goo blog サービス終了のお知らせ 

里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

東慶寺(駆け込み寺、縁切り寺) in 北鎌倉

2013年07月01日 | Weblog
          今日は世界文化遺産富士山の山開き。例年の2倍の登山客の由
          
          ブログは北鎌倉の続き。
          東慶寺は、群馬県太田市にある徳川満徳寺と並び称される有名な
          駆け込み寺、縁切り寺。開山は北条時宗の夫人の覚山尼。不法な
          夫に耐えられずに駆け込んだ 不憫な女性を救済する尼寺。横暴な
          夫によく耐えている愚妻に教えてあげようか?!。なお 東国花の寺
          百ヶ寺の一つでもあるが、この時期は見る花もなく寂しい境内でした

          松岡山東慶寺の山門
          
          鐘楼(鐘楼としては茅葺屋根が実にすばらしい) 
          
          本堂「泰平殿」本尊は釈迦如来坐像
          
          本堂前の灯篭(かなり古い灯篭)奥に水月堂があり
          有名な水月観音菩薩半跏像(神奈川県指定有形文化財)を安置
          
          金仏
          
          金仏と奥に茶室「寒雲亭」
          

          

          
          桜塚(女性だけの共同墓)  
          
          夏目漱石参禅100年記念碑 
          (鎌倉は文人に好まれた所で東慶寺にも哲学者西田幾太郎や和辻哲郎
          評論家の小林秀雄や作家の高見順その他大勢の文人の墓もあります)  
          
          ハマナスの実
           
          (25年6月29日撮影・北鎌倉東慶寺にて)
コメント (2)