
テープには貼り方があります。下から上へ。
はい、皆さん一緒に。「下から上へ」
って、急にこんなことを書いて、更新していなかったことを何とかごまかそうとしています。
ちなみに、外部に貼るテープや防水紙類全てが基本は下から上へです。水が重力で落ちたときに、建物内に入らないようにするためです。
今日は、今嶺と粟野の現場の透湿防水シート貼りチェックをかねて、気になるところに防水テープを貼ってきました。
タマゴグミはひさしをしっかりと出している物件が多いので、外壁に雨がかかることは少ないのですが、もし、この梁に水が伝わってきて入ったらと考えるとついつい貼りたくなります。
貼っているテープは、気密防水テープでちょっと特殊なものです。一本で私の昼食3食分程度のコストです。ちなみに最近昼食は「ネギ玉牛丼」なるものにはまっています。
このような写真を見ると、全ての建物が必要のように感じるといけないので、ちょっと意見を。
建築屋さんにはそれぞれの考えがあります。
これがやっていないから欠陥、というわけでは有りません。タマゴグミも他社がやっているのに、タマゴグミはやらないという施工も多々あります。
過剰で必要が無い。
一般的には施工されているが、それは当社では間違っている(ポリシーにあわない)と判断している。
費用対効果が望めない。
そんな理由からです。
今日は、ついでにこんなこともしてきました。

キシラデコールをべたべたと塗っています。こうやって塗られた材料は

こんなふうに使われます。
ちなみに、これは数日前のモデルハウス。バルコニーで寝転んでとりました。
木のバルコニーは手入れが大変ですし、いずれは取り替える必要も出てきますが、こんなふうに寝転んだり出来るのがいいですね。バルコニーに寝転んでいると、うちの猫たちは勝ち誇ったように手すりの上に乗り、私を見下ろしています。
さあ、明日は町内の防災訓練だ。
今日のブログのBGMは これです。15年ほど前、この曲をピアノで弾けたんですよ。本当ですよ!