goo blog サービス終了のお知らせ 

現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

文部行政

2017-07-11 | まさごと
文部省の創設から戦後教育史の概況までを学制百年史よりたどってみる。文部行政の足取りを読む。いまの文部科学省となる前の文部省に何が起こっていたか。最高位にある文部官僚が、行政において、いつから現在の論議に見えるように政府に対立することになったのか。高級官僚が見せる自らの責任をあいまいにした形で、官僚機構にのっとったままの意識で、縦のもの、横のものの区別がつかないような論議に、メディアの取り上げる官邸主導という議論に乗っかって文部行政の推進を自浄作用とすることがない、そのありようは、政府行政府をつぶしかねない所業である。 . . . 本文を読む

10年前、サッカーブーム

2017-07-11 | 日記
>オトコのユーシュー 2006年07月11日23:43 ワールドカップ、終わってみれば、場外戦の話題が続く 引退2題の、それも読唇術付きの解説で再現しようとして 英紙の伝えるところでは >サッカーのワールドカップ(W杯)決勝で、 フランスのMFジダンがイタリアのDFマテラッツィに頭突きを見舞って退場処分になった一件で、 11日付の英紙タイムズはマテラッツィがジダンを「売春婦テ . . . 本文を読む

漢字、文字構成

2017-07-11 | 日本語の謎、なぞ
Q:銀という漢字は金+良、銅という漢字は金+同なのはなぜか。銀は金より良かった? 銅は金と同じように見えた? ―― 漢字、文字構成である。偏旁冠脚のそれぞれを、六書によって解説を知ると、それぞれの字形には歴史があり由来がある。 . . . 本文を読む