哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

練馬 貫井浴場に浸かる -銭湯をめぐる213-

2024-06-15 17:38:00 | 銭湯・温泉

西武池袋線中村橋駅で下車、にぎわいある商店街をジロジロ眺めながら歩き(個性のあるお店屋さんが点々とあるようです)

そこから横道に入り古くからの住宅が続く中さらにトコトコと・・・

創業60年を越える、現在はマンション銭湯としてリニューアルされた貫井浴場を訪湯します。

玄関先に多くの自転車が止められていてけっこう賑わっているようですね・・・さっそく入館

   

カウンター式の番台から脱衣所、そして浴室へ・・・“定番の”浴室画はありませんがいろんな浴槽があるようで、入浴客の出入りも多くみられて活気のある浴室です。

浴槽の構成は白湯(中温湯)・マイクロバブル・マッサージ・マッサージ寝湯・座湯が大きな湯船に併設されていて、

さらにガラスで囲まれたラドン温泉(人工)と有料サウナ(休憩涼み処別室あり)に水風呂があります。

湯船は種類が多い割にはゆったりしていて他人に気を遣わなくてもいい感じです、湯温は42度くらいで井戸水なんでしょうかやわらかくて肌あたりもよい湯です。

そしてここには露天風呂もあって、露天薬湯と露天水風呂あります。どこがいいかなぁ・・・と、ひととおり入って、

季節を問わず熱めの湯が好きなんで、ラドン温泉と露天の水風呂を交互浴しながら時間をつぶします。

ラドン温泉は“温室効果”でけっこう温まるんで、露天の水風呂の気持ちいいこと・・・「めちゃ冷たい!!」ではなく20度くらいでこの時期ちょうどいいくらいで

火照ったカラダを水風呂でクールダウンするとともに、じっくりとカラダを沈めて水風呂に癒されていつまでも楽しむ事ができます。

貫井浴場を出て夕刻の風にあたると、ちょうど火照ったカラダに気持ちよく、カラダも軽くなった気分になって駅への帰路につきました。

水風呂の気持ちよさに堪能した貫井浴場、いいお湯でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする