goo blog サービス終了のお知らせ 

里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

山手西洋館で将来を見る

2008年11月07日 | Weblog
山の絵ばかりでもなんですので・・
11月1日、港の見える丘公園のバラ見学の折山手西洋館の一部を見学する
山手西洋館と名がつくだけあり立派な洋館が立ち並ぶ。洋館を見学しながら
思う。足衰えて登山不可能の節は、「公園散策して残りの人生を楽しもうと


≪山にはマウントの良さ、公園にはパークの良さのあり≫・・洋館に被れて片仮名混じり

↓山手イタリヤ山庭園・外交官の家(明治政府外交官・内田定槌邸)
 渋谷区南平台に建てられたものを移築し、この時点で国の重要文化財


↓↑正面玄関と裏庭から見たもの

ブラフ18番館(横浜市認定歴史的建造物)大正末期に建てられた外国人住宅

山手資料館・明治42年本牧1丁目に中澤邸として建造。昭和52年に移築
され現在地に建つ。明治期の和洋折衷住宅、資料館として利用されている。


    ↑上の資料館の庭に咲いてた薔薇・その名を「桜木」↓
      薔薇としては花びらが大変珍しい

    
     (20年11月1日撮影・山手公園にて)