独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

汎之真先生の 「吉野山」 に感動しました 

2007年05月01日 22時00分08秒 | カラオケ

4月8日(日)開催の若柳流汎栄会舞踊会の折に私たちの   の先生でもあります若柳汎之真先生は忠信役を若柳汎哉先生は静御前役を演じられました。
先生の素晴らしいお姿を写真に収める事が許されずに残念に思っておりましたところ、先生から写真を頂きましたので御覧いただければ幸いに存じます。
(プログラムより一部転載)
当曲は、義経から形見として与えられた「初音の鼓」を持つ静御前と家臣の佐藤忠信とが吉野山まで義経を訪ねる道行を描いた作品ですが、実はこの話には伏線があります。
「初音の鼓」は桓武天皇の時代、雨乞いの際に千年の劫を経た夫婦狐を捕まえ、その皮で作った鼓であり、家臣の佐藤忠信は、その「鼓」の皮となった夫婦狐を慕う子狐が、
帰郷して不在の佐藤忠信に化けた「狐の忠信」だったのです。・・・
   
写真の2枚目は  の時間に台詞を練習しましたので書き添えました。
先生の台詞は会場内に響き渡り、迫力ある素晴らしい舞台でした。

     
     汎之真先生登場           「これはこれは静様、女中の足とあなどって思わぬ遅参、まっぴらごめんくだされ」
                      「おお忠信殿、待ちかねましたわいな~」

    

    

   

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本遺族通信 平成19年4... | トップ | 大日堂参拝から「都をどり」... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
古典舞踊 (hana)
2007-05-01 23:59:36
oko様
「静御前」の美しい写真を拝見させて
頂きました。この様な古典的な踊りの
素晴らしさ
日頃の多忙の中でこの様な一時を過ごす
ことはとても大切な事と存知ます。
有り難うございました。
返信する
hanaさま (oko)
2007-05-02 08:12:52
早速ご覧頂きまして有り難うございます。
おかげさまで当日は一日中優雅な気持ちで過ごさせていただきました。
来年このような催しがございましたらご案内させていただきます。 
返信する
羨ましい・・・ (matsubara)
2007-05-02 17:49:45
優雅な時間を過ごされよろしうございましたね。
私は、ご縁がありませず・・・写真を拝見し、行った気分になりました。
返信する
matsubaraさま (oko)
2007-05-02 19:53:34
ご覧頂きまして有り難うございます。
名取先生をサポートされていらっしゃる良き先生に恵まれ、
幸せなひとときを頂くことが出来ました。
古典は心が和みます。
私は動画ができませんので、先生の迫力さを演出出来ませんが
とても見応えのある舞台でした。
返信する
1度も (shinshin)
2007-05-10 19:35:40
古典舞踊と申し上げてよろしいのでしょうか?
このような未知の世界の、日常を離れた‘時’を私はまだ経験がありません。また1つ石橋さんの引き出しの1つをお教えいただきました。歌舞伎の要素も素地にあるのでしょうか?日本舞踊とも、また流れが違うのでしょうね。興味深く、見させて、読ませていただきました。
返信する
shinshinさま (oko)
2007-05-10 23:35:42
ご覧頂きまして有り難うございます。
私も詳しい事は分かりませんが古典舞踊、日本舞踊どちらも
宜しいものと存じます。
このような大舞台は2年に1度とお伺いしたように思いますが
次回の折にお声を掛けさせていただきます。
素敵な先生に恵まれとても楽しく  を学んでおります。
返信する

コメントを投稿

カラオケ」カテゴリの最新記事