お花や日々の出来事を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ローズマリー

2024年05月16日 | 日記

シソ科マンネンロウ(ロスマリヌス)属。 和名:マンネンロウ。 庭木、花木、ハーブ、常緑性低木。 高さ、30~200㎝(品種により異なる)。 耐寒性強く葉に爽快で力強い香りがある。 常緑性低木で古くから人々の暮らしに利用されてきました。 料理や香料に使われるばかりでなく、古代ギリシア時代から記憶や思い出の象徴とされ、学生がこの枝葉で作った花冠をかぶって学んだと伝えられています。 また、悪魔から守る神秘的な力を持つとされ、葬儀の際に棺の上に小枝をのせたり、花嫁の冠に編み込んだりしました。 ローズマリーの利用は、 食用、香料、園芸、薬用など広く利用されております。  原産地:地中海沿岸地方。  開花期: 10月~5月。開花期が長い。 花色は青。ピンク、白、紫薄紫。 花言葉:「思い出」、「貞節」、「静かな力強さ」、「親切」。  1月13日、4月23日, 5月9日、9月17日、10月6日、11月15日、11月22日の誕生花。

写真  ローズマリー(4月27日・中野上町)  曇

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブラシノキ | トップ | ヒエンソウ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事