goo blog サービス終了のお知らせ 

里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

恩田川 桜並木 ②

2011年04月13日 | Weblog
   桜前線が北上中!東北地方にも本格的な春。横浜は桜ふぶき
   散る桜を名残惜しんで今日も恩田川の桜並木。毎年実施される
   桜祭りが今年は震災の自粛で中止になった事を後で知りました
   震災を知ってか知らでか、行き交う人の眼を楽しませて 恩田川 

       恩田川沿いに3キロ続く桜並木と遊歩道

             春の陽光を反射する恩田川

         恩田川は鶴見川の支流(下流で鶴見川に合流)

                 延々と続く桜並木

             つつじも咲き始めて赤の色添え

            (23年4月11日撮影・恩田川にて)

姫踊り子草 頑張ろう日本

2011年04月12日 | Weblog
     土手の草叢に、姫踊り子草が咲いている。雑草魂で花を
     咲かせて姫踊り子草の春。地震被災の皆様には雑草魂
     で逞しく頑張って下さい!花は咲き実も必ず結びましょう

                 姫踊り子草

               花言葉は愛嬌だそうです

               姫踊り子草の群生

            (23年4月3日撮影・我が家近くの土手にて)


恩田川沿い桜並木 頑張ろう日本!

2011年04月11日 | Weblog
東日本大震災が発生して今日で丸1か月。新聞で被災状況を読むたびに
涙がこみあげて同情の念を禁じえない。頑張れ!と送るエールも虚しく響く
安達祐実のドラマの台詞 「同情するなら金をくれ!」 の言葉が聞えてくる
出来うる限り義捐金で応援したい! 応援して下さい!「頑張ろう日本!」
(被災者の事も考えず花見に浮かれていては同情も頑張れも口先だけ?)

      昨日の花見は散歩がてら町田市恩田川沿いの桜並木

      恩田川を挟んで両岸の桜(何キロ?何本?の桜並木)

             こぼれんばかりの満開の桜

      一か所だけ、数輪咲き始めた八重桜(桜の種類は不明)

         (23年4月10日撮影・東京都町田市恩田川にて)

年金生活者故裕福にあらず。義捐金は年金の1割と決めて既に3回させてもらう

定点観測 環状4号線の桜

2011年04月10日 | Weblog
定点観測として毎年環状4号線の桜を投稿してきたが、今年は9日にして
満開に至らず。写真のように小さい蕾が沢山あり全体的に見た目に今一。

今朝の新聞によると福島小名浜では津波をかぶったソメイヨシノが開花し
地元では「復興の希望の桜」が咲いたと喜ばれている記事がありました
横浜からも一日も早い復興を祈念する気持ちを桜前線に乗せて届けます

         前後数キロに渡る横浜環状4号線の桜

 4~5キロ先に横浜線十日市場駅があり、桜はそこまで続いてます

                  逆方向を見る  

 今年は4月9日にしてまだ満開に至らず・・・小さな蕾がいっぱいです

              電波塔の鉄枠越しに見る桜

          (23年4月9日撮影・横浜環状4号線にて)

地震被災者に贈る 蔓日々草(ツルニチニチソウ)

2011年04月09日 | Weblog
  東京電力が今後は原則として計画停電は実施しないと発表されました
      「電気はこまめに切ろう!無駄な通話やメールは控えよう」
  節電の協力の為に休稿していたブログも少しづつ再開してまいります

地震被災者の皆様に何もしてやる事も出来ませんが、日々の疲れの癒しの
一助に「蔓日々草」を見て貰いましょう。ヨーロッパでは蔓日々草を身につけ
ていると悪いものを寄せつけず、幸福と繁栄をもたらすという言い伝えがあり
好まれている花の由。青森では議論の末に桜祭りの開催を決定した様です
          東北地方も、すぐそこに春。頑張って下さい

        ツルニチニチソウ(花言葉:幼馴染、生涯の友情
 
                助け合おう日本!
 
          (23年4月3日撮影・我が家の近くの土手にて)

頑張れ! 被災者

2011年04月03日 | Weblog
連日の震災報道に現地の窮状を知っても、僅かばかりの義捐金
以外には、何も手伝えないもどかしさがつのる年寄りの昨今です
福島原発は大丈夫なのか?放射能汚染の不安も日々つのります
汚染にさらされての現場関係者の努力に敬意を表しながらも不安

      小生 : 「沖縄へでも避難しようか!」
      愚妻 : 「そこまでしてまだ生きたいの?」
      小生 : 「・・・・・・」

数時間の暗闇体験をする計画停電が3月は7回ほどありましたが
最近は需給のバランスが良い様で、ここ一週間停電がありません
節電協力で中止しているブログの更新も電力事情を考慮して今日
は筆をとる、いえキーボードを叩く。時は桜の時季。頑張れ被災者
コメント (3)