「直人なら社交ダンスで世界をとれる!」 でした~!
だってあのスタイルにあのビジュアルでしょ、それだけで加点が付くし、ダンスのセンスもいいもんね。
まあ別に社交ダンスで世界をとらなくても、役者として精進して頂くのが一番ですが


ジョンテさんは初の役者デビューだったそうで、長いイタリア語の台詞があって大変だったろうねって。
それとこれは渋谷1日目のMCになるんですが、映画ホタルノヒカリのクランクアップはぶちょおのダンスシーンだったそうで。ドレス着たままで女装して、花束貰って挨拶して、感極まって泣いてしまったという。。。
「姐さん!これは見物ですよ!」直人的には恥ずかしいかもだけど、皆が驚かないように話したのかなって1日目に行った直友さんたちが言っていました。

2階ですし、私的に丸窓タイムな歌がありまして、ノリのいい曲は一緒に手振りしますが、arowやシュクメイは歌っているときの表情が見たいのです。
2階といえど、センターなんで時には目があったと錯覚出来て時々デレッとなってました。
それとベイベ~指差しも外したくないけど、丸窓だとときどき失敗して外すという残念なことに。。。

いつも大好きな歌シュクメイと紹介しますが、初めて「シュクメイ」を聴いたときに「なんて小説・ドラマの世界観にあった曲なんだろうと感心したそうです。私もそれは思いました。それで好きなのかな?
ドラマ性のある歌詞だから、役者冥利に尽きる歌なのかなと思ったり(私が)してます。

それとジャズナンバーはどれも聴き応えがあって大好きです。新幹線の中でi-podで黄昏を聴いたんですが、風邪でもひいてました?あっあまりにも・・・。
直友さんはいつもこの歌飛ばして聞いてたって リベンジできたね。
ジャズナンバーを歌う直人の表情は色っぽかったりしますが、黄昏を歌うときはとても優しい顔で歌うんだなと気づきました。えっ?倉敷のときは? う~ん歌には聴き惚れたんだけど、渋谷みたいに優しい顔ではなかったような気が(もごもご)
A超大好きな直友さんがいうには、渋谷のAは色気がいつもよりちょい少ないと残念がってました(DVDになるのに)

SAMURAI FUNKは踊って欲しかったなとついつい思うんですが、あれ以上ダンスしたら足にきますか。
この歌、歌詞が一部変わってまして「君がいればそれだけで乱れそう」が「君がいえば果てしなく乱れそう」と歌っていて、大人バージョンにしたのかな~て皆で言っていたんですが・・・
「いや、案外直人の思い込みかも」あはは、ありそうだね~。でも8公演全部そうだったからやっぱ変えたのか?

まあ40×7は27と言う人だから。えーと昔、浅田次郎さんとの対談で今の若者は7掛けしたくらいの年齢で丁度いいって話で、40×7は27。どよめく会場。腰に手を当てて掛け算も出来ないと落ち込む直人でした(^^;
カンバスツアーのとき、簡単な計算をして何回ジャンプするかを決めるコーナーがあったんだけど、あれも時々間違えてたな、難しい数式は解くのにね~。

大阪で見逃したマイハニーの首を傾げるところ、今度はバッチリ見ました。なんなんでしょう~あの可愛さは。
ねえ、自分が可愛いって知ってるでしょう~ていいたくなるくらいです。確信犯なのか、なんの自覚もないのか。
昔アンティークの原作の某先生がドラマ・小野さんは無自覚のゲイで、男を落としまくるって言っていたけれど、それとよく似たもんか。
DVD出たらリピしまくって、マイハニー・マイオルゴールを完成しよう←勝手にやってろ。

ケイスケさんに対する声援が凄くて(結構古いファンが多いのね)ケイスケさん苦笑いです。
「日増しにケイスケへの声援が大きくなるね、俺今に抜かれるんじゃ」会場割れんばかりの「直人~!」
「別にそれを求めている訳じゃないから」うんわかってるよ(^^;

サイリウムの色占いは普通であまり印象にないかも(忘れたともいう)(^^; ファイナルも沢山話していました。
今ツアー沢山の直人のフレンドリーなMCを聞けてとっても楽しかったです。

②に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不惑ライブ・ファイナル!②

2012-09-05 19:45:29 | 直人ライブ
アンコールで出てくるのがいつもより遅い気がしたんですが、気のせい?誰かトイレでも行ってた?(^^;
でもWアンコールは出てくるの早かったです。ファイナルはダブルアンコールがあるとわかってはいるけれど、やはり凄い歓声です。

「ツアーの間は、毎朝おきて声出るかな~とか不安で、大丈夫かな~と思うんですが、いざステージにたってみると、みんなの笑顔があってほんとうに幸せな空間だと思います。またこのステージに立つのがいつになるかわかんないですが、がんばるつもりです。」

そっか~直人もトラウマなんだ。わかるわ~私もね、いや話すと長くなるから止めておきます。

もう1曲やりますと言って流れたのがパーフェクトワールドでした。今ツアーなんでやらないのかなと思っていたらここにもってきました(嬉)

泣いても笑ってもこの1曲で終わりです。思いっきり楽しみたい!弾けたい!PWなら一緒に歌っちゃおう。
愛してるよ~大好きだよ~直人!そんな思いでいっぱいの会場は凄い熱気とパワーです。
PWの振りは難しくないから皆がやってました。私は2階の17列目でしたが、一糸乱れぬ振りは壮観でした。
前の方で見ていた人は何回かヤバ(泣きそう)かったそうですが、2階にいた私はそんなことはわからずに今日は泣かないと思った。でも後ろから見てても感動するこの光景をステージから見たらどうなんだろうとふと思ったのです。間奏のギタープレイだけちょっと丸窓で見てみようと思って顔みたら、なんだか「ふにゃっ」の「ふに」がきているように見えた。ステージ中央に戻って「みんな歌って~」と煽り、「ぼくらは~」で顔が歪んだ。もう歌えなくて後ろ向いてギター弾くんだけど、背中が泣いてました。
「いいよ、いいよ、私たちが歌うから!」ってそれはもうPWの大合唱でした。最後の1フレーズで戻りましたが、沢山泣いたね。

「最後は楽しくおわりたかったんだけど、いろんな想いがあって・・・。40になるってこういうこと?」

そうです。年取ると涙腺弱くなるんです。

本当は泣きたくなかったんだよね、だって男の子だもん、泣き顔見られるの恥ずかしいよね。

直人のいろんな思いはわからないけれど、直人の涙腺を決壊させたのは間違いなくファンだと思います。

「いつになるかわからないけど、またこのステージにもどってこれるようにがんばりたいと思います。
そのときは、また、きてくれるかな?」

「いいともー!!!」

「ツアーの終わりがこんなんですみません。また会おうね! じゃあね!バイバイ!」

会場割れんばかりの大声援の中、直人は手を高く上げて笑顔で会場に手を振りながら袖口にはけていきました。
自然と沸き起こる「陽の当たる場所」の合唱です。2階と1階の皆で向き合って歌っていました。美しい光景です。直人の耳にも届いたよね。
とてもいい素敵なファイナルでした。

ファイナル終わったら寂しくて抜け殻のようになってしまうだろうなと思ったんです。でもそんなことはありませんでした。
それは直人が何度も「頑張る」と言ったから。途中何処かのMCでも「いつになるかはわからないけれど」と言ったら会場が「えーーー!」直人はすかさず「頑張る頑張る」と言いました。
なんかこの「頑張る頑張る」にキュンキュンときちゃいました。
頑張っている人に「頑張って!」なんてとても言えないけれど、何度も頑張ると言ってくれて嬉しかったです。
直友さんと「いろんなことを頑張らないとツアーやれないんだね」と話し、ちょっと切なくなりましたが。
そうだね、本業・歌手の人が頑張ってツアーやるのと、本業・役者の直人が頑張ってツアーやるのは全然違うんだと思う。
一度は音楽を離れようと思った直人がファンの皆に会いたくなって戻ってきた今ツアーのステージ。
そこはとても温かくて幸せな空間で、自分はやっぱり音楽が好きで演奏することが楽しくて。大変なことでも頑張ることに大きな価値がある、そう思えたツアーだったんだなと・・・

あぁぁ・・・書いている私の涙腺が決壊した
私、今までにステージで直人の涙を5回見てきたけれど、何れも会場で泣いたことはなく、だって泣いたら眼が曇って直人が見えないもん。でも帰ってから思い出して涙が出てくるんですよね(^^;
中止になったカンバス名古屋のときは、直友さんたちと別れて一人でしらさぎに乗って、トンネルを抜けると雪がしんしんと振っていた。
そしたら「あなた~変わりはないですか~♪ 日毎寒さが募ります~」という歌詞(北の宿から)が浮かんでおいおい泣いた。
途中で中止になった9.0名古屋のときは、大好きな筈なのに何処かで醒めてる自分に気がついて、それが悲しくて泣いた。
5.0大漁のときはビックリして涙の理由を皆で語り合った(結論出ず)
9.0フォーラムのときは、これがファイナルだったらどんなによかっただろうと思った。
そして10.0の涙・・・一番いい涙でした。

今ツアー倉敷で3列目で直人を見たときに、「なんて笑顔の美しい人なんだろう」と凄く感動したんです。

実は私、ここ10年の間に8列目までの一桁席でライブ直人を11回見てます(自力で6回取ってますが)
あっ石投げないでっ! 小説に役立ててますから(^^;

いつも可愛くて綺麗でカッコいいんですが、こんなに笑顔が美しいと思っていただろうか。
普通にイズムを見ていても、笑顔のとても素敵な人で、それは心根の綺麗な人だからだろうなって思ったりするんですが。
「みんなの笑顔があってほんとうに幸せな空間だと思います」今ツアー特にそれを感じていたのかも知れません。
直人自身が幸せだと感じているからこその輝くような美しい笑顔でした。

今から10年前の30歳の直人を地元で2列目で見ました。それはお肌もピチピチで今よりも美しいはずなんですが・・・

「10年前の笑顔はどこかかたくなで・・・」 だったのかしらん

いえ、決してかたくなではなかったと思うけれど・・・(^^;
30歳のときよりも40歳の笑顔の方が美しいと思うのは、今までの生き様が顔に出ているからなんだろうなとも思います。

地元ライブは後ろに沢山のガラガラ蛇が生息していた為に、盛り上げよう感が異常に強くて、凄く盛り上がって楽しいライブだったのを覚えています。

話はガラッとガラガラっと変わりますが。。。

打ち上げで直友さんが・・・

「今日凄く見えましたよね!まりりんさんがblogで書いてるの見て(んな馬鹿な)短くしたんじゃないかと思うくらい、Tシャツの丈が短くて」

「だったら逆に長くするでしょう~(大笑)洗濯して縮んだんじゃないの。だけど今日はホントによく見えた! もう鎖骨が見えるくらい」

「鎖骨じゃなくて、腰骨ですから~」

「そうそう腰骨!(そんな大きな声で言わなくても)」

「私も見ました~」

「私も~(まりりんさんを思い出して~)」

「私もです~チェックしました。」

私のblogを見ている皆さんはしっかりチェックされたのではないかと

「調子にのるな!」

「すみませ~ん

「大体、たまにまともなことこと書いてると思ったのに、どうして腰骨の話で終わるんだ!」

「だって、それが私ですから~そこは外せません!

今回、ランチ会、お茶、打ち上げ、お席でご挨拶、チケット手渡した方から入れますと、お初にお目にかかった直ファンの方が7人、お世話になりました。
自分でもビックリな人数でしたが、blogをやってから5年経つ所以でしょうか。今後ともTea Timeをよろしくです。

東京よもやま話、鎌倉紀行はまた後日です。

こちら 不惑ライブアンケートにどうぞどしどし参加してくださいね。あの曲がグーンと票を伸ばしてます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6本目 大阪ライブ!

2012-08-18 22:21:24 | 直人ライブ
楽しかったです~。3列目だった倉敷に比べると2階の5列目は遠くて少し寂しかったですが、1日経って思い出すのは楽しいことばかりです。
私が参加するのは残すところファイナル1本!そう思うと3列目から見た直人も、2階から見た直人も丸窓な君の直人も全てが愛おしいです。グッときた歌の数々が浮かびます。

沢山話していましたが印象的なMCは。仙台から始まったサイリウムの色占いで昨日は緑でした。

緑を選んだ人は「ここにとどまっていたい思いがある」と読んだ後、
まだまだここにいたいよ 会場「キャー」です。

倉敷の「刺激的だったよ」ほど色っぽくはなかったですが、こちらもちょいハスキーで息漏れぽく言ったので萌え~でした。
本日のMC大賞です。

そして「ちょっと自己中心的になっているから気をつけるように」という占いに、会場から(自己中心的で)いいよ~!という掛け声多数(笑)
そしたら「ここは俺のステージだ!」と言った後でちょっと照れるんですよね~ここが直人ぽいです。

倉敷も大阪も色占いの一言の反応が大きくて、これは狙ってくるかもね~渋谷2Days(^^;

あまり同時期にいくつもの仕事を掛け持ちするのはよくないんだけど、タイミングとかいろいろあって、ホタルノヒカリ、専業主婦探偵、大河ドラマ。
大河ドラマは隣の県の知○さんがいちゃもんつけたんだよね、「くそっ」
まさか直人から「くそっ」が聞けるとは思いませんでした(^^; 皆一生懸命に作っているんだもんね。
それ言ってる暇があったらちゃんと仕事しろと思った人は沢山いると思います。

松山くん、綾瀬さん、深田さんと、皆さんホリプロで、俺ホリプロのバーターみたい。
ホリプロには足向けて寝られません。まさか直人の口から「バーター」を聞くとは(^^;

そのホリプロの総括マネージャーさんが、好きなんだけど、俺より一回りも二回りも身体が大きくて、そのマネージャーさんがある日突然、「藤木くんてツタンカーメンに似てるよね」って言って、へっ?て思ったけど、それでテレビでやってたツタンカーメンの謎みたいな番組を見てしまいました。
見た人いる?と会場に聞いて手を上げた人結構いました。私も見たので「見たよ~」とサイリウム振りました。
それでCGでツタンカーメンの顔を再現したんだけど、どうだろ?似てたかな?頭がつるつるだからそこは似てたかも(西行)
二枚目ですが直人には全然似てなかったです。エジプトの人は骨格のしっかりした人が多いそうですが、王様なのでやわらかい物ばかり食べていたので顎が細かったんだろうとTVで解説してました。
この番組は確か、女子バレーの3位決定戦の後に流れたんですよ。
倉敷で福岡ライブが終わってホテルに帰ってテレビをつけたら丁度試合に勝ったところでした。って言っていたんですよ、その後でツタンカーメン見たんですね、わーお、直人と私は同じテレビを見ていたんだわ私だけじゃないですが(^^;
倉敷があるからきっと福岡では打ち上がらなかったんですね。

今回のツアーはスケジュールがゆるくて、週末がいいと信じて週末にしたんだけど、みんなはどう?週末と平日どっちがいいの? 会場からいろんな声が。まあ平日が休みの方もいるだろうし。
私の希望をいうと(聞いてないよ)なるべく第2か第4土曜日、日曜日でお願いします。
それでちょっと空いていたのもあって、役者という仕事はオファがないと始まらないんですが、昨年の月9の幸せになろうよのプロデューサーさんが声かけてくれて、嬉しくて引き受けました。女信長年末に2夜連続でやります。僕はちょっとしか出ていませんが。見てくださ~い。
同じCXで草なぎくんの「猿と呼ばれた男」で信長やって、今度家康やって、リーチかかってますよ。秀吉やったらビンゴだね。直人が秀吉やる日は果たしてくるでしょうか?(^^;

渋谷までの2週間。京都で家康撮って、東京に戻って西行さんになって、1ヶ月半ぶりにイズムの収録があって、イズムロケがあって、また京都で家康になって、「働いてます!アピールです」

「40になっても働くぞー!」 イエ~イ! 直人が忙しいとファンは楽しい~です。
そもそも男40才、働き盛りですからね~惑うことなく働いてください! まあ仕事は選ぶことも必要だと思いますが(^^;
今日の「本怖」巷で出演が噂されてましたがガセでしたね。ガセだとは思いましたがマジガセで良かったです。
渋谷の前には「思いだしリハ」やるんだろうね。

他にもオリンピックで何故金メダルが少なかったのか?精神力の問題?そうとは一概には言えなくて会場リアクションに困ります。
今は小学校の徒競走で順位をつけない学校も多くて、それでオリンピックだけ金メダル取れは可笑しいとか、保育園も劇で白雪姫が10人いるとか、ドラマの主役は1人ですから。
1番目指して頑張って、2位や3位ならいいかなとか・・・。
私が思うに、世間でも言われてますが、近国は日本の10倍の人口があり祖先の身長まで調べてやるスポーツを選ぶし、金メダル一つとるのに何億、何十億のお金をかけたり、隣国はメジャーでないスポーツに力を注いで金メダルを量産したり、銅メダル以上をとると兵役が免除されたりするんですよ。日本で金メダルは名誉になるけどお金にはなりませんとさ お金じゃないけど無いよりあったほうがいいよね。

オリックス劇場って何処かと思ったら何回もきてる厚生年金会館なんですね。から命名権についての話になり、東京のどこかの地名(忘れたの私)をナイキが買ったんだけど、地域民の反対にあってナイキの名前を使ってないんだけど、命名権を払っているナイキは太っ腹だとか、イチローファンだからオリックスと聞くとテンションが上がるとか。

阪神いまヤバいね(5位らしい)40才以上の野球選手は17人だけだとか、てことは殆どのプロ野球選手は自分より年下な訳で40になるってこういうことなんだよなって言ってました(^^;
アトハワスレタ・・・シンノスケニナル私デス

今回初の地元直友さんとライブに参加して滅茶楽しかったです。だっていつもは遠征先に直友さんがいても、道中は行きも帰りも一人で寂しかったんです~。近海は行きも帰りも楽しかったです。
その直友さんにどうだった?と聞いたら「もう~丸窓を除いた瞬間手放せなかったです」
3階の上の方だったから野鳥の会の皆さんが沢山いたそうです。3階の上は足を踏ん張らないと落ちそうになるほど傾斜がああったらしいです。危なくて踊れないかも(^^;

「想像以上に綺麗で可愛くて若くてカッコよくてテレビと全然違うじゃないですか~勿論テレビもカッコいいけど、生の威力がこれほどとは思いませんでした。それにライブで聴く歌は凄くいい!暑苦しいけど衣装が素敵~スタイル抜群で凄く似合ってる~やっぱ王子様だね。でもさ、あのズボン(パンツ)に腰についてるゴキブリの羽みたいなのいる?」
「腰にいろいろとつけるの昔から好きなんだよ~(デザイナーが)」
「アンコールは7.0のときみたいな薄手で丈短めで下はジーンズでいいよね。あのTシャツ凄く似合ってるし可愛いけど丈長くて生地厚すぎ。」
「だから不惑40才、もうお肌は隠したいお年頃なんでしょ」←この意味がよくわかったらしい。
「私のいつも行くライブのYさん(45くらい?)なんてシャツのボタンいつもこのへんまでガバーと開けてるよ。」
「わっいいな~スカーフとかネクタイとかいらないから、このへんまでガバーと開けて欲しいよね」

開けないよ byなおひと (ちぇっ)

大阪の直友さんはネットとか見てなくて、「髪型どうなん?」
「斬新だよ~ビックリすよ~ライブ限定の髪型だよ~」「うーん、想像つかない」
その後「ビックリしてどうなってるのかと2度見しちゃった~でも可愛いね~」
そうなんです。私名古屋では最初??だったんですが、もうあの髪型が癖になって可愛くて仕方ないです。
さっき9.をちょっと見ていたんですが、なんだか髪型が物足りなかったです(^^;

以下セットリストを含むネタバレです。

マイハニーはガンミしたいし、踊りたいというか一緒にやりたいポーズがあるんで、2番から丸窓使ったんですが、最強に可愛いポーズがあるのは1番だったんです~。
しまったー相変わらずツメの甘い私だ、でもあれは遠目に見ても可愛い~です。
あの首と手の動きと足の動きが一度に見れますもんね、丸窓だとやっぱ顔を見るから~でもファイナルでは1番を丸窓で見ることに決定です。

地元直友さんが「私もオルゴール欲しいです~フィギュアじゃなくて生で(笑)いっそあのまま欲しい」
↑それは無理、死んでも無理、生まれ変わっても無理。でもさ、生まれ変わったら前世が直人って人と出会う可能性あるかも。前世が直人なだけで顔は似ても似つかんのが積の山だろうけど(^^;

直人オルゴールが欲しいというコメントは他にも頂きましたし、凄く具体的に書いてくださって紹介したいくらいのオルゴールネタもありました(^^;
それに補足しますと、日付が変わる5秒前に等身大で現れるんです。
えっ?なんで5秒という短さですかって、そりゃあ見惚れてる間に5秒くらいたってしまうだろうけど、5秒過ぎるとなにするかわかりませんから(爆)
いやいやいや、私こう見えても小心者ですからね。9.0の名古屋再演で眼の前30センチに道夫くんパンツをはいた美味しそうな太腿が~(珍しくこのときの直人は育ってました)
触りたい衝動にかられながらも我慢しましたから~当たり前だろ!それはもう見てるだけで「ごっつあん」でした

今回2階とはいえドセンターで、丸窓を除くと倉敷とは違う角度の顔が
ダンスナンバーのときは丸窓は使わないんですが、ウッカリ見てしまったらヤバい!
恋のロックンロールのときってこんなに色っぽい顔するんだ~(ベイベェ~)カッコいいんだ~。
タイムトラベルのときも、丸窓で見ながら、ここってときはタオルをクルクル、丸窓見てはクルクルでタオルを振る私。
コズのときも直人正面のときは丸窓をガンミし、直人が横を向いたら、いや横向く直前に丸窓を離し、右向いてチャチャ(手拍子)左向いてチャチャ、正面向いたら丸窓。
運動神経0の私が異様に機敏に行動した大阪の熱い夜でした。だって~見たいし~踊りたいし~
七色も手振りしたいんだけど、皆の揃った振りを見てる直人が凄く嬉しそうで楽しそうで幸せな顔するから、3分の1くらいは丸窓で見ちゃいました。

倉敷では結構右向いてくれたんですね、それはきっと最前にノリノリの可愛いお父さんがいたからだと思いますが(お父さんに感謝)
私MCのときに直人の話を大きく頷きながら聞くんです。いや聞いてたんです。
そしたらなんか何度か直人と目があったような、素敵な勘違いが~(アホです)
前方の皆さん、野球とかの興味のない話でも楽しそうに大きく頷きながら聞きましょうね。

大ちゃんの名前をフルネームで書いたら大ちゃんで検索してくる方が多かったです、さすが人気者ですね。
あれだけで申し訳ないですが。
9月に福井にアイスショーがくるんですよ~なーんだ、大ちゃん来ないのか~ちっと思ったんですが。
日程が1日(仕事です)と2日なんです。ファイナルとかぶるじゃん。

直友さんたち 「もし大ちゃんが福井に来たらどうするの?」

私 「泣きながら東京行きます~

直友さんたち 「泣きながら東京行くんだ~(倉敷でも大阪でも一同大笑)」

ええもう号泣しながら東京行きます。

そんな無理しなくても by なおひと。

いーえ、なにがあってもファイナルは外せません!

8.0のときに急遽どうしてもファイナルに行きたくなって、ファイナル終わって高速バスで帰ってそのまま仕事に行くという無謀なことをした私。死にそうに眠くて辛かったです。
このとき以来、なによりもファイナルを優先しようと心に誓ったのです。
一人で武道館に行くのも結構大変で、帰りのことを考えると気が重いし、そんなときに聞いた「ヤサシイヒカリ」 もう直人の声が優し過ぎて、心に沁みて号泣しました。

3階の地元直友さんの隣の方が泣いていたそうです。大丈夫?て思うくらい泣いていたらしく
「なんの歌で?」
「ラフだと思う」
「あーなるほどね」
「その人、3階で丸窓持たずに見てたんですよ」

歌だけ聞いているんですね、素晴らしいです。でもいろんな歌で泣く人は普通に沢山いるでしょうね。
私は倉敷の黄昏で泣きそうになったくらいかな。
今回お座りタイムのときの歌が聴かせてくれますね。
10年来の直友さんが「あんな黄昏を聴く日がくるとは、上手くなったね~」
「でしょ~」上から目線でなんですが。
「けどやっぱりあの歌は踊って欲しかったね」「うんうん」

CDでグッときてウルウルしたSELF-PORTRATT は難しいのか、ライブでは見てる私もちょっと緊張してしまいます(^^;
逆に次に歌うパズルはもう余裕が有り有りで微笑ましくなります。歌い込んでるからピアノも歌も上手いよね。

8.0のときの OH YES!も難しい歌だと思ったんですが、これはギターを持たずにスタンドマイクで歌うことに集中したせいか、どんどん上手くなって名古屋で滅茶感動したのを覚えてます。

ファイナルまで2週間か~ファイナルはいろんな意味で緊張するだろうね。

「僕のファンは温かいので」

うんそうだよ~直人が頑張っているの知ってるし、渋谷までの2週間忙しそうでうが、体調を崩すことなく良い状態で渋谷2days楽しんで欲しいなと思います。
思ったよりも長くなりました。誤字脱字、記憶違い諸々あると思いますが大目に見てねん(自分に甘い女)
不惑ライブアンケート こちら もよろしくです。


イズムB級ロケ地巡り、何故かゲストを差し置いて森泉と二人だけで言ったと直人も話していましたが、その一つ「あじくら」さんに行ってきました。
食べたのは生卵を付けて食べる焼きそばです。もちもちしてて美味しかったです。
このときにビールで乾杯しました。ライブ前にビールを飲んだのは初めてです。
暑いから直ぐに飛んじゃうよね~と言いながら飲みましたが、ええすぐに飛んじゃって全く問題なかったです。
私は小ジョッキにしましたが中ジョッキでもOKだったわ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷紀行

2012-08-14 16:49:36 | 直人ライブ
そのままに昨日書き忘れたことを。

おみやげを確認することは無理でしたが ←透視能力でもないと無理です(^^;

でも2センチ幅くらいのお腹が見えました 

今日はピアノが上手くいったって、嬉しそうでした。
上手く弾けたのか最後に両手を猫の手でポンと胸辺りまで上げたのが可愛かったです。

さて忘れ物ないつもりでもやっぱり忘れたのはサイリウム。まあこれは買えばいいですが。

京都から岡山までは直友さんと一緒だったんですが、直友さんの都合で岡山からは別行動。
調べておいた2時10分の山陽本線で倉敷に向かうつもりが、眼の前に停車している電車に誰も乗らない。
?ワンマン電車ってこと?(バスみたいな)ホームを間違えたのかと思って階段上って(暑い)ウロウロ。
いや、間違えてないはずだと戻ってみると電車がない(^^;
でも田舎と違って30分待たなくても10~15分で次の電車がきたのでそれに乗って倉敷へ。
涼しいのは電車の中だけど電車を降りるとその度に汗が噴き出ます。
駅からホテルまでは500mなんだけど、日差しは弱いものの蒸し暑い。
3時頃にチェックインしたんですが、汗で気持ち悪くてシャワー浴びました。
ライブ前にシャワー浴びたのは初めてです。
美観地区観光どころか部屋で涼んで、近県からお越しの直友さんと近くの喫茶店でお茶を。
4時になってたから小腹が空いたなとオーブンサンドイッチを頼んだんですが、量が多くて、がお残しはいけません世代なので完食、打ち上げのイタリアンではピザにスパゲティに。。。
お昼はおにぎり2個だったし。

炭水化物を控えて3kほど痩せたんですが(ええあれでも)沢山汗かいたのに、1キロ近く育ってました(ガックシ)
やはり決まった時間に3食腹八分目に食べるのが一番いいような気がします。
直人はもう少し太っていいと思うんだけど、ライブの衣装ってピッタリで作ってあるよね。
私達だったら太もも入らないねって話してました。まずあの衣装が似合うアーティストはそういません。

少しは観光もしようと思って次の日は大原美術館に行きました。
ここはなんといっても「受胎告知」です。色鮮やかで質感が凄くて、あの絵からは神々しいオーラが出てました。
春に地元にきた美術展が凄く良くて、有名な大原美術館だけど、春の美術展の方がちょっと上をいくかなと思いましたが、あの受胎告知は凄かったです。
光を放つ絵を見たのは初めてです。さすが大天使ミカエルとマリアさまです。

美観地区をぶらぶらしようと思ったんですが、あまりの暑さに「ぶ」で終わり、直友さんとお茶することに。
このとき飲んだ抹茶オレがとても美味しくて、倉敷観光の思い出は受胎告知と抹茶オレになりました(^^;
美観地区の建物はとても美しく、趣のある街並みでした。

岡山駅って広いな~大きいな~。目的地に辿り着くまでウロウログルグル。←それは君が方向音痴だからだ!
が、ちゃんとお土産買って新幹線に乗りました。新幹線凄く混んでて、そんななか酔いが回った男性がビールを思いっきりこぼした為にビールの匂いが~
その男性の奥さんがもう必死で奇麗にしてましたが、旦那駄目じゃん。

大阪で降りて新幹線の改札を出てから北陸線のサンダーバードへ。時計見ながら歩き最後は小走りで。
私またなんか間違えたかしら?遠回りしたのかしらん? まっいっか、ちゃんと乗れたから(^^;
北陸線に乗ると人が一気に減って、涼しい~のどか~でした。

暑いのも暑かったんですが、なんか無駄に歩いた気がする、それで余計に汗をかいたのかも

大阪は地元の直友さんと一緒に行くし、大阪では大阪の直友さんと合流するし、楽できるわ(おい)

暑くて熱くて楽しかった倉敷、直人の生まれた町、大ちゃんの生まれた町、とてもよい思い出のできた素敵な街になりました。


しっかし倉敷紀行というよりは、私の方向音痴を暴露しただけかもしれません

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Web拍手