哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

横浜反町 反町浴場に浸かる -銭湯を巡る174-

2022-09-06 23:18:00 | 銭湯・温泉
東横線横浜の駅からひと駅、普段は“通過する”あまり降りない「反町(たんまち)」で下車

大繁華街の横浜の隣の駅とは思えないほど静かな雰囲気の住宅地が広がっています。

その反町駅から歩いて1分くらいの旧東横線配線跡沿い(いまは「東急フラワー緑道」)に、一軒の銭湯があります。

看板には「SPA ゆ 反町」と掲示表記されたビル銭湯の「反町浴場」を訪湯します。

平日の午後であまり人通りも無く、銭湯入り口も人の気配がないのですが、下足箱をみると結構カギが抜き取られており入浴客も平日昼間ですが結構はいいているようです。(最初人の出入りがないんで心配しちゃいました)

カウンター番台から脱衣所へ、現代的なまさしくスパのような設備で格式・雰囲気はないのですが、まあ便利な銭湯で・・・って、感じです。

 

さっそく浴室に入ると「うわぁ、広いなぁ」

めずらしく浴室中央に「檜風呂」が配置されていました。(よく関西地方にあるカタチですよね)

浴槽は全部で10種、檜風呂(ここが一番湯温が熱くて44度くらい)白湯・穴蔵風呂(ちょっと暗めで落ち着きます)ボディマッサージ湯・ジェットマッサージ湯

電気風呂・低温湯・座湯マッサージ湯・露天岩風呂(うたせ湯あり)・(有料)サウナ・水風呂とあって、いずれも広い湯船で、これは銭湯というより温浴施設、銭湯料金(神奈川は500えん)で利用できるスーパー銭湯って感じ。

湯はマイナスイオン効果がある備長炭の湯で、檜風呂が44度くらいで他が42度、低温が40度、水風呂が16・7度くらいで、熱くもありぬるくもありちょどいい湯温を保って

しかもひと風呂ひと風呂が広くとってあるんで、長湯もできて時間を忘れて気持ち良い時間を送れます。いくつかある湯の中で「檜風呂」と「水風呂」の交互浴をして癒されます。

特筆はたぶん今まで(173軒)のなかで最強のジェットマッサージ湯、棒を握っていないと飛ばされちゃいます(子供はあぶない)また3・4階まで吹き抜けの露天風呂が広くて、外気が入ってここちよいひと時がいいですね。

ひさびさカラダがふやけるくらい時間が経つのを忘れて今日は「湯」を楽しみました。

横浜から近い反町浴場、これで“銭湯料金”って感じで、午後のひと時贅沢な時間を味わえます。ホントいいお湯でした。(内容的に今年の銭湯ベスト候補ですね)




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 反町 -PM16:00- | トップ | 山賊チャーハン -大阪王将- »

コメントを投稿