

元禄15年の今日は赤穂浪士による吉良邸討ち入りの日。雪の代わりに冷たい雨。
14時過ぎには晴れあがり散歩に出る。吉良邸ならぬ旧奥津邸に、刀ならぬカメラを
持って押し入る。吉良上野介ならぬ奥津さんは亡くなり横浜市認定歴史的建造物で
市が管理する建物でした。我が家の近く(2㌔前後)にありますが、初めて立ち寄る
≪ 近隣の 建物なれど しみじみと 眺めてみれば 観光気分 ≫
↓江戸時代末期創建 木造2階建長屋門

↓長屋門に付いている出窓(出窓?)が素晴らしい

↓長屋門を屋敷の内側から眺める(建築面積67㎡)

↓長屋門の2階の部屋(段差になっている3部屋あり)

↓長屋門の階段と古い家具

↓主屋 屋根は寄棟銅板葺で見事。建築面積は236㎡で広い
当時を再現しているが平成6年に建て替えのため主屋は否認定

(20年12月14日撮影・にいはる市民の森「旧奥津邸」にて)